
ジムニーは、1970年の誕生以来「コンパクトで本格的な四輪駆動車」として世界中から高い評価を集めてきた。累計販売台数は350万台を超え、その存在感は今なお揺るがない。そしていま、新たに登場した「ジムニー ノマド」は、従来のオフローダーとしての信頼性に加え、日常使いにも適した5ドアボディと快適性を兼ね備えたモデルである。
●文:月刊自家用車編集部
ロングホイールベース化された5ドアジムニー
ジムニー ノマドの最大の特徴は、ホイールベースを従来より340mm延長し、5ドア化した点にある。全長3,890mm、ホイールベース2,590mmという寸法は、居住性と走破性のバランスを追求した結果だ。後席のヒップポイントを50mm後方に下げ、左右の乗員間隔を90mm広げたことにより、大人4人が快適に乗車できる空間を確保している。
さらにリアホイールハウスの位置を工夫することで、着座姿勢の自然さや乗降性も向上。後席へのアクセスもスムーズで、ファミリーユースにも十分に対応する。
ジムニーらしさを継承したエクステリアと機能美
デザインは、ジムニーらしい立体的なフロントグリルと丸型ヘッドランプ、独立ターンランプを踏襲しつつ、ワイドなオーバーフェンダーやスクエアボディを採用。210mmの最低地上高に加え、アプローチアングルやデパーチャーアングルといった対障害性能も妥協なく確保されている。
未塗装の樹脂製バンパーやフェンダー、サイドシルのプロテクター類は、石はねによるキズを軽減。雪がたまりにくい垂直なウィンドウ構造や、台形ホイールアーチなど、過酷な環境下でも安心して走行できる工夫が随所に見られる。
ボディカラーは2トーン仕様を含む全6色を展開し、アウトドア志向のデザイン性も抜かりない。
荷室とユーティリティの進化
ジムニー ノマドは、実用性にも注力している。ホイールベースの延長によりラゲッジスペースは広くなり、4名乗車時でも荷室長は590mm、容量は211Lを確保。リアシートは分割可倒式で、フルフラット化も可能。さらに右開きのバックドアに合わせて荷室左側にはアクセサリーソケットと照明を装備するなど、キャンプや旅行などにも最適な仕様となっている。
走行性能と本格4WDの伝統
心臓部には、1.5L直列4気筒のK15B型エンジンを搭載。コンパクトかつ軽量なこのユニットは、オフロードのみならずオンロードでも力強く滑らかな加速性能を発揮する。
駆動方式は、初代から変わらぬ伝統を受け継ぐパートタイム4WDを採用。トランスファーレバーで2WD⇔4WD⇔4WD低速が選択可能で、悪路では約2倍の駆動力を発揮するローギアモードも備える。
加えて、ラダーフレーム構造、3リンクリジッドアクスル式サスペンションという本格4WDの基本構造は健在。ねじり剛性を高めたフレーム設計により、タフな路面でも優れた設置性と対地クリアランスを発揮する。
安全性と安心感を高める装備群
駆動力を左右に自動配分するブレーキLSDトラクションコントロール、坂道発進時のヒルホールドコントロール、下り坂でのヒルディセントコントロールを全車に標準装備。とくにMTモデルにも対応するヒルホールドは、都市部でもありがたい装備だ。
アウトドア仕様の完成形──そして価格
ジムニー ノマドは、専用ルーフラックやオールテレーンタイヤ、タフなインテリア素材など、アウトドア志向の装備も標準化。価格は265万1000円〜275万円と、ジムニーシリーズの中では上位モデルに位置づけられる。
まとめ:ジムニーのDNAはそのままに、より生活へと寄り添う存在へ
ジムニー ノマドは、オフローダーとしての本質を崩すことなく、日常的な使い勝手と快適性を大きく向上させた一台だ。「ジムニーは好きだけど2ドアは不便」と感じていたユーザーや、「本格SUVを家族でも使いたい」と考える層にとって、まさに“待望の5ドアモデル”である。
このノマドが、ジムニーという名車に新たなユーザー層を呼び込み、さらなる進化の起点となることは間違いない。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(大人気商品)
侮るなかれ、さまざまな効果が得られる空力パーツ 先日、知り合いからユニークなカーグッズを紹介された。細長いプラスチックパーツが12個並べられているパッケージ。一見すると、どんな用途でどのように使用する[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
座るだけでクールダウン 夏のドライブが快適になる最新カーシート 夏の車内は、ただでさえ暑い。長時間の運転や渋滞に巻き込まれたとき、背中やお尻の蒸れが不快感を倍増させる。そんな夏の悩みを一気に解消するの[…]
引っ張るだけでOK、瞬時にセット完了 ロール式サンシェードの最大の魅力は、その操作の簡単さにある。取り付けは非常にシンプルで、工具も必要なくサンバイザーに専用パーツを固定するだけ。その状態でロール部分[…]
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
人気記事ランキング(全体)
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
普段はコンパクトに収納、車に常備しておくのもアリ! 乗り物に関するグッズを多数展開するブランド「CAMSOP(キャムショップ)」が、人気のジムニーをモチーフにした便利なアイテムをリリースしたので紹介し[…]
乗用ミニバンの優れた居住性と走行性に車中泊のための快適機能をプラス メティオのラクネルシリーズはバンコンから軽キャンパーまで様々なタイプの人気モデルがそろうが、今回紹介するラクネル ステイ•スイートは[…]