
欧州マツダは現地時間の4月11日に、「CX-60」に次いでマツダのラージアーキテクチャプラットフォームで設計された2番目のモデルとなる「CX-80」を4月18日午後12時(中央ヨーロッパ夏時間)に発表することを告知した。
●文:月刊自家用車編集部
3列シートで最大7名乗車可能なSUV。日本でも間もなく発表か!?
今回1枚の写真とともに4月18日の発表が告知された「CX-80」。CX-60に次ぐ欧州市場におけるラージアーキテクチャプラットフォームで設計された2番目のモデルとなるモデルだ。
CX-60
全長約 5 メートル、ホイールベースが 3 メートルを超える「CX-80」は、「CX-60」よりも全長が長く、ホイールベースも大幅に長くなり、センターコンソールが組み合わされる独立した2列目キャプテンシートを含む3つのシート仕様が用意され、3列目シートが備わり、最大7名乗車が可能だ。
マツダのラージアーキテクチャ採用モデルは、さらにボディの大きい3列シートSUVの「CX-90」と2列シートSUVの「CX-70」が北米市場でデビューしており、今回発表が告知された「CX-80」は欧州、日本向けのモデルとなる。
欧州市場では、5月から先行販売を開始し、2024年秋からディーラーで販売される予定で、日本向けにも間もなく導入のアナウンスが行われるはずだ。
パワートレーンについては現時点で説明がないが、日本向けについてはプラグインハイブリッドとディーゼルハイブリッドの搭載が予想される。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
ナットの取り外しの基本を無視すると、トラブルの原因に… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、[…]
どんな車にも絶対ついているのがサンバイザー 車種を問わず、あらゆるタイプの車に装備されているサンバイザー。軽自動車でも高級車でも、オープンカーでも装着されていることが多い。サンバイザーは、その名の通り[…]
新型プリウスオーナーに朗報! 最新のフロントガラス周り事情に対応した内窓専用ワイパー 今回紹介するのは、内窓専用ワイパーの『エクスクリア360ワイパーフラット』。幅広いカー用品を展開するカーメイトから[…]
不可能と思われたハイブリッド量産に挑んだG21プロジェクト 1997年暮れに世界初の量産ハイブリッド車として初代プリウスが発売されてから、すでに27年が歳月が過ぎた。しかもその間に、ハイブリッド車は世[…]
車載ジャッキの使い方の基本 ジャッキというと、車載ジャッキを思い浮かべるビギナーは多いハズ。しかし、車載ジャッキはあくまでパンクのときなどのための応急用であり基本的にメンテナンスでは使用してはならない[…]
最新の投稿記事(全体)
アウトランダーPHEVのコア技術を、専門の技術説明員が解説 三菱自動車ブースの主役は、2024年10月に大幅な改良を施し、市場に投入されたフラッグシップモデルのアウトランダーPHEV。リアル展示会のブ[…]
408&308で好評のボディカラー「オブセッションブルー」を採用 今回導入される「GT Obsession Blue」は、GTグレードに、2008初採用のボディカラー「オブセッションブルー」をまとった[…]
「カーボンニュートラル達成」「交通事故死者ゼロ」に対する具体的なアプローチ例を公開 今年の「人とくるまのテクノロジー展 2025」のホンダブースでは、究極の安全を目指すモビリティの未来像が具体的に提示[…]
不可能と思われたハイブリッド量産に挑んだG21プロジェクト 1997年暮れに世界初の量産ハイブリッド車として初代プリウスが発売されてから、すでに27年が歳月が過ぎた。しかもその間に、ハイブリッド車は世[…]
爪や指輪で傷つきがちな、ドアハンドル周辺 「マジかよ…勘弁して欲しいな…」 友人に車を貸して戻ってきた際に、ドアハンドル周辺を見て驚愕するオーナー。思わず「傷だらけじゃん…ふざけんなよ」と、思わず愚痴[…]
- 1
- 2