4WDシステムの前後輪トルク配分制御のメカニズムはいろいろとあるが、走行状況に素早く柔軟に対応できるという視点で最良のシステムになるのは、前後に独立した駆動モーターを備える電動4WDだろう。そのメリットを最大限に活かした最新の4WDシステム「e-4ORCE」を採用しているのが、日産エクストレイルの強みになっている。雪道での頼もしい実力ぶりをお伝えしよう。
●文:川島茂夫 ●写真:日産自動車/編集部
圧雪路から新雪、ゆかるみまで、冬のあらゆる路面状況に対応できる万能選手
前後2つの高出力モーターとブレーキが統合制御を行うことで、駆動力を自在にコントロールする電動駆動4輪制御システム「e-4ORCE」。タイヤのわずかなすべりを瞬時に検出し、グリップ限界を見極めながら走行できる特性は、オンロードではもちろんのこと、路面抵抗が激減する濡れた路面や雪道でも安定した走りを披露してくれる。
今回試乗したエクストレイルの4WD車は、全モデル「e-4ORCE」を標準採用。日産の現行ラインナップにおいて、もっともスノードライブに適しているモデルといってもいい。
試乗コースは、標高の高低差が大きめということもあって、10cm前後に圧雪された路面もあれば、一部アスファルトが見えるような溶けかけの路面まで、雪国でよく見かけるコンディション。
そんな状況下で存分に試した雪道でのエクストレイルの運転感覚は、素直の一言に尽きる。スタッドレスタイヤのグリップ力の限界の範囲なら、力学的に正しく導くような制御をごく自然に行ってくれることが強く印象に残る。グリップ変化の予兆の捉え方や、e-4ORCEの制御介入も早めに細かく駆動制御が行われることで、雪面から感じる違和感も少ない。
アクセル/ブレーキを強めにかけたりするような少し荒っぽい運転をしたとしても、スタッドレスタイヤのグリップ力の限界を超えない限りはシステム側が均すような制御を行ってくれるので、雪道でのセオリー(急なハンドル操作やアクセル/ブレーキ操作をしない)に則った運転をしていれば何の問題もない。
唐突なスリップに身構える必要もなく、ドライバーの精神的な疲労はかなり軽減してくれる。
だが、システムを過信しすぎて調子づくのは禁物だ。路面とタイヤのグリップ限界を超えてしまえば、加減速も曲がることもできなくなるのはFF(FR)駆動のクルマと同じ。しかも、車体スリップアングルなどを適切に制御できるということは、バランスよく4輪のグリップ力を使えるという意味であり、限界を超えた時はグリップ力に余裕があるタイヤがない状態になってしまうということ。オーバースピードなら速度とグリップ力が釣り合う旋回半径に沿って、ラインが大きく膨らんでしまう危険がある。けっしてe-4ORCEは魔法のツールではないのだ。
FFとe-4ORCEの価格差は約30万円ほど。選ぶ価値は大きい
とはいえ、しっかりと道路と路面の状況を把握できていれば、雪道の運転は快適そのもの。加減速の感覚や操舵のコントロールの塩梅は、ドライ路面と大きく変わらない。轍による方向性の乱れも少なく、直進は落ち着いて走ってくれるし、コーナーでのアンダーステアやオーバーステアに不安がる必要もない。常識的な範囲で運転している分には、雪景色や会話を楽しむ余裕も生まれるはずだ。
e-4ORCEに限らずとも、最近のe-POWER車は、電動の即応性や高精度のトルク制御を用いることで、乗員に感じられないほどの微細な制御を行っている。前後に駆動輪を持つ4WD車なら、その安定感はさらに高くなるというわけだ。
エクストレイルの場合、FF車とe-4ORCE車(4WD)の価格差は装備揃えのグレードで比べると約30万円ほど。雪路での性能差だけでなく走りの質や操安性でもe-4ORCEにはメリットがあるだけに、降雪地域のユーザーでなくても、e-4ORCE車は選ぶ価値が高い。魅力的な選択肢になってくれるはずだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニッサン)
オーテックオーナーが一同に会する名物イベント 11月16日(土曜)に開催された「AOG(AUTECH OWNERS GROUP)湘南里帰りミーティング2024」は、2004年にメーカー主催によるオーナ[…]
1:トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起[…]
往年のNISMOモデルがデモ走行を実施。歴代のレーシングカーが揃い踏み 今回で25回目となる今年の「NISMO Festival」では、今年で40周年を迎えたNISMOブランドを記念した特別企画を実施[…]
べース車両は日産のキャラバン ベースの車両は日産のキャラバン。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 キャラバンはなんと言ってもクラス最大級の荷室の広さが魅力。普[…]
ワンガンブルーを含む、新色4色を追加、全11色のボディカラー体系へ 今回発表された「フェアレディZ」2025年モデルでは、SOSコールを全グレードに標準採用するとともに、ボディカラーを一新。新たに追加[…]
最新の関連記事(SUV)
アメリカ・アリゾナ州セドナからインスピレーションを受けた限定車 今回導入される「DEFENDER 110 SEDONA EDITION」は、アウトドア・アドベンチャーの場として有名で、豊かで美しい自然[…]
期間中の成約&登録で、ラングラーをおトクに狙えるキャンペーン 「My Dream Wrangler」キャンペーンは、Wranglerを成約したユーザーを対象として実施。期間中に成約および登録したユーザ[…]
スズキBEV世界戦略車の第一弾モデルがイタリア・ミラノでお披露目 「e VITARA」は、2023年1月にインドで開催されたAuto Expo、同年10月に日本で開催されたJAPAN MOBILITY[…]
一部改良で、安全機能と利便性向上も図られる 今回実施される商品改良では、レトロモダンの世界観にスポーティさを融合した特別仕様車「Retro Sports Edition(レトロスポーツエディション)」[…]
「走り」と「プレミアム」 マツダらしい魅力が詰まったSUVが揃う 日本国内での発売が始まった「CX-80」。マツダにおけるSUVラージ商品群の第2弾モデルであり、CX-3からはじまるマツダのSUVカテ[…]
人気記事ランキング(全体)
ベース車両はダイハツのアトレー ベースとなる車両はダイハツのアトレー。燃費が良く小回りの効く軽自動車でありながら、車内スペースが広く、多くの荷物も積み込める人気の車。キャンピングカーイベントではベース[…]
アルファードがベースのキャンピングカー(グランドモーター) ベースとなる車両は広々とした高級感あふれるミニバン・アルファード。キャンピングカーとしてだけでなく、世間でよく見かける超人気車種だ。サイズが[…]
ベース車両は遊びの王様トヨタ・ハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の[…]
ETC利用率は90%を超え、広く普及 ETCとは、エレクトロニック・トール・コレクション・システムの略称となり、日本語では電子料金収受システムとなる。高速道路や有料道路の料金所などに設置され、ノンスト[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の広さが魅力[…]
最新の投稿記事(全体)
クラウンクロスオーバーの人気ホイールに交換できるカスタマイズサービスがスタート 今回提供が始まった「ホイールデザインカスタマイズ」の対象モデルは、24年に一部改良したモデルのCROSSOVER RSお[…]
ナビメーカーが本気で作ったナビアプリ、質の高いルート検索&音声案内で人気 「COCCHi」は、パイオニアがカーナビメーカーとして培ってきた技術やノウハウを活用したスマートフォン専用カーナビアプリ。道路[…]
TV-CMでも大好評のいかつさアップの定番パーツが1位を獲得 (第1位)アクティブフェイスパッケージ 最も注目を浴びたのは、TVCMなどにも登場した「アクティブフェイスパッケージ」。フロントグリルとL[…]
オーテックオーナーが一同に会する名物イベント 11月16日(土曜)に開催された「AOG(AUTECH OWNERS GROUP)湘南里帰りミーティング2024」は、2004年にメーカー主催によるオーナ[…]
タイヤに被せるだけの簡単取り付け 降雪地帯やアウトドアレジャー好きの方であれば、スタッドレスタイヤは当然用意するもの。しかし「稀に雪に見舞われる」程度の地域であれば、場所をとり、交換の手間がある上に”[…]
- 1
- 2