
富士モータースポーツフォレストおよび富士スピードウェイは、富士スピードウェイで行われる「ENEOSスーパー耐久シリーズ2023第2戦 NAPAC 富士SUPER TEC 24時間レース」の開幕とともに、新たな施設「ウェルカムセンター」を5月26日(金)にグランドオープンすると発表した。
●文:月刊自家用車編集部
展望テラスからは富士山も眺望できる
富士スピードウェイ西ゲートに隣接した「ウェルカムセンター」は、モータースポーツファンのみならず、大人から子供まで幅広いお客様に、無料で気軽に楽めるコンテンツが用意された施設となっている。
モータースポーツの“いま”を届ける同施設では、歴史を紡いできた「あの」車両や水素エネルギーの体験型コンテンツなど、モータースポーツへの挑戦や取り組みを伝える企画展示を常設で行っている。また、隣接する「ルーキーレーシングガレージ」の見学エリアと2階でつながっており、そこでは、エンジニアやメカニックが真剣に働く様子や、タイヤ交換練習のピット作業など、普段見られないようなシーンを目にすることができるのも特徴だ。 さらに、好天時には3階の屋上「展望テラス」から広大なサーキットと富士山の眺望も楽しめる。
同施設のオープンに伴い、富士スピードウェイホテルや富士モータースポーツミュージアムの最寄りとなる西ゲートから通常営業時も入退場できるようになった。これにより、ホテル、ミュージアム、ウェルカムセンターから、富士スピードウェイ構内へのアクセスが大幅に改善した。
ウェルカムセンター概要
[営業日]無休(年末年始および富士スピードウェイ休業日は閉館となります)[開館時間]
10時~17時[入館料]
無料
※5月26日(金)~5月28日(日)の3日間は、富士スピードウェイ入場者のみ入館可能となります。
※レース日や特定のイベント日は営業時間が変動する可能性がございます
※展示車両の入れ替えや施設点検日などは臨時休業する場合がございます
※ルーキーレーシングガレージが休業日の際は見学頂けない場合がございます
●1階 「企画展示コーナー」
モータースポーツの“いま”を伝える企画展示コーナー。
オープニング時には話題のAE86BEV(バッテリーEV)コンセプトや水素エンジン車の展示、水素エネルギーの体験型コンテンツなどを開催予定です。
●2階 「休憩コーナー・喫食スペース」(準備中・今後オープン)
2階にはご来場の皆様におくつろぎいただける休憩コーナー・喫食スペースを準備しています。
また2階通路より「ルーキーレーシングガレージ」の見学エリアをご利用いただくことができます。
●RF 「展望テラス」
好天時には、屋上の展望テラスから広大なサーキットと富士山の眺望がお楽しみいただけます。
●ルーキーレーシングガレージ
2階通路より「ルーキーレーシングガレージ」の見学エリアをご利用いただけます。
エンジニア・メカニックが真剣に働く様子やタイヤ交換練習のピット作業など、普段は見ることができないシーンを目にすることができます。
また、レースを彩ったヘルメット・レーシングスーツ、レーシングチームの仕事を分かりやすくご紹介するパネル展示等も行います。
※ウェルカムセンター休館日はご利用いただけません
※ウェルカムセンター営業日でもガレージが休業となる場合がございます
※レース等の稼働状況により見学できる車両が異なります
※スタッフの休憩等で作業をご覧いただけない時間がございます
※ルーキーレーシングガレージ見学エリアでの撮影は禁止とさせていただきます
富士スピードウェイ西ゲート運用内容
[開設時間]8:00~16:00(大規模レース時など別途ご案内) 、退出は17時まで可
[運用内容]
現在のメインゲートとして運用している東ゲートと同内容[料金]
大人(18歳以上):1,200円
JAF会員・SD・ゴールド免許割引:1,100円
高校生:900円
FISCOライセンス保持者:無料
FISCOクラブ会員:無料
小中学生:無料
イベント開催日:別途
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トヨタ)
MR2 1600G-Limited(1984年) エンジンやトランスアクスルはFFカローラのものを前後逆にして流用することで、低価格を実現。ミッドシップ2シーターでありながら、MR2は豊かな時代のセカ[…]
新世代クラウン、全4モデルが出揃うことで、シリーズラインナップが完成 クラウンは1955年に誕生して以降、日本経済の発展と共に歴史を重ねてきた日本を代表するモデルのひとつ。歴代クラウンは「革新と挑戦」[…]
決して焦る必要を感じない、悠々とした上級ワゴンの走り 新世代クラウンの大トリとなったクラウンエステート。最初のモデルとなったクロスオーバー(2022年)を基準とすると3年ほど遅くなってしまったが、個人[…]
小回りが効く!だけど広い!理想のバンコン ベースとなるトヨタのタウンエースは荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転しやすく駐車スペースで悩むことも少ない。結局これく[…]
取り回しの良いサイズ感ながら、室内は広々 ベースとなるトヨタの商用車、タウンエース バンは荷室が広くカスタムの自由度が高いのが魅力のモデル。一方で、ハイエースよりひと回り小ぶりなため、運転がしやすく、[…]
最新の関連記事(イベント)
お台場のパブリックビューイング会場で、F1を生中継 F1日本グランプリの直前もしくは開催期間に実施されるプロモーションイベントでは、レース開催日にはF1日本グランプリのパブリックビューイングが設置され[…]
2025年は群馬県/新潟県/熊本県/三重県の4会場で実施 『エンジョイホンダ』は、ホンダのモータースポーツや2輪/4輪/パワープロダクツ製品を「見て、遊んで、体感する」ことを目的としたイベント。200[…]
実車が特別展示に加えて、試乗体験も実施 『Life with CROWNs.』は、新世代クラウン4モデルが一同に集まり、その魅力を体感できるイベント。 会場には、すでに発売済みの3台のクラウン(クロス[…]
2024年は全国3か所で、約3万2000人が来場 マツダが実施する『MAZDA FAN FESTA(マツダファンフェスタ)』は、「ファンのみなさまとともに、もっとクルマを楽しむ場」をコンセプトに開催さ[…]
激レアマシンは初代NSXがベースの量産スーパーカー LEDライトブランドのスフィアライト。ハロゲンランプからのリプレイスにジャストフィットのLEDバルブが揃います。色や明るさも多岐にわたり、豊富な種類[…]
人気記事ランキング(全体)
取り回しの良いサイズ感ながら、室内は広々 ベースとなるトヨタの商用車、タウンエース バンは荷室が広くカスタムの自由度が高いのが魅力のモデル。一方で、ハイエースよりひと回り小ぶりなため、運転がしやすく、[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
走りの良さに定評があるソリオ ハイブリッド ベースとなる車両はスズキのソリオ ハイブリッド。高めの車高で室内が広くキャンプなどのアウトドアに向いているうえ、走りの安定性も優れている。 ディスプレイやス[…]
フィッシングショー大阪の会場で見かけたユニークなモデル 毎年、多くの釣り人で賑わうイベント、フィッシングショー大阪。最新の釣り具の展示、発表や、プロアングラー(プロの釣り人)によるセミナーなどが行われ[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
最新の投稿記事(全体)
MR2 1600G-Limited(1984年) エンジンやトランスアクスルはFFカローラのものを前後逆にして流用することで、低価格を実現。ミッドシップ2シーターでありながら、MR2は豊かな時代のセカ[…]
車両登録が完了したユーザーを対象とする、購入特典も発表 「シーライオン7」は、今年1月の東京オートサロン2025で日本初披露されたクロスオーバーのE-SUV。国内導入モデルとしては4つ目のモデルになる[…]
インプで好評の「サンブレイズ・パール」を身に纏う期間限定モデル 今回導入される「Limited Sun Blaze Edition」は、インプレッサで好評のボディカラー「サンブレイズ・パール」がチョイ[…]
「ST」をベースに、パワーシートなどの機能装備を強化。ブラックアクセントも随所にプラス 今回導入される特別仕様車「ST Black Selection」は、「ST」をベースに、運転席10ウェイ&[…]
好評の特別仕様車を1.8L車にも設定 昨年12月に2.4Lターボ車に設定された特別仕様車「STI Sport R-Black Limited」を1.8Lターボ車にも設定。内容としては「STI Spor[…]
- 1
- 2