
●まとめ:月刊自家用車編集部
新人編集部員Tに下った突然のレース取材指令!
ある日、月刊自家用車編集部のデスクにて、180cmを超す巨漢の大声が響き渡った。
局長「Tくんさ、スポーツカー好きだったよね?」
編集T「好きですけど…なんかあるんですか?」
局長「今週末のスーパー耐久レースの取材をしてきてよ!」
編集T「え!? F1もスーパーGTも見たことないんですけど、大丈夫ですか?」
局長「大丈夫大丈夫!俺も一緒に行ってフォローするからさ!」
そんなこんなで、自家用車編集部の新人編集部員Tがスーパー耐久シリーズの富士 24時間耐久レースを3日間にわたって観戦! 驚きと感動、興奮のレースをリポートする。
ポールポジションを決めろ!予選タイムアタック!
2024年5月24日 富士スピードウェイにて
編集T「あれ?レースって明日ですよね?前日から観戦する必要あるんですか?」
局長「前日は本戦(決勝)のグリッド順を決める予選があるんだよ」
編集T「グリッド順?」
局長「スタート位置のことだよ。まあ、レース観戦が初めてなら知らなくても仕方ないね」
24時間耐久レースのグリッド順は、予選のタイムアタックによって決められる。少しでも速いタイムを出そうと奮闘するチームや、予選で決勝を見越したセッティングに進めるチームもあり、見逃せない。
編集T「知らなかったっす」
局長「昨年優勝したルーキーレーシングのAMG GT3の予選タイムは2位だから、スタートは前から2番目の位置だね」
編集T「ふーん、そうやって決まるんですねー」
局長「スプリントレースほどじゃないけど、やっぱりグリッドは前の方が有利だからどのチームも熱が入ってるよね!」
水素で走るGRカローラは、トヨタ会長のMORIZOがドライバーとなり予選に参戦した。
決勝当日 24時間耐久レースがスタート
決勝のスタートは予選翌日の15時。全車両がスタートグリッドにつくと、セーフティカーが先導し、コースを一周するとスタート。エンジン音がひと際高くなる瞬間だ。
セーフティカーのピットインがスタートの合図だ!
どのクルマもこんなハイペースで24時間走り続けられるのか?と疑問に感じるほどの全開走行で大迫力。
夜間に雨が降った。若干ペースが落ちたもののハイスピードで走行を続ける。
24時間も観戦してたら飽きるのでは…?と思ったが、富士24時間耐久レースはテントを張ってBBQやキャンプをしながら観戦することができ、ファミリーやカップルも多い。夜間には各メーカーのエンブレム花火が打ち上がるなど、レース以外のイベントも盛りだくさんで、24時間ずっと楽しめる。
GR花火
24時間耐久レースが終了!ルーキーレーシングが連覇!
レースはルーキーレーシングのAMG GT3が総合1位でチェッカーフラッグを受けフィニッシュ! 24時間も走り続けるのだから、大きなトラブルやクラッシュなどが起こるのではないかと、始まるまでは正直ドキドキしていたけれど、大きな事故もなくクリーンなレース展開のうちにフィナーレを迎えることができた。
レース前から近藤真彦氏がドライバーを務めるなど、注目を集めていた水素GRカローラは、ピット停止になるトラブルがあったものの最後はチェッカーフラッグを受けて完走した。
キャンプやBBQをしながらレースを観戦できたり、打ち上げ花火の中を颯爽と駆け抜けるレーシングカーたちを日本で見られるのは富士24時間耐久レースだけ。
レース知識ゼロだった私、新人編集部員Tでも耐久レースの面白さを十分に体感できたくらいだから、モータースポーツのことにそんなに詳しくない人でもノープロブレム。アウトドアを満喫できるイベントとしてもとても楽しいから、ぜひ一度は参加してみてほしい。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
FRのサニーに対して、日産初のFF方式を採用 1970年代を前にして、ヨーロッパから前輪駆動のFF方式の波が押し寄せてくる。この流れを敏感にとらえ、市場に送り出されたのがチェリーだ。車名の由来は日本の[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
GRIDLESS GARAGE LIFEを体現するGMLVAN G-01 GMLVAN G-01は日産キャラバンをベースに、GORDON MILLER MOTORSのアイコンである丸目ライトとテールラ[…]
"最後の個性派スポーツ"と評価されたSR311フェアレディ2000 その軽やかな響きとは裏腹に、フェアレディという名は、国産スポーツカーのパイオニアの血統を受け継ぐ伝統の名称だ。その系譜をたどれば、ダ[…]
コンパクトでも侮れない装備力 F-BOX Squareは、トヨタ・タウンエースをベースに仕上げられた8ナンバーキャンピングカー。街乗りにも馴染むコンパクトな全長と車高1,960mmというサイズ感は、立[…]
最新の投稿記事(全体)
トライトンがAXCR2025の過酷なコースで性能を証明 「チーム三菱ラリーアート」は、8月8日(金)~16日(土)タイで開催されたアジアクロスカントリーラリー2025にピックアップトラック「トライトン[…]
トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起こさ[…]
何かと物騒なこの世の中、低コストで買える安心 車の盗難のニュースを目にするたびに、自分の車も被害に遭わないか心配になってしまう。筆者は高価な車に乗っているわけではないが、防犯対策をしておいて損はないは[…]
趣味のクルマいじりを諦めない!逆遠近両用メガネを試してみた 還暦を過ぎたあたりから、長年趣味としてきたクルマのメンテナンスにも黄信号が灯り始めた。原因は、歳を重ねるごとに進行する老眼だ。エンジンの奥ま[…]
コンパクトサイズが生む絶妙な取り回し タウンエースをベースにした「Plaything Ace SP」は、軽キャンピングカーより余裕があり、ハイエースよりもコンパクトという絶妙に使いやすい車両だ。全長4[…]
- 1
- 2