
●まとめ:月刊自家用車編集部
新人編集部員Tに下った突然のレース取材指令!
ある日、月刊自家用車編集部のデスクにて、180cmを超す巨漢の大声が響き渡った。
局長「Tくんさ、スポーツカー好きだったよね?」
編集T「好きですけど…なんかあるんですか?」
局長「今週末のスーパー耐久レースの取材をしてきてよ!」
編集T「え!? F1もスーパーGTも見たことないんですけど、大丈夫ですか?」
局長「大丈夫大丈夫!俺も一緒に行ってフォローするからさ!」
そんなこんなで、自家用車編集部の新人編集部員Tがスーパー耐久シリーズの富士 24時間耐久レースを3日間にわたって観戦! 驚きと感動、興奮のレースをリポートする。
ポールポジションを決めろ!予選タイムアタック!
2024年5月24日 富士スピードウェイにて
編集T「あれ?レースって明日ですよね?前日から観戦する必要あるんですか?」
局長「前日は本戦(決勝)のグリッド順を決める予選があるんだよ」
編集T「グリッド順?」
局長「スタート位置のことだよ。まあ、レース観戦が初めてなら知らなくても仕方ないね」
24時間耐久レースのグリッド順は、予選のタイムアタックによって決められる。少しでも速いタイムを出そうと奮闘するチームや、予選で決勝を見越したセッティングに進めるチームもあり、見逃せない。
編集T「知らなかったっす」
局長「昨年優勝したルーキーレーシングのAMG GT3の予選タイムは2位だから、スタートは前から2番目の位置だね」
編集T「ふーん、そうやって決まるんですねー」
局長「スプリントレースほどじゃないけど、やっぱりグリッドは前の方が有利だからどのチームも熱が入ってるよね!」
水素で走るGRカローラは、トヨタ会長のMORIZOがドライバーとなり予選に参戦した。
決勝当日 24時間耐久レースがスタート
決勝のスタートは予選翌日の15時。全車両がスタートグリッドにつくと、セーフティカーが先導し、コースを一周するとスタート。エンジン音がひと際高くなる瞬間だ。
セーフティカーのピットインがスタートの合図だ!
どのクルマもこんなハイペースで24時間走り続けられるのか?と疑問に感じるほどの全開走行で大迫力。
夜間に雨が降った。若干ペースが落ちたもののハイスピードで走行を続ける。
24時間も観戦してたら飽きるのでは…?と思ったが、富士24時間耐久レースはテントを張ってBBQやキャンプをしながら観戦することができ、ファミリーやカップルも多い。夜間には各メーカーのエンブレム花火が打ち上がるなど、レース以外のイベントも盛りだくさんで、24時間ずっと楽しめる。
GR花火
24時間耐久レースが終了!ルーキーレーシングが連覇!
レースはルーキーレーシングのAMG GT3が総合1位でチェッカーフラッグを受けフィニッシュ! 24時間も走り続けるのだから、大きなトラブルやクラッシュなどが起こるのではないかと、始まるまでは正直ドキドキしていたけれど、大きな事故もなくクリーンなレース展開のうちにフィナーレを迎えることができた。
レース前から近藤真彦氏がドライバーを務めるなど、注目を集めていた水素GRカローラは、ピット停止になるトラブルがあったものの最後はチェッカーフラッグを受けて完走した。
キャンプやBBQをしながらレースを観戦できたり、打ち上げ花火の中を颯爽と駆け抜けるレーシングカーたちを日本で見られるのは富士24時間耐久レースだけ。
レース知識ゼロだった私、新人編集部員Tでも耐久レースの面白さを十分に体感できたくらいだから、モータースポーツのことにそんなに詳しくない人でもノープロブレム。アウトドアを満喫できるイベントとしてもとても楽しいから、ぜひ一度は参加してみてほしい。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
最新の投稿記事(全体)
洗練されたデザインと先進機能が融合 新型eKスペースは、親しみやすさとモダンで高品質なエクステリアデザインや使いやすさと先進性を高めたインテリアデザイン、街中での取り回しの良さ、ゆとりのある室内空間を[…]
鮮やかなレッドのアクセントが映える特別なデザインをプラス ジープ コマンダー トレイルエディションは、リミテッドグレードをベースに、ブラックとグレーを基調としたボディに鮮やかなレッドのアクセントが映え[…]
デリカのDNA&魅力が軽モデルに凝縮 新型デリカミニは、デリカの名にふさわしいタフなデザインと、軽自動車の枠を超えた快適な走行性能、先進の安全技術を兼ね備えているスーパーハイト軽ワゴン。 コンセプトは[…]
構造用接着剤を延長し剛性を強化、より過酷な走行環境に対応 今回実施される改良では、スーパー耐久シリーズ参戦で得た学びを活かし、さらなる過酷な環境での走行に耐えるため、基本性能の向上に重点を置いている。[…]
走りへの期待を高める特別な内外装を採用 ヴェゼル e:HEV RSは、「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトに、デザインと走りのスポーティーさを追求[…]
- 1
- 2