
トヨタ自動車株式会社は、5月24日から26日に行われる「ENEOS スーパー耐久シリーズ 2024 Empowered by BRIDGESTONE」の第2戦、「NAPAC 富士 SUPER TEC 24時間レース」に液体水素を燃料として搭載した「#32 ORC ROOKIE GR Corolla H2 Concept」で参戦することを発表した。
●文:月刊自家用車編集部
液体水素ポンプの耐久性を向上。無交換で24時間の完走を目指す。さらに異形タンクの採用で航続距離も伸びた!
今回、S耐富士24時間レースに参戦する液体水素エンジンのGRカローラは、昨年の24時間レースでは2回交換していた液体水素を昇圧してエンジンに送る「ポンプ」の耐久性を大幅に改善。無交換での24時間レース完走を目指す。
Dual-Driveのクランク機構
この「ポンプ」の耐久性を向上させるためにDual-Driveと呼ばれるクランク機構を導入。クランクの両端からモータートルクを入力することが可能になり、バランス良く昇圧ピストンを動かすことができるようになった。その結果「ポンプ」の耐久性を大幅に引き上げることに成功したという。
さらに液体水素エンジンのGRカローラに搭載する液体水素タンクの形状を「円筒形」から「異形(楕円形)」に変更。これにより液体水素の搭載量が増加し、航続距離の延長を実現している。
もともと気体水素燃料では、高い圧力を均等に分散できるように円筒形タンクが使用されている。その一方、液体水素は気体水素よりも低圧のため、タンクを異形化することが可能だ。
今年の24時間レースに参戦する液体水素エンジンのGRカローラのタンクを楕円形へ改良し、車内スペースを効率よく活用できるようになり、円筒形タンクと比べてタンクの容量は1.5倍となった。これにより、2022年までの70MPa圧縮の気体水素搭載時に比べ、2倍以上の水素搭載量(航続距離)となっている。
また、液体水素エンジンのGRカローラには内燃機関が持つ「大気を大量に吸気する特徴」と「燃焼により発生する熱」を活用し、CO2回収装置をエンジンルームに装着することで大気中のCO2を回収する技術が搭載されている。
昨年2023年の富士最終戦では、この装置内でのCO2の吸着と脱離の工程をメカニックが主導で切り替えていたが、走行中にCO2吸着フィルターをゆっくり回転させることで、工程切り替えを自動で繰り返す機構が採用された。
そしてドライバーズラインナップ。今年はSUPER GTやスーパーフォーミュラで監督を務め、スーパーフォーミュラを運営するJRPの会長でもある近藤真彦選手、TGR-WRTチーム代表のヤリ=マティ・ラトバラ選手が富士24時間「#32 ORC ROOKIE GR Corolla H2 Concept」のドライバーとして参加。もちろんMORIZO選手もAドライバーとしてレースに挑む。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
機能性、サイズ感、価格のどれをとってもちょうどいい。初めての人にもオススメ! 今回紹介する車は、キャンピングカーの販売や修理を手がけるロッキー2のオリジナルキャンパー、MV(マウンテンヴィレッジ)シリ[…]
ベース車両はハイゼットトラック ベースとなる車両はダイハツのハイゼットトラック。国内の一次産業から建設業や配送業など、さまざまなシーンで活躍している人気の軽トラックだ。広い荷台には様々な荷物を載せて運[…]
天然木×三河家具職人による機能的で温もりのある内装が『ちょいCam』の魅力 『ちょいCam』は、愛知県豊田市の(株)ルートが手がける軽キャンピングカー。内装に天然木を使用し、三河家具職人による丁寧な仕[…]
取り回しの良いサイズ感ながら、室内は広々 ベースとなるトヨタの商用車、タウンエース バンは荷室が広くカスタムの自由度が高いのが魅力のモデル。一方で、ハイエースよりひと回り小ぶりなため、運転がしやすく、[…]
ベース車両はホンダN-VAN 今回紹介する軽キャンパー、ベースとなる車両はホンダの人気モデルN-VANだ。積載性を重視した作りである一方で、最新のNシリーズらしい走りの質の高さが特徴となっている。 N[…]
最新の投稿記事(全体)
F1参戦のホンダに対しトヨタが目指したのは「ル・マン」だった 高度経済成長に沸いていた1960年代の日本人にとって、あらゆるカテゴリーにおいて世界に肩を並べることは、悲願とも言えた。世界に負けないモノ[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 シンプルでコンパクトな外観は、街乗りで[…]
高級感のある専用の内外装が与えられた最上級グレード 今回発表された「アコード e:HEV ホンダセンシング360+」は、「Honda SENSING 360+」をホンダ国内モデルとして初搭載。 ハンズ[…]
カメラ角度は、上下左右に調整可能 今回発売されるトヨタ・タウンエース用の車種別リアカメラキット(RCK-113T3)は、専用のカメラユニットをリアアンダーミラーを取り外した箇所にスマートに装着できるこ[…]
古の名スポーツカーが、100%電動EVとして現代に復活 「ルノー5(サンク)ターボ 3E」は、1980年代にラリーで活躍した小型ミッドシップモデルの「ルノー5ターボ」「ルノー 5ターボ2」が、100%[…]
- 1
- 2