
●文:まるも亜希子●写真:澤田和久
上級を意識した内外装仕立てで、新たなユーザー層の獲得を狙う
「新しいコンパクトSUVの市場を切り拓く」
そんな狙いを持って、この秋インドから日本国内への導入が予定されている新型フロンクス。コンパクトカーづくりにおいて独自のノウハウを持つスズキの自信作ということもあって、新しいアプローチが目白押しだ。
まず目を惹くのが、キリリと精悍なフロントマスクとクーペのようなルーフラインが与えられたエクステリア。都会的な雰囲気を持ちつつもSUVらしいタフな要素が感じられるデザインで、多くのクルマが行き交う街中でも埋もれることのない、ハッと目を惹く個性とユニークさを目指したという。
流麗なクーペスタイルを採用したことでイメージ一新。横方向への張り出し感を意識したランプグラフィックや前後バンパーへのアンダーパーツの装着でスポーティな雰囲気を強めている。
インテリアは、左右からセンターに大胆に切り込むような、高輝度シルバーの金属フレームが特徴的なインパネデザインでクラス上を意識させる重厚さを表現。運転席に座ってみると、シートの座面高は高すぎず車両感覚も掴みやすい。クーペライクなエクステリアではあるが、視界も思いのほか広く、左右まで見やすいことがとても印象的だ。後席は座面左右のクッションに厚みがあってゆったりと座れるタイプ。ブラック×ボルドーの配色は国内仕様専用になるそうで、革とファブリックのコンビシートは、ショルダーまわりをボルドー色とすることで、外から見た際にも個性的なインテリアを演出しているという。
クルマを操ることが楽しくなる、絶妙のチューニングに好印象
パワートレーンは、1.5L直列4気筒の自然吸気エンジンに6速ATの組み合わせ。まず2WD車は、加減速のコントロールがしやすく、素直な操作感が楽しめることに好印象。俊敏な挙動の中にも落ち着きがあるため、カーブでは低重心なクルマに乗っている感覚が強くなる。さらに切れのあるハンドリングに加えて、エンジンの吹け上がりもエモーショナルな抑揚がたっぷり効かせてあって、アクセル操作もかなり楽しい。4WD車も基本的な特性は2WD車と同じだが、こちらは四輪がしっかりと大地を踏み締めている感覚が強まり、走りに骨太さが強まる。具体的には、カーブでの揺れが少なくなったことで上質さがアップしたように思える。
サスチューンは、乗り心地と走行安定性のバランスを意識したセッティング。コーナー時での収束感も高く、ハンドリングの味にこだわるドライバーでも満足できる仕上がりだ。
ボディまわりも国内専用設計、圧倒的に静かなキャビンを実現
この絶妙のサスチューンは、国内導入にあたり、タイヤやコイルスプリング、ショックアブソーバー、ステアリングのEPSなどを日本の路面に合わせてチューニングした結果で、おのおののマッチングは上々。走行モードには「SPORT」や「SNOW(4WD車)」が選べるので、シーンに適した操作感や乗り味が楽しめるのも魅力のひとつ。 なお、4WD車に関しては、リヤからの振動入力に対してダイナミックダンパーの設定やダンパー周波数の最適化、防振ゴムの設定などを施しており、FFの2WD車と遜色のない静粛性や乗り心地の良さを持つこともポイントだ。
そして見逃せないのが、走行時のキャビンがとても静かだということ。新型フロンクスは、ボディ骨格の断面内に複数の遮音壁を設定し、ダッシュパネルやリヤドアガラスの板厚を厚くするなど、静粛性アップやロードノイズ低減にも力を入れている。おかげで前後席での会話のやりとりに不快なノイズを意識しないため、ファミリーカーとして使いたいユーザーにもかなり向いている。
ボディ構造にも徹底した遮音対策を実施。雑味感が強い高周波の音を大幅に低減することで、走行ノイズも大きく抑え込んでいる。キャビンへ音の侵入を許さないことで静粛性とプレミアム感を高めている。
1.5L直4DOHCエンジンは、燃費性能と低中速域での力強さに定評があるスズキのグローバルエンジンのひとつ。フロンクスでは横置きに配置される。
ライバル筆頭はホンダ・WR-V。日本国内でも熾烈な争いは必至
そんなフロンクスのライバルは、共通点が多いホンダ・WR-Vだろう。フロンクスは、開発当初から円安や物価高騰の影響を受けており、価格については予定より上がる可能性があると聞くが、WR-Vにはない4WDが設定されていることや、ACCが全車速対応となること、電動パーキングブレーキやシートヒーターが装備されるところがフロンクスの長所になる。
一方でWR-Vは、後席の頭上スペースが広く、ラゲッジも大容量というのが強み。後席用のエアコンアウトレットやセンターアームレストが備わるなど、常に多人数で乗車する人やアウトドアレジャーが好きな人にも合いそうだ。
どちらもインドを主戦場の1つとする世界戦略車だが、フロンクスはすでに2023年から海外で販売されて高い評価を得ている。現時点では詳細な情報は公開されていないが、プロトモデルの走りは予想以上の仕上がり。この秋の正式発表が楽しみだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(スズキ)
リーズナブルなのに本格派! フルフラットになって自由度UP! 福岡は大野城市を拠点とするFun Standard株式会社の、自動車アクセサリブランド「クラフトワークス」は、ユーザーの満足度の高いカー用[…]
2026年度内の量産化を公言 スズキブースの目玉は「Vision e-Sky」と名付けられた、軽EVのコンセプトモデル。 スズキは「日々の通勤や買い物、休日のちょっとした遠出など、軽自動車を生活の足と[…]
正式受注前でも、ディーラーで購入希望を伝える意味はありそう ジムニーノマド(以下ノマド)は、2025年1月30日の発表からわずか4日間で、月間計画販売台数1200台の約41か月分にあたる約5万台もの受[…]
家族で出かけたくなる「軽」な自由空間 週末に川遊びや登山、キャンプなどで思い切り遊んだあと、そのままクルマで一晩を過ごす――。そんなシーンを想定して生まれた軽キャンパーがある。限られたボディサイズの中[…]
手軽に楽しめる“ライト”な車中泊モデル キャンピングカーというと大げさに感じるかもしれないが、「ウォームスライト」はそのイメージを軽やかに覆す。ベースとなるのはスズキ・エブリイ。街乗りもできるコンパク[…]
最新の関連記事(SUV)
日本上陸75周年を記念したメモリアルモデル 「MUROMACHI EDITION」という名称は、1950年にディフェンダーの祖先になる「LAND ROVER SERIES I」を初めて輸入した「日本エ[…]
リーズナブルなのに本格派! フルフラットになって自由度UP! 福岡は大野城市を拠点とするFun Standard株式会社の、自動車アクセサリブランド「クラフトワークス」は、ユーザーの満足度の高いカー用[…]
「一人のため」に設計された、新時代の「ショーファードリブン」 「センチュリーはトヨタ車じゃないから」とは、随分と昔にトヨタの開発者から聞いた言葉だ。その後も同様の話はたびたび耳にする。つまりセンチュリ[…]
「’41」と名付けられた特別なミリタリーグリーン色を採用 ラングラー ルビコンは、世界で最も過酷な山道と言われるルビコントレイルを走破するモデルとして命名された、ジープのラインナップの中で最も高いオフ[…]
BEVとしての基本性能を大きく底上げ 2021年にスバル初のグローバルバッテリーEV(BEV)として登場したソルテラは、電動駆動の利点を追求しつつ、余裕あるSUVボディや先進の安全装備機能が充実するな[…]
人気記事ランキング(全体)
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
街乗りも遠出もOK! 運転しやすいコンパクトサイズのキャンピングカー マルチパーパスビークルWALK Jr.を製造•販売するドリーム•エーティーは北海道帯広市にあり、ハイエースやキャラバンベースのキャ[…]
映画「スター・ウォーズ」のデス・スターなど帝国軍の世界観を再現! 大手自動車メーカーが今後の方針やコンセプトカーなどを展示する一方で、キャンピングカーゾーンでは様々なキャンピングカーの展示も行われてい[…]
リーズナブルなのに本格派! フルフラットになって自由度UP! 福岡は大野城市を拠点とするFun Standard株式会社の、自動車アクセサリブランド「クラフトワークス」は、ユーザーの満足度の高いカー用[…]
小さな車で、自由が大きく広がる 軽バンが、ただの仕事車という時代は遠い。趣味の基地として、週末の逃避先として、そして日常とのブリッジとして、いま新しい価値を手に入れている。家具職人が仕立てたキャビネッ[…]
最新の投稿記事(全体)
ワンコ好き必見!20周年記念のグッズももらえるぞ! 株式会社ホンダアクセスが、2025年12月6日(土)と7日(日)に東京・立川の国営昭和記念公園で開かれる犬のイベント「Sippo Festa 202[…]
日本上陸75周年を記念したメモリアルモデル 「MUROMACHI EDITION」という名称は、1950年にディフェンダーの祖先になる「LAND ROVER SERIES I」を初めて輸入した「日本エ[…]
人気の2列目大型ロールサンシェードを全グレードに標準装備 今回実施される一部改良では、顧客から要望が多かった2列目の大型ロールサンシェードを全グレードに標準装備したほか、日本初投入となるボディカラー「[…]
街乗りも遠出もOK! 運転しやすいコンパクトサイズのキャンピングカー マルチパーパスビークルWALK Jr.を製造•販売するドリーム•エーティーは北海道帯広市にあり、ハイエースやキャラバンベースのキャ[…]
映画「スター・ウォーズ」のデス・スターなど帝国軍の世界観を再現! 大手自動車メーカーが今後の方針やコンセプトカーなどを展示する一方で、キャンピングカーゾーンでは様々なキャンピングカーの展示も行われてい[…]
- 1
- 2
























