
先日開催された「東京オートサロン2025」には様々なクルマが展示された。そんななかトヨタディーラーである宮城トヨタグループ (MTG)のブースで発見したシエンタがワイルドでカッコよかったので紹介しよう。
●文:月刊自家用車編集部
宮城トヨタグループのブースに鎮座するシエンタ
熱狂的な盛り上がりを見せた年初の祭典・東京オートサロンも好評のうちに幕を閉じた。そんなオートサロンに出展した宮城トヨタグループのブースでワイルドなシエンタを発見。
車両名は「四代目 シエンタ クロス」ということで、クロスオーバーSUV風のトヨタ・シエンタ。ベースとなったグレードは「Z H-EV E-FOUR」で、降雪地位である宮城県にはピッタリの来るだ。
「シエンタ」のボディカラーで人気のアーバンカーキが採用されており、カタログなどで見慣れていると思いきや、カーボンシートでラッピングされたボンネットにより引き締まった印象を受ける。さらに注目したいのはリアスポイラーまでカーボンシートでラッピングされている点だ。細かい部分ながら気配りがスゴイ。
コンパクトなボディに各種機能を効率的に詰め込んでいるシエンタは、とても優等生なクルマだ。しかし、キャンプなどを視野にいれるとコンパクト性が足を引っ張り積載力不足になりがち。だけど安心してほしい、ルーフキャリアを装備することで積載力は飛躍的にアップしている。さらに見た目の印象もアーバンカーキ×ブラックでより一層引き締まっている。
柔らかい印象のシエンタだが、各所パーツをブラック化することでアウトドア感が強いワイルド系の印象に変貌を遂げた。ぜひキャンプに連れていきたくなる一台だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
ただものじゃない、激シブかっこいいプロボックス プロボックスは街でよく見かけるポピュラーな、トヨタの商用車のひとつ。そんな地味な、いかにもビジネス用途一点張りのプロボックスがSUV風の外観と、おしゃれ[…]
最新の投稿記事(全体)
純正マットの上に敷くだけで、プラスα効果を実感 クルマのフロアマットって、車内の泥汚れなどを防いでくれる必需品だけど、汚れ防止だけじゃない進化したフロアマットがあるのをご存知? 実はこれ、エーモンから[…]
「アルピーヌ A110 R 70」:世界770台限定の「R」バージョン最終仕様 今年でブランド創立70周年となるアルピーヌ。今回実施されるラインナップ変更では、ブランド設立を記念した「アルピーヌ A1[…]
バッテリーEVにも、スバルらしいアクティブイメージをプラス 発表された新型「トレイルシーカー」は、スバルのグローバルバッテリーEVとしては2番目に登場するe-SUVモデル。スバルとトヨタが、互いに強み[…]
新商品を発売前に公開して消費者の興味を引きつける、効果的なマーケティングであるのは間違いない そもそもティザーとは、英語のTeaserで「焦(じ)らす」という意味がある。ここでいうティザー・キャンペー[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]