カローラのボディにGRの最新チューニングが注がれたGRカローラ。そのセカンドエディションともいえる一部改良モデルを試乗する機会に恵まれた。国産車屈指のホットハッチの実力は如何に?
●文:川島茂夫●写真:奥隈圭之
最もスポーツ性が高いGR系は、4モデルを展開中
トヨタのスポーツモデルブランド「GR」は、大きく分けて三つの系統がある。それぞれのシリーズの違いを一言で言うならは性能に対する熱さであり、GRスポーツ系/GR系/GRMNの順にスポーツ性のホット度が上がると考えていい。
「GR」ブランドのモデルの中でも最もホットなのは、市販車最強を狙ったGRMN。ラインナップとしてはGRMNヤリスのみで、世界ラリー選手権RC1規定の認証を受けるために開発されたGRヤリスの性能向上仕様として数量限定で生産されていた。このモデルはすでに完売しており、中古車としても非常に高価な価格帯で取引されている。
その対極にあるのがGRスポーツ系だ。モータースポーツでの車両開発のノウハウを活かしたスポーツ仕様と理解すればいいモデルで、基本パワートレーンはベース車と共通しているが、専用の内外装カスタマイズや車体骨格補強も含む専用サスチューンなどを採用。四輪のグリップとバランスを上手に使い、揺れ戻し等の修正も少ない特徴を持ち、乗り心地の犠牲も最小限に収めている。良質なツアラーという側面も持ち、モデル展開としてもヤリスクロスやアクアなどにもグレードが設定されるなど、最も身近なGRだ。
現在、新車で購入できるモデルの中で最もスポーツ性が高いGR系は、4モデルを展開中。GRスープラとGR86はクーペ、GRヤリスとGRカローラはハッチバックとなる。モータースポーツで勝つためのホモロゲションを目的に開発されたパワートレーンやシャシー、駆動系を採用しており、GRヤリスとGRカローラは、そのスタイルにはベース車の面影があっても中身は別物。ヤリスやカローラをベースにするのも車格の問題ではなく、コンパクトサイズの軽さを利した戦闘力の向上が狙いで、「GR」が求めた高性能を象徴しているモデルといえる。
GRヤリスでは少し手狭‥‥。そんな走り好きの救世主
今回、試乗したGRカローラ。特別な高性能エンジンを搭載したカローラと言えば、二代目カローラに1.6LのDOHCエンジンを搭載してモータースポーツフィールドで大活躍したTE27を思い出す。GRカローラはその後継車に位置付けたくなるのだが、その役割を担っているのはGRヤリスであり、GRカローラはモータースポーツの魅力と、公道での使い勝手や快適性を両立していることが特徴。
今回の改良モデルでは、サスメンバーとボディの締結剛性を向上した新型ボルトと、空力安定向上のフロントバンパーエアダクト内部の形状変更などの改良が加えられているが、ハードとしては、GRヤリスのパワートレーンや駆動系、サスをカローラスポーツに移植したモデルとなる。車体サイズの拡大や、車両重量の増加により、限界性能は多少低下するものの、5ドアボディの大きくなったキャビンと荷室により、実用性はGRヤリスから大幅に向上している。
さらに大画面のディスプレイオーディオやステアリング&シートヒーター、MT仕様で少し運転支援機能が制限されるがトヨタセーフティセンスも標準装備され、上級コンパクトにふさわしい利便快適装備が採用されている。
走りの印象は、大トルクを受け止めるクラッチの操作力は重いとは言え、普段乗りで苦にしないレベル。慣れてしまえば大して気にならない。適度にストロークがあるタイプなので、足のアクションは大きめになるがクラッチは繋ぎやすく、ミスシフトに気を使わなくても済む。もちろん、低回転域のトルクもたっぷり。回転を抑えれば悠々と、7000回転まで回すようなレブリミット基準のシフト操作なら、強烈な加速が味わえる。
さらに驚いたのはフットワークの出来栄え。路面に正直な上下動の特性は変わっていないが、GRモデルの本領である操縦性はすこぶる良好。操舵と回頭、旋回力(横G)が一致しているので、操舵に神経質にならず済む。具体的にはコーナー半径や横Gの大小で操縦特性が大きく変わらないため、狙ったとおりにキレイで効率的なコーナリングがいともたやすく自然にできてしまうのだ。それでいて乗り心地は品よく懐深い特性で、街なかでも違和感は全く感じない。走り重視のプレミアムコンパクトとして、相当高いレベルにまとまっている。抽選に当たった550人のユーザーが羨ましくなってしまうほどだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トヨタ)
クラウンクロスオーバーの人気ホイールに交換できるカスタマイズサービスがスタート 今回提供が始まった「ホイールデザインカスタマイズ」の対象モデルは、24年に一部改良したモデルのCROSSOVER RSお[…]
水素エンジンとトヨタハイブリッドシステムの融合で、ガチで滑らかな走りを披露! 現在スーパー耐久の場を活用して水素エンジンの開発が行なわれているが、開発の現場はサーキットだけではなく、並行して実用化に向[…]
1:トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起[…]
アルファードがベースのキャンピングカー(グランドモーター) ベースとなる車両は広々とした高級感あふれるミニバン・アルファード。キャンピングカーとしてだけでなく、世間でよく見かける超人気車種だ。サイズが[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の広さが魅力[…]
人気記事ランキング(全体)
ベース車両はダイハツのアトレー ベースとなる車両はダイハツのアトレー。燃費が良く小回りの効く軽自動車でありながら、車内スペースが広く、多くの荷物も積み込める人気の車。キャンピングカーイベントではベース[…]
アルファードがベースのキャンピングカー(グランドモーター) ベースとなる車両は広々とした高級感あふれるミニバン・アルファード。キャンピングカーとしてだけでなく、世間でよく見かける超人気車種だ。サイズが[…]
ベース車両は遊びの王様トヨタ・ハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の[…]
ETC利用率は90%を超え、広く普及 ETCとは、エレクトロニック・トール・コレクション・システムの略称となり、日本語では電子料金収受システムとなる。高速道路や有料道路の料金所などに設置され、ノンスト[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の広さが魅力[…]
最新の投稿記事(全体)
クラウンクロスオーバーの人気ホイールに交換できるカスタマイズサービスがスタート 今回提供が始まった「ホイールデザインカスタマイズ」の対象モデルは、24年に一部改良したモデルのCROSSOVER RSお[…]
ナビメーカーが本気で作ったナビアプリ、質の高いルート検索&音声案内で人気 「COCCHi」は、パイオニアがカーナビメーカーとして培ってきた技術やノウハウを活用したスマートフォン専用カーナビアプリ。道路[…]
TV-CMでも大好評のいかつさアップの定番パーツが1位を獲得 (第1位)アクティブフェイスパッケージ 最も注目を浴びたのは、TVCMなどにも登場した「アクティブフェイスパッケージ」。フロントグリルとL[…]
オーテックオーナーが一同に会する名物イベント 11月16日(土曜)に開催された「AOG(AUTECH OWNERS GROUP)湘南里帰りミーティング2024」は、2004年にメーカー主催によるオーナ[…]
タイヤに被せるだけの簡単取り付け 降雪地帯やアウトドアレジャー好きの方であれば、スタッドレスタイヤは当然用意するもの。しかし「稀に雪に見舞われる」程度の地域であれば、場所をとり、交換の手間がある上に”[…]
- 1
- 2