
ラリーショップからスタートし、現在は車高調整式サスペンションなどを手がけるパーツブランド・CUSCO(クスコ)。『東京オートサロン2025』では、FORMULA DRIFT JAPAN用のGR86や28年前のインプレッサGT300などとともに、待望のボディー補強パーツを装着したレクサスLBX MORIZO RRが登場しました!
●文/写真:松永和浩(月刊自家用車編集部)
ボディ剛性をアップして走行安定性を高める補強パーツ
FORMULA DRIFT JAPANや全日本ラリーなどのモータースポーツでトップクラスを走り続けるCUSCO。実戦に裏付けられたサスペンションやL.S.Dなどのパーツ類は、スーパー耐久などのサーキットレースでトップチームも採用するほどの信頼性を誇ります。
CUSCOのお家芸なボディ補強パーツ(写真はGR86用)
そんなパーツ類の中でもお家芸のひとつと言えるのが、ボディ補強パーツ類。スタビライザー/メンバーブレイス/ストラットタワーバーなどでボディ剛性を高めることで、サスペンションの追従性やタイヤの接地性を限界まで使い切ることが可能となります。
CUSCOによりカスタマイズされたレクサス LBX MORIZO RR
競技車両でボディー剛性を高めることはタイムを大幅に縮めることに直結しますが、ストリートがメインとなる乗用車の場合も、サスペンションの動きやタイヤの接地性が高まることにより、加速/減速がスムーズとなりコーナーリングの安定化が増します。さらに、乗り心地の大幅な向上が期待できることも利点となります。
ブース展示では、鏡などを床に敷いてリアの補強パーツやマフラー類を見ることもできましたが、ボンネット内にもすぐに目視で確認できる場所にカーボン製のストラットタワーバーが配置されていました。カーボンという材質の質感は、レクサスというブランドが持つイメージを損なうことのない高級感と補強パーツとしての実践的な強さを併せ持っています。
ブースコンパニオンがブランドアピール! [赤城ありさ]
そんなCUSCOブースに華を添えていたのが、CUSCOのレースアンバサダー「高崎くす子」となった赤城ありささん。
赤城ありささん
赤城ありささんは、スーパーGTではGT300クラスの30号車 apr GR86 GTを応援する apr VICTORIAとして、スーパー耐久やFORMURA DRIFT JAPANではエヴァンゲリオンレーシングのレースアンバサダーとして綾波レイ役で活躍しています。
ここまで読んだ方は「あれ? CUSCOとのつながりは?」「オートサロンだけに採用されたコンパニオンか?」と思うかもしれませんが、じつは赤城ありささんとCUSCOには大きなつながりがあります。彼女は国内A級ライセンスを所持しており、CUSCOジュニアラリーチームから2023年にTGRラリーチャレンジにドライバーとして参戦しています。2024シーズンは群馬県地方戦ラリーに出場予定でしたが、諸般の事情で出場予定の大会そのものが中止になってしまい、ドライバーとしての活動はできませんでした。レースアンバサダーやモデルとしての仕事のない週末は、全日本ラリーやWRC RALLY JAPANなどでメカニックとして参加するなど、モータースポーツのどっぷりハマっているのです。
また、欧州サッカーのベルギーリーグに参戦するチーム「シントトロイデン」を日本から応援するシントトロイデンガールズとしても活躍し、タクシー広告などで見かけることもあります。
そんな赤城ありささんが「心からお勧めする」CUSCOのさまざまなパーツ類は、赤城ありささん曰く「装着すれば絶対に効果が実感できます」と太鼓判!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(東京オートサロン | コンパニオン)
普通免許で運転できる小型トラック「エルフミオ」の可能性をアピール 免許制度が変わったこともあって、ドライバー不足が叫ばれているトラック界隈ですが、そんな業界の危機を救う存在として注目されているのが、普[…]
海外ブランドタイヤ直輸入で名を馳せたオートウェイ。ブースでは最新銘柄をアピール 海外ブランドタイヤでお馴染みのAUTOWAY。中国や東南アジアで生産される海外ブランドタイヤは、こなれた価格もあって注目[…]
タイヤ&ホイールの絶妙なマッチングで、タフネスな足もとを演出 東京オートサロンのEXIZZLE-LINEのブースで抜群の存在感を放っていた「LC250 春・秋 CAMP Ver.」と名付けられたランク[…]
シリカの力で輝きを守るGYEONのカーケアケミカル 二酸化ケイ素(いわゆるシリカ)をいち早く取り入れ、カーケアケミカル業界のグローバル市場を席巻しつつGYEON(ジーオン)。洗車初期のデブリ除去/ブレ[…]
VIPセダンのビッグエンジンだからこそ楽しめるATドリフト VIP系ドレスアップとチューニングを得意とするSENSE BRAND(センスブランド)。2025年の提案は“ATで運転を楽しむ”こと。その代[…]
最新の関連記事(部品パーツ)
テールランプのオリジナルデザインは目を引くこと間違いなし! オリジナルデザインのテールランプやヘッドライトをアッセンブリすることを得意とするVALENTI(ヴァレンティ)が、『東京オートサロン2025[…]
薄型軽量モータースポーツ用ラジエターが評判 ラジエターメーカーというと、自動車メーカーとに取引がメインで、我々エンドユーザーには縁遠いものというイメージがありますが、コーヨーラドはモータースポーツ用の[…]
純正HIDバルブにフィットしたLEDバルブをオートサロン特価で販売 ドリフトのD1グランプリのマシンなどにも使われる全長調整式の車高調整サスペンションのパイオニアとして、30年近い歴史を持つRACIN[…]
“赤いブレーキパッド”が最新素材で生まれ替わった! 「国産の赤いブレーキパッドといえば」というイメージを決定づけたWinmaXのARMAシリーズが、2025年にいよいよ刷新されることとなりました。 車[…]
ないなら作る。それも最新技術で! スーパーGT GT300クラスの52号車・Green Brave GR Supra GTのLEDヘッドライトユニットを手がけるLEDライトメーカー・VELENO。この[…]
人気記事ランキング(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
最新の投稿記事(全体)
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
初期型 NA6CE(1989年) 未知の需要に果敢に挑戦して大ヒットを記録 初代ロードスターこと、「ユーノス・ロードスター(NA系)」が発売されたのは1989年です。年号が昭和から平成に切り替わった年[…]
より精悍な佇まいが楽しめる、新たなパッケージオプション「M Sport Package Pro」 今回、X5とX6に追加される「M Sport Package Pro」は、Mハイグロス・シャドー・ライ[…]
豪華な装備で魅せるEクラスの最高峰 E 53は、 3.0 リッター直列 6 気筒ターボエンジンと電動モーターを組み合わせたシステムトータル出力 585PS(430kW)を発揮するプラグインハイブリッド[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
- 1
- 2