
●文:月刊自家用車編集部
トミカリミテッドヴィンテージ(以下TLV)で19年の間にリリースしてきたスカイラインを完全網羅したコレクターズガイド「トミカリミテッドヴィンテージ スカイラインのすべて」が、カルチュア・エンタテインメント株式会社 ネコ・パブリッシング事業部より、7/28に発売される。
ミニカーコレクターにとって見逃せないのは特別仕様のTLV「ニッサン スカイライン ハードトップ2000 RS」の付録だ。Ver 01が赤/グレーの2トーン「ファクトリー・ストック仕様」、Ver 02が赤/黒の2トーン「モデル・カーズ オリジナル仕様」という2種類が用意される。
「ミニカーがメインでムックはオマケじゃないの?」と思ったら大間違い。オールカラー80Pで過去に発売されたTLVスカイラインすべてをフロント&リアの斜め、真正面、真後、側面の三面写真で紹介。さらに各車の製品解説には、実車のヒストリーも濃厚に語られている。また、これまでにあまり語られることのないTLV商品化の舞台裏「企画〜取材〜設計〜サンプル製作〜修正〜版元監修〜生産」までをビジュアルを交えて紹介。 実車ファンもミニカーコレクターも満足すること間違いなしの内容だ。
ちなみに他のTLV同様に、まったく同じ仕様は再販されないので買い逃しがないよう注意が必要。そこでネコパブショップでは、カラーが異なる付録の「ニッサン スカイライン ハードトップ2000 RS」2台を確実に手に入れることができる2冊セットを販売。現在、予約を受け付けている。
ミニカーを通じて実車を学べるトミカリミテッドヴィンテージ付きムック、子供も大人も、実車オーナーからミニカーコレクターにもオススメの1冊だ。(2色あるので2冊だ!)
『トミカリミテッド ヴィンテージ スカイラインのすべて』書誌情報
定 価:5,280円 ※2台セットは10,560円
発売日:2023年7月28日(金)
出版社:カルチュア・エンタテインメント株式会社 ネコ・パブリッシング事業部
予約開始日:2023年6月26日(月)
仕 様:オールカラー80ページ A5サイズ
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トリビア)
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
首都高屈指の人気パーキングエリア「大黒PA」とは 神奈川県横浜市鶴見区に位置する「大黒パーキングエリア(大黒PA)」は、首都高速道路を利用するドライバーにとって重要な拠点だ。ベイブリッジや湾岸線など複[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
渋滞が避けられない高速道路、その中でも「進みやすい車線」は存在するのだろうか。 長距離ドライブや週末の外出などで高速道路を利用すると、避けて通れないのが渋滞だ。交通量が多い時間帯や事故、工事などによっ[…]
人気記事ランキング(全体)
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
家族のミニバンが、週末には旅の相棒になる 「DAYs」はノア/ヴォクシーをベースにしたミニバン型キャンピングカー。普段は家族の送迎や買い物など日常の足として活躍し、休日になればそのままキャンプや車中泊[…]
最新の投稿記事(全体)
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
STREET VWsは空冷フォルクスワーゲン専門誌。 根強いファンをもつビートル、バス型のタイプII、カルマンギアなどがターゲット。VWはドイツで誕生したが、理想的な大衆車に仕立て上げたのはアメリカ。[…]
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
終戦から1年、まず走り出したのは簡素なスクーター。平和の象徴・ハトに因んで命名された三菱・シルバーピジョンは最大のライバル、スバル・ラビットとともに皇室に献上された逸話を持つ。 戦後の自動車開発は、航[…]
フロントエンジン車の課題克服 この「Mコンセプト」が生まれた背景には、ベースとなったGRヤリスをはじめとするフロントエンジン車が抱える、サーキット走行における構造的な課題がある。 GRヤリスのような車[…]
- 1
- 2
















