
日産自動車株式会社は、日本人初のアジアチャンピオンで世界大会 3 位にも輝いた Fuga と HIRO によるヒューマンビートボックスのタッグチーム『Rofu』プロデュースのもと、レーシングカーをアーティストと捉えた史上初の試みとして『NISSAN CARTIST Z NISMO GT500』を始動する。
●文:月刊自家用車編集部
日産は 2022 年 12 月にも、Jazztronik さんと共にエンジン音や整備音、観客の歓声などを使ってベートーヴェンの「第九」 をアレンジした楽曲を日産公式 SNS で発表するなど、レーシングカーの「走る」以外の新たな可能性を常に追求してきた。
「Engine Beat Box feat. Rofu」は、今シーズンの SUPERGT シリーズに出場する「NISSAN Z NISMO GT500」のエンジン音のみを歌声として活用。各種音楽ストリーミングサービスで 3 月 8 日(金)より一斉配信となる。
今回デビューする『NISSAN CARTIST Z NISMO GT500』は、世界的にもクルマのあり方が変化する中で「レーシングカーの魅力である“エンジン音”を最大限活かし、これまでにない新たな手法で、後世に残していきたい。そして、エンジン音を“音楽“としても楽しんでいただきたい。」という日産の想いに『Rofu』が共鳴し制作された。
デビュー楽曲「Engine Beat Box feat. Rofu」は、エンジン音をひとつの歌声として捉え、『Rofu』の疾走感溢れるビートボックスを組み合わせた今までにない楽曲となっている。滑らかに力強く回るエンジン音を最大限に生かした刺激的な音と、『Rofu』ならではの心地よくクールなサウンドがテクニカルに絡み合った、迫力満点の楽曲が完成。本楽曲を聴いた瞬間に、その世界観にグッと引き込まれ、エンジン音とビートボックスのコラボレーションという未だかつてないメロディーラインを体感できる楽曲となっている。
【総合プロデューサーRofu コメント】
ブオオオン!!!!!!!ブロロン!!ブオオオン! …………..ブオオン!!!!!!!ドッドッドッドッドッドドッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ドゥルルンドゥルルンドゥルルンドゥルルンドゥルルン!!!!!!!!
ブロオン!!!!!ブロオオオオオオオオオン………..ブロオオオオオオオドルンコドルンコ!!!!!!!
ドン………ドドン…………ブロオオオオオオオン!!!!!
(今回は、レーシングカーをアーティストとして捉える、という初の試みの中で、まずはエンジン音をサンプリングさせていただき、その音の上に、我々のヒューマンビートボックスのサウンドを乗せ、互いの音を混ぜ合わせていく手法で制作しました。制作に当たって、生の NISSAN Z NISMO GT500 のエンジン音も聴かせていただき、生まれて初めて間近で聴いたエンジン音の迫力にとても驚きました…!口から出るヒューマンビートボックスの音と、レーシングカーから出るエンジン音の融合を表現したので、ぜひお聴きください!)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(日産)
日常擁護型の本格キャンパー 街乗りの実用性とキャンピングカーの快適性。その両立は多くのモデルが言葉として掲げるが、実際に成し遂げるのは容易ではない。その点、日産のディーラー直営ショップが手掛ける「スペ[…]
新型エルグランドのデザインコンセプトは「The private MAGLEV」 エルグランドは、広い室内と高級な内装を両立させた「プレミアムミニバン」のパイオニアとして1997年の初代モデルから好評を[…]
「ワンガンブルー」をエクステリアカラーに追加 今回実施される一部仕様向上では、特別な日産スポーツカーのみに許される「ワンガンブルー」をエクステリアカラーに追加。 また、安全性の向上として、エマージェン[…]
航続距離問題解決の切り札は「太陽光」 「Ao-Solar Extender」は、日産が開発した電動スライド式のソーラーシステム。この装備を装着することで、太陽光発電によりEVのバッテリーへの充電が可能[…]
リビングのような空間と先進運転支援技術で受注好調。ハイウェイスターに人気が集中 新型「ルークス」は、外観に「かどまる四角」をモチーフとしたデザインと、日本の伝統建築にインスピレーションを得た新たな2ト[…]
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
カッコよくなっても、実用面の堅実さはしっかりと継承 低く伸びやかなボンネットから続くボディラインは、フロントウインドウからルーフ、リヤエンドまで優雅な曲線を描く。これは、生活に溶け込んだクルマという従[…]
●SUVの「死角」を減らす注目アイテム 人気のSUVだが、その車高の高さやボディサイズがもたらす「死角」は、ドライバーにとって常に付きまとう課題だ。カローラクロスも例外ではなく、運転席から遠い左前輪付[…]
最新の投稿記事(全体)
「一人のため」に設計された、新時代の「ショーファードリブン」 「センチュリーはトヨタ車じゃないから」とは、随分と昔にトヨタの開発者から聞いた言葉だ。その後も同様の話はたびたび耳にする。つまりセンチュリ[…]
無骨さが釣り人の心に刺さる! 実用性と快適性を兼備する釣り用キャンピングカー 釣り車ともいうべき車中泊仕様のデモカーをリリースするのは大阪府堺市に本社を構え、大阪、名古屋、埼玉に店舗を展開するユーアイ[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
●先進のプラグインハイブリッドシステムを採用 「SEALION 6」の最大の特徴は、BYDが独自に開発した高効率プラグインハイブリッドシステム「DM-i(デュアル・モード・インテリジェンス)」を搭載し[…]
- 1
 - 2
 

















  