
給油の際に、給油口のフタの裏にある突起のようなものに気づいたことはないだろうか? 実はコレ、とても便利な機能をもっているので、次回の給油で是非活用してみてほしい。
●文:月刊自家用車編集部
知っているようで、実は見落としているマイカーの機能
全てを知っているつもりでいても、実は意外と活用できていない機能が存在するのがクルマ。今回は、給油にまつわる見落とされがちな機能を紹介しよう。
給油口のフタの裏にあるナゾの突起
皆さんは、給油の際に燃料キャップはどうしているだろうか? 以前は、締め忘れてガソリンスタンドに置き忘れるということがあったが、今は置き忘れや紛失防止のために、車体とコードでつながっている車種が多くなっているこの燃料キャップ。
燃料キャップを、上の写真のようにダラリとぶら下げた状態で給油しているシーンを、ガソリンスタンドなどでよく見かける。給油中、このような状態だという人もいるはず。実はこの燃料キャップを置くためのホルダーが、フタの裏に搭載されているのをご存知だろうか?
※一部車種には搭載されていない場合もあります。
給油の際に外した、置き場所に困る燃料キャップを保持してくれる便利な機能が、この突起の部分となる。使い方は簡単で、ホルダーの部分にキャップを引っ掛けるようにして置くだけ。
意外と見落としがちだが、実はかなり便利なこの機能、活用できていない方は、是非ともマイカーの給油口をチェックしてみてほしい。(※一部車種除く。仕様は車種によって異なります)
給油の際に試してみると、今までぶら下げていただけの燃料キャップに居場所が出来たようでピッタリと収まった。
燃料キャップホルダーが付いていない!そんな場合は…
もし、給油口のフタの裏にキャップホルダーが搭載されていなくても、後付けできるパーツも販売されている。便利な機能なので、マイカーに燃料キャップホルダーがない場合は、アフターパーツの装着を検討するというのもアリだろう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
防音断熱や車内クーラーなど車中泊仕様の基本装備が充実! RVビッグフットは埼玉県東松山市と北海道函館市に店舗を構えるキャンピングカー専門店で、自社開発のキャンピングカーのラインナップも充実。 バンコン[…]
何かと物騒なこの世の中、低コストで買える安心 車の盗難のニュースを目にするたびに、自分の車も被害に遭わないか心配になってしまう。筆者は高価な車に乗っているわけではないが、防犯対策をしておいて損はないは[…]
軽バンベースのキャンパーとは一味違う本格的な軽キャブコン モーニングワン キャンパー ジャストを販売するのは神奈川県愛甲郡愛川町にある新相武株式会社。トラック架装を得意とし、一方でキャンプ場の運営にも[…]
圧倒的な高性能ぶりでライバルを圧倒したN360だが、当時の世評は世知辛くて…… 1967年春にホンダが発売した軽自動車のN360は、レースでの活躍ですでに世界に名を轟かせていた同社の2輪車用をベースと[…]
最初期のヘッドライトは、灯油を燃やすランプ式 クルマにヘッドライトが装着され出したのは1890年頃です。初期の頃は灯油を燃やして光源としていました。その後明るさを高めたアセチレンガスを燃料としたランプ[…]
最新の投稿記事(全体)
人気のAMGスタイルで、1ランク上のモデルに仕上げた特別仕様車 メルセデス・ベンツGLBは、2021年に国内導入されたモデルで、究極のオフローダーであるGクラスからインスピレーションを受けたスクエアな[…]
専用カラーの「グリ マーキュリー」「エリクサーレッド」の2色を展開 今回導入される「C4 MAX HYBRID Edition Lumière」は、「C4 MAX HYBRID」をベースモデルにサンル[…]
WLTCモードでの燃費は21.5km/Lを達成 今回導入されるプジョー2008 GT Hybridは、新開発の1.2L直列3気筒ガソリンターボエンジンに、電動モーターを内蔵した6速デュアルクラッチ式ト[…]
室内空間と視界を改善。より親しまれるスーパーハイトワゴンに進化 新型「eKスペース」は、日常を安全・安心かつ快適に過ごせる「私の日常に安らぎが寄り添うクルマ」というコンセプトを踏襲し、全方位で進化。タ[…]
唯一無二の魅力をさらに磨いて、機能も大幅アップデート! デリカミニは、2023年5月に「eKクロススペース」の実質的な後継モデルとして誕生した、SUVルックが特徴の軽スーパーハイトワゴンだ。今回のモデ[…]