
トヨタの欧州部門が、2023年5月30日にコンパクトカー「ヤリス」欧州仕様の改良モデルを発表した。最新ハイブリッドシステムを追加投入したほか、専用塗装の特別仕様車「プレミアエディション」を設定する。欧州の一部市場では新型「ヤリス」のオンライン予約が6月から開始される。
●文:月刊自家用車編集部
第5世代ハイブリッド技術を搭載した最新ハイブリッドと安全・運転支援システム「T-Mate」を採用
欧州で競争の激しいBセグメントにおいて、クラストップレベルの品質を実現しているトヨタ「ヤリス」の欧州仕様車。今回の改良では、従来からラインアップされている「Hybrid 115」に加えて、第5世代ハイブリッド技術を搭載した「Hybrid 130」を追加した。
「Hybrid 130」は、モーター・ジェネレーターを大型化・高性能化した新型トランスアクスルや、パワーコントロールユニット(PCU)のソフトウェアとハードウェアの見直しにより、システム全体の出力は116PSから130PSへと12%向上し、モーターの最大トルクも全回転域で141Nmから185Nmへと30%向上した。0-100km/h加速は9.2秒、80-120km/h加速は7.5秒と公表されている。
この新型「Hybrid 130」パワートレーンは、特別仕様車「プレミアエディション」と「GR SPORT」の全グレードに標準装備となる。
また、最新の「トヨタセーフティセンス」を含む安全・運転支援システム「T-Mate」が新設定され、正面衝突の可能性や、歩行者、自転車、そして新たに二輪車を含む、より幅広い対象物や車の進路を認識できるようになったプリクラッシュセーフティシステムや低速走行時に身近な事故の危険性を回避するプロアクティブ・ドライビング・アシスト、万が一、ドライバーが体調を崩したり、動けなくなったりした場合に、ドライバーをサポートする「緊急運転停止システム(EDSS)」も新搭載されている。
さらにインテリアでは、カスタマイズ可能なデジタルメーターを採用。「High」「GR SPORT」「プレミアムエディション」の12.3インチのデジタルコンビメーターは、スマート、カジュアル、スポーティ、タフという4つのモードで表示切替が可能だ。
ディスプレイオーディオは、Apple CarPlayとAndroid Autoの両方を使用して、スマートフォンのワイヤレス接続が可能になり、「トヨタセーフティセンス」を含め、データ通信モジュール(DCM)により、ソフトウェアアップデートをオンラインで行えるようになった。加えて、スマートフォンを使って最大5人のユーザーを登録、クルマにアクセスできるスマートデジタルキーも採用されている。
今回の新型「ヤリス」欧州仕様の発売と同時に追加される特別仕様車「プレミアエディション」は、ルーフとピラーにコントラストブラックを配した専用のネプチューンブルーのバイトーン塗装を採用。シート表皮のコントラストステッチやインストルメントパネルとドアパネルのデコラインにもブルーをあしらい、新デザインの17インチブラック切削アルミホイールを装備する。ボディカラーはプラチナムパールホワイトとシルバーメタリックのバイトーン塗装も用意される。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヤリス)
メーカーオプションで提供されていた装備機能の一部を標準化 今回実施された一部改良では、従来モデルではメーカーオプションで提供されていた機能装備を標準設定とすることで、商品力を向上させている。 さらに特[…]
2024年9月1日から11月30日までの新規契約者が対象 今回発表された「プリウス」「ヤリス」「ヤリスクロス」のUグレードを対象としたアップグレードサポートキャンペーンは、「KINTO Unlimit[…]
主な改良点 ヤリス カップカーは、専用ベース車両に対してTRDがレース専用装備を架装するコンプリートカーだ。今回の改良点は以下の通り。・Toyota Safety Sense を標準装備Toyota […]
安全装備を豊富に搭載したハイブリッドグレード「U」を設定 今回の一部改良モデルには、リスクを先読みして運転操作をサポートするプロアクティブドライビングアシスト[PDA]、車線逸脱の可能性を見極め、警報[…]
主な改良点 ヤリス・ラジエーターグリルを、より躍動感のある洗練されたデザインに変更・Zグレードのシート表皮に合成皮革+ツィード調ファブリックを採用 ヤリスクロス・アッパーグリルのパターンをよりSUVら[…]
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
カッコよくなっても、実用面の堅実さはしっかりと継承 低く伸びやかなボンネットから続くボディラインは、フロントウインドウからルーフ、リヤエンドまで優雅な曲線を描く。これは、生活に溶け込んだクルマという従[…]
●SUVの「死角」を減らす注目アイテム 人気のSUVだが、その車高の高さやボディサイズがもたらす「死角」は、ドライバーにとって常に付きまとう課題だ。カローラクロスも例外ではなく、運転席から遠い左前輪付[…]
最新の投稿記事(全体)
無骨さが釣り人の心に刺さる! 実用性と快適性を兼備する釣り用キャンピングカー 釣り車ともいうべき車中泊仕様のデモカーをリリースするのは大阪府堺市に本社を構え、大阪、名古屋、埼玉に店舗を展開するユーアイ[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
●先進のプラグインハイブリッドシステムを採用 「SEALION 6」の最大の特徴は、BYDが独自に開発した高効率プラグインハイブリッドシステム「DM-i(デュアル・モード・インテリジェンス)」を搭載し[…]
●SUVの「死角」を減らす注目アイテム 人気のSUVだが、その車高の高さやボディサイズがもたらす「死角」は、ドライバーにとって常に付きまとう課題だ。カローラクロスも例外ではなく、運転席から遠い左前輪付[…]
- 1
 - 2
 

















  