
今年も大好評だった「東京オートサロン2025」。チューニングカー・カスタムカーの祭典とも呼ばれるモーターショーだが、カー用品だって数多く並んでいる。今回は「東京オートサロン2025」で見かけた撥水コーティングをご紹介。
●文:月刊自家用車編集部
本当にスゴイ撥水コーティング、発見しました。
日本最大級の海外カーケア用品セレクトショップ「arinomama」のブースでは2024年ダントツの販売本数を記録した「SYNTHETIC SPRAY WAX」が特別価格にて販売されていた。
何より目を引いたのが、車のボディやガラスウィンドウに落ちる水滴が、スルスルと撥水されて玉のように落ちていく様子だ。あまりの水の弾きかたに、きれいなボディに人が映り込んでしまうため、写真撮影が難したかった。結局、どうやっても映りこんでしまうため、モザイクにて失礼します。
どうしてもキレイな粒のように弾かれた水滴を撮影したかったが、あまりの水弾き具合に水滴が滑り落ちる速度が凄まじく、どうやっても流れ星のように水滴の残像しか撮影できなかった。
実際に並んでいた商品はこちら
「SYNTHETIC SPRAY WAX」の施工方法は簡単で、スプレーをして拭き取るだけで、強撥水効果を与えてくれるスプレータイプのワックスだ。実施に持ってみるとズッシリと重く、500mlの大容量を体感できた。
「Magnify Glass Coating」は施工が容易なシートタイプのウィンドウコーティングだ。サンプルを見ただけで非常に強い撥水性能を体感できた。自動車だけでなく、バイクのフルフェイスヘルメットや浴室にある鏡に使っても良いだろう。
「MICRO WASH STORM」は、マイクロファイバークロス、ワックスアプリケーター、ポリッシングパッドの汚れを効果的に除去するマイクロファイバー用洗剤だ。マイクロファイバー素材から汚れを落とし、吸水性と柔らかさを回復させ、本来の性能を保つことがきる。
後悔先に立たず、買いたくても買えない…人気商品だった。
記者は東海地方から東京オートサロンに参加していたため、荷物をできる限り減らしたかったこともあり、その場での購入は見送り。インターネット販売もあるとブースの方にお聞きしたので後日注文しようとしたところ…現在は売り切れ状態。
購入できた際は、実際に使用してみた様子をお届けしたかったが、しばらくの間は販売サイトである「arinomama」さんのページを定期巡回することになりそうだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
ただものじゃない、激シブかっこいいプロボックス プロボックスは街でよく見かけるポピュラーな、トヨタの商用車のひとつ。そんな地味な、いかにもビジネス用途一点張りのプロボックスがSUV風の外観と、おしゃれ[…]
最新の投稿記事(全体)
純正マットの上に敷くだけで、プラスα効果を実感 クルマのフロアマットって、車内の泥汚れなどを防いでくれる必需品だけど、汚れ防止だけじゃない進化したフロアマットがあるのをご存知? 実はこれ、エーモンから[…]
「アルピーヌ A110 R 70」:世界770台限定の「R」バージョン最終仕様 今年でブランド創立70周年となるアルピーヌ。今回実施されるラインナップ変更では、ブランド設立を記念した「アルピーヌ A1[…]
バッテリーEVにも、スバルらしいアクティブイメージをプラス 発表された新型「トレイルシーカー」は、スバルのグローバルバッテリーEVとしては2番目に登場するe-SUVモデル。スバルとトヨタが、互いに強み[…]
新商品を発売前に公開して消費者の興味を引きつける、効果的なマーケティングであるのは間違いない そもそもティザーとは、英語のTeaserで「焦(じ)らす」という意味がある。ここでいうティザー・キャンペー[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]