
トヨタの欧州部門が、2023年5月30日にコンパクトカー「ヤリス」欧州仕様の改良モデルを発表した。最新ハイブリッドシステムを追加投入したほか、専用塗装の特別仕様車「プレミアエディション」を設定する。欧州の一部市場では新型「ヤリス」のオンライン予約が6月から開始される。
●文:月刊自家用車編集部
第5世代ハイブリッド技術を搭載した最新ハイブリッドと安全・運転支援システム「T-Mate」を採用
欧州で競争の激しいBセグメントにおいて、クラストップレベルの品質を実現しているトヨタ「ヤリス」の欧州仕様車。今回の改良では、従来からラインアップされている「Hybrid 115」に加えて、第5世代ハイブリッド技術を搭載した「Hybrid 130」を追加した。
「Hybrid 130」は、モーター・ジェネレーターを大型化・高性能化した新型トランスアクスルや、パワーコントロールユニット(PCU)のソフトウェアとハードウェアの見直しにより、システム全体の出力は116PSから130PSへと12%向上し、モーターの最大トルクも全回転域で141Nmから185Nmへと30%向上した。0-100km/h加速は9.2秒、80-120km/h加速は7.5秒と公表されている。
この新型「Hybrid 130」パワートレーンは、特別仕様車「プレミアエディション」と「GR SPORT」の全グレードに標準装備となる。
また、最新の「トヨタセーフティセンス」を含む安全・運転支援システム「T-Mate」が新設定され、正面衝突の可能性や、歩行者、自転車、そして新たに二輪車を含む、より幅広い対象物や車の進路を認識できるようになったプリクラッシュセーフティシステムや低速走行時に身近な事故の危険性を回避するプロアクティブ・ドライビング・アシスト、万が一、ドライバーが体調を崩したり、動けなくなったりした場合に、ドライバーをサポートする「緊急運転停止システム(EDSS)」も新搭載されている。
さらにインテリアでは、カスタマイズ可能なデジタルメーターを採用。「High」「GR SPORT」「プレミアムエディション」の12.3インチのデジタルコンビメーターは、スマート、カジュアル、スポーティ、タフという4つのモードで表示切替が可能だ。
ディスプレイオーディオは、Apple CarPlayとAndroid Autoの両方を使用して、スマートフォンのワイヤレス接続が可能になり、「トヨタセーフティセンス」を含め、データ通信モジュール(DCM)により、ソフトウェアアップデートをオンラインで行えるようになった。加えて、スマートフォンを使って最大5人のユーザーを登録、クルマにアクセスできるスマートデジタルキーも採用されている。
今回の新型「ヤリス」欧州仕様の発売と同時に追加される特別仕様車「プレミアエディション」は、ルーフとピラーにコントラストブラックを配した専用のネプチューンブルーのバイトーン塗装を採用。シート表皮のコントラストステッチやインストルメントパネルとドアパネルのデコラインにもブルーをあしらい、新デザインの17インチブラック切削アルミホイールを装備する。ボディカラーはプラチナムパールホワイトとシルバーメタリックのバイトーン塗装も用意される。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヤリス)
メーカーオプションで提供されていた装備機能の一部を標準化 今回実施された一部改良では、従来モデルではメーカーオプションで提供されていた機能装備を標準設定とすることで、商品力を向上させている。 さらに特[…]
2024年9月1日から11月30日までの新規契約者が対象 今回発表された「プリウス」「ヤリス」「ヤリスクロス」のUグレードを対象としたアップグレードサポートキャンペーンは、「KINTO Unlimit[…]
主な改良点 ヤリス カップカーは、専用ベース車両に対してTRDがレース専用装備を架装するコンプリートカーだ。今回の改良点は以下の通り。・Toyota Safety Sense を標準装備Toyota […]
安全装備を豊富に搭載したハイブリッドグレード「U」を設定 今回の一部改良モデルには、リスクを先読みして運転操作をサポートするプロアクティブドライビングアシスト[PDA]、車線逸脱の可能性を見極め、警報[…]
主な改良点 ヤリス・ラジエーターグリルを、より躍動感のある洗練されたデザインに変更・Zグレードのシート表皮に合成皮革+ツィード調ファブリックを採用 ヤリスクロス・アッパーグリルのパターンをよりSUVら[…]
人気記事ランキング(全体)
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
最新の投稿記事(全体)
最高のマイバッハを唯一無二の特別装備で、さらなる高みへ この特別仕様車は、究極のラグジュアリーを追求するメルセデス・マイバッハに大自然からインスピレーションを得た特別な要素を組み合わせていることが特徴[…]
エンジン&NV性能向上で、快適な移動空間を実現 新型ルークスは、デザインやキャビン空間、走行性能、使い勝手など、全方位で進化。快適な移動空間を実現するため、エンジンユニットは燃費と静粛性を改善し、さら[…]
自宅からではなく「目的地で使う」 ホンダから新たなパーソナルモビリティ「UNI-ONE」が先日発表された。これは、ジャンル的には電動車いすと同等になるが、移動先の「目的地で利用するモビリティ」として利[…]
本日9月19日、トヨタ公式の“気になるサイト”がオープンした。詳しい内容についてのアナウンスはまだないが、何といっても目を引くのは並んだ5つのエンブレム。毎日深夜0時に“新たなメッセージ”が届くという[…]
老舗ビルダーが提案する、軽キャンパーの新たな可能性 近年、車中泊やアウトドアブームの隆盛は著しい。都市生活者のストレス増大やリモートワークの普及が、自然回帰への欲求を刺激していると分析される。 こうし[…]
- 1
- 2