
給油の際に、給油口のフタの裏にある突起のようなものに気づいたことはないだろうか? 実はコレ、とても便利な機能をもっているので、次回の給油で是非活用してみてほしい。
●文:月刊自家用車編集部
知っているようで、実は見落としているマイカーの機能
全てを知っているつもりでいても、実は意外と活用できていない機能が存在するのがクルマ。今回は、給油にまつわる見落とされがちな機能を紹介しよう。
給油口のフタの裏にあるナゾの突起
皆さんは、給油の際に燃料キャップはどうしているだろうか? 以前は、締め忘れてガソリンスタンドに置き忘れるということがあったが、今は置き忘れや紛失防止のために、車体とコードでつながっている車種が多くなっているこの燃料キャップ。
燃料キャップを、上の写真のようにダラリとぶら下げた状態で給油しているシーンを、ガソリンスタンドなどでよく見かける。給油中、このような状態だという人もいるはず。実はこの燃料キャップを置くためのホルダーが、フタの裏に搭載されているのをご存知だろうか?
※一部車種には搭載されていない場合もあります。
給油の際に外した、置き場所に困る燃料キャップを保持してくれる便利な機能が、この突起の部分となる。使い方は簡単で、ホルダーの部分にキャップを引っ掛けるようにして置くだけ。
意外と見落としがちだが、実はかなり便利なこの機能、活用できていない方は、是非ともマイカーの給油口をチェックしてみてほしい。(※一部車種除く。仕様は車種によって異なります)
給油の際に試してみると、今までぶら下げていただけの燃料キャップに居場所が出来たようでピッタリと収まった。
燃料キャップホルダーが付いていない!そんな場合は…
もし、給油口のフタの裏にキャップホルダーが搭載されていなくても、後付けできるパーツも販売されている。便利な機能なので、マイカーに燃料キャップホルダーがない場合は、アフターパーツの装着を検討するというのもアリだろう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
ブレードバッテリー搭載軽EVが、ワールドプレミア ジャパンモビリティショーで参考出品される軽EVは、BYDにとって初めての海外専用設計モデルで、日本の軽規格に準拠している。BYDの企業理念である「地球[…]
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
最新の投稿記事(全体)
最新改良で、使い勝手や安心機能がアップデート トヨタ最小ミニバンとして、誰もが安心して快適に過ごせる”やさしいクルマ“を基本的価値として進化してきたシエンタ。 今回も日常での使い勝手や安心機能がきめ細[…]
進化したデザインと快適性、“やさしさ”で磨かれた走り 西暦2011年。ハイブリッドカーがまだ高価だった時代に、手の届く価格で登場した初代アクアは、低燃費世界一を実現し“身近なエコカー”という新しい価値[…]
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
環境負荷を意識したコンセプト。長く乗り続けられる一台を生み出す 生産が終了した今もなお、多くの人から愛されている人気の車両、トヨタのランドクルーザープラドの前モデル。この人気車種を扱う、トヨタ・コニッ[…]














