マツダから待望のCX-80が登場。FRプラットフォームを採用し、3列シートも用意され、走りと居住性が両立された1台となっている。積載性能も高く、どんな場面でも大活躍間違いなしのCX-80を解説していこう。
●文:川島茂夫 ●写真:澤田和久
CX-80の登場によってマツダのプレミアム路線がさらに拡充
CX-60に続きラージ商品群の国内向け第二弾として登場したのが、このCX-80である。ラージ商品群という字面をそのままにとれば車体サイズの大きなクラスと短絡しそうだが、マツダが目指したプレミアムのグレードアップを図るための新戦略と考えるべきだろう。
実際に車体サイズも大きく、全長は従来までマツダ車最大級のCX-8よりも90mm拡大している。ただ、最も注目すべきはプラットフォームだ。CX-60から導入されたFRプラットフォームがプレミアムのステージのグレードアップが要点。ハードウェア面ではCX-60のストレッチ仕様とも言えるが、プレミアム性では上位設定にもなる。
パワートレーンはCX-60と同型を採用するが、現在発表されている資料ではマツダ独自のハイブリッド技術のM HYBRID BOOST(マイルドHV)のガソリン仕様はラインアップされず、直6の3.3Lディーゼルとそのマイルドハイブリッド仕様、2.5Lガソリンを核にしたパラレル式がベースのPHEVの3タイプが用意される。
現段階では走りの実力は不明だが、設計陣に尋ねたところ、乗り心地の改善も含めてCX-60からさらに進化し、車格を実感できる走りとしているとのこと。あえてFRプラットフォームを採用しているマツダのこだわりが感じられるだろう。
マツダプレミアムのフラッグシップモデルに
CX-60に対して全長、ホイールベースともに250mm拡大し、3列シート仕様としているのがCX-80の特徴となり、カテゴリー及び適応用途ではCX-8の実質的な後継に位置する。そこにエンジン長の制約が少なく、後輪を主駆動輪とするシャシーは走りの質感向上にもメリットが多い。多くのプレミアムカーメーカーが上級クラスにFRプラットフォームを用いることからも容易に想像できる。FRプラットフォームによるプレミアム性が上乗せされるという点ではCX-5に対するCX-60の関係に等しい。
その反面、FFプラットフォームに比べてスペース効率が劣るのが弱点。同じユーティリティスペースを得るには車体サイズを大きくする必要も出てくる。細かなスペックは発表されていないが、実車の目視確認によるキャビンスペースはCX-8と同等。違いがあったとしても車体サイズほどではない。
ただ、サードシートの居心地はCX-8よりも向上している。ひとつはシートそのものの造りのよさ。見た目の高級感も座り心地も改善されている。他車も含めて3列目シートは、見ても座っても補助席的な印象が濃いがCX-80は臀部や背中などの密着する部分のクッション感を高めた造りとなっている。
また、ヘッドルームやフットスペースの拡大やトルソ角の設定、CX-8対比で約20mm拡大されたリアドア開口高など、大幅なスペース拡大が出来なくとも細かな工夫で居心地の改善を図っている。寸法的な余裕がないのはSUVのサードシートでは仕方ないが、開発陣の思いを感じさせられた。CX-8と比較して劣ると言わせない心意気と言い換えてもいいかもしれない。
セカンドシートはキャプテンとベンチの2仕様を設定。キャプテンシートの上級設定としてパワーリクライニング機能と大型センターコンソールを備えた様も用意。マニュアルリクライニング仕様はバックレスト前倒によりフルフラットとなり、車中泊にも対応できるスペースが得られる。なお、シート機能全般はCX-8に準じた設定だが、サードシート周り同様に見栄えも使い勝手もCX-8と同等以上している。基本的にはプレミアム性が売りのSUVだが、実用性や多用途性への気配りも利いた設計なのだ。
フロントマスクやリアビュー、インパネ周りの基本的な造形はCX-60と共通点が多いが、ロングキャビンプロポーションとサードシート部まで大きく開口したサイドウインドウグラフィックが見せるエレガントな佇まいはCX-80ならでは。VIPカー用途にも対応できるシート仕様などマツダプレミアムの新しい時代を予感させるモデルである。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
国産車と欧米車の方向性の違いを知らしめた多国籍車 いすゞ自動車が巨人GMとの全面提携に調印した1971年から、ベレット・ジェミニの開発は始まっている。 この頃デトロイトのGM本社では、子会社オペルのカ[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の広さが魅力[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の広さが魅力[…]
Honda 0シリーズとは? Honda 0シリーズは、 “ Thin,Light, and Wise.(薄く、軽く、賢く )という新たな EV開発アプローチにより、ゼロからの発想で創り出す、全く新し[…]
最新の投稿記事(全体)
長年、ジープをライセンス生産してきた三菱だからこそ生まれた、オリジナルの4WD車 まったく新しいコンセプトの新型車が世に出るまでには、多くの関門がある。ときにはどれほど出来栄えがよくても、経営陣の理解[…]
そもそも車高を低く(ローダウン)することによるメリットとデメリットは? ローダウンには、走行性能とスタイリングの両面でメリットがあります。 まず、車高を下げることで重心が低くなり、コーナリング時の安定[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の広さが魅力[…]
「アルピーヌ」のエッセンスを織り込んだ上級グレード「エスプリ アルピーヌ」を導入 今回導入される新型アルカナはグレード体系を刷新。スポーツシックな個性を強調するデザインの新グレード「エスプリ アルピー[…]
クラウンクロスオーバー用TV-KIT! TV-KITは、装着することにより、走行中でも純正ナビのテレビ視聴およびナビ操作が可能になる便利アイテムだ。カプラーオンで取り付けられるので、車両側の配線を傷つ[…]
- 1
- 2