
車のフロントガラスに取り付けるサンシェード。夏の暑さ対策には欠かせない存在だが、実際には取り付けや収納の手間がわずらわしく、使わなくなってしまう人も少なくない。そんな悩みを解決したのが、ペルシードが販売する傘タイプのフロントサンシェードだ。
●文:月刊自家用車編集部
強烈な日差しも怖くない。傘のように開いて一瞬で守るサンシェード
その名の通り、まるで傘のようにワンタッチで開閉できる設計。傘骨にはグラスファイバーやステンレスなどの丈夫な素材を使用し、耐久性と軽さを両立。設置も撤収もスピーディーに行え、手間に感じることなく毎日使えるツールとなっている。
傘タイプならではの圧倒的な手軽さ
一般的なサンシェードは、広げて押し当て、吸盤で固定するという手順が必要になる。そのため車内に入った後でいちいち設置するのが面倒に感じ、暑さを我慢してしまうことも多かった。
しかしペルシードの傘タイプなら、車内に座ったままサッと広げてガラスに立てかけるだけ。ルームミラーの位置を避けるためのU字型のカットも施されており、実際の使用シーンを考慮した設計になっている。収納時も10本のスプリングバネのアシストでスムーズに閉じることができ、ワイドベルトでしっかりまとめれば邪魔にならない。
さらに、従来の蛇腹式やポップアップ式のサンシェードでは、展開時に車内で場所を取ったり、収納時にかさばるという不便さがあった。傘タイプなら折りたたみ傘のようにコンパクトに収納できるため、車内スペースを圧迫しない。これなら日常的に使いたくなる。
圧倒的なUVカット率と遮光性能
夏の強烈な紫外線から車内を守るため、遮光性能も徹底的に高めている。UVカット率99.9%以上、遮光率99.99%以上という数値は、第三者機関の試験によって裏付けられたもの。遮熱率も61%を記録しており、車内の温度上昇を大幅に抑制する。
これによってダッシュボードやシートの劣化防止、電子機器の保護にもつながる。夏場の買い物やレジャーで車を離れるとき、短時間でもサンシェードを使うことで、車内環境は大きく変わる。
さらに、紫外線によるダメージは夏だけの問題ではない。春や秋でも紫外線は強く、油断するとダッシュボードや内装が色あせてしまうことがある。ペルシードのサンシェードなら、季節を問わず大切な愛車を守ることができる。
車に優しい素材選びと工夫された設計
機能性だけでなく、愛車を傷つけない工夫も細部に詰め込まれている。傘骨の先端には保護カバー、シャフト部分には軟質素材を採用。これによって内装やガラスに接触してもキズがつきにくい設計となっている。
また、シャフトは360度回転や角度調整が可能。これにより車種ごとのガラス形状やサイズに合わせて、最適な角度で設置できる。さらに3サイズのラインナップで、軽自動車からミニバンまで幅広く対応。自身のクルマに合わせて選べるのもありがたいポイントだ。
加えて、ルームミラー周辺を避けるU字カットや、開閉時に手を挟みにくい設計など、使い勝手と安全性にも配慮されている。こうした細やかな工夫が、毎日の使用シーンで確かな満足感につながっている。
収納性と耐久性も抜かりなし
傘タイプでありながら、収納性にも優れている。使用しないときは、一般的な長傘程度の大きさにまとまり、車内のドアポケットやシート下にも収まるサイズ感。ワイドベルトでコンパクトにまとめられるので、使用後の片付けもスムーズだ。
素材はSサイズのみスチール、M・Lサイズはグラスファイバーとステンレスを組み合わせ、軽さと耐久性のバランスを考慮している。日常的に繰り返し使うことを前提に、長期間の使用にも耐える品質を実現した。
さらに、スプリングバネによる開閉アシストにより、耐久性と操作性の両立を実現。毎日のように開け閉めしても壊れにくく、安心して使い続けられる耐久性が確保されている。
使いたくなるサンシェードへ
「サンシェードを設置するのが面倒」。そんな理由で使わなくなってしまう人が多いなか、ペルシードの傘タイプはその常識を変えた。取り付けも収納も簡単、しかも高性能。車内の快適さを守りつつ、毎日の使いやすさも追求したサンシェードと言える。
車はただの移動手段ではなく、快適な空間であってほしい。そんなカーライフを目指すなら、まずは毎日のちょっとした手間から解放してくれるアイテムを選びたい。その一つが、傘タイプのフロントサンシェードだ。
さらに、ペルシードはカーケミカルやウィンドウフィルムなど、車内外の快適さを追求する製品を数多く展開してきたメーカー。長年のノウハウが詰め込まれたサンシェードだからこそ、信頼して選ぶことができる。
夏の炎天下でも冬の霜対策でも、傘タイプのフロントサンシェードは一年を通して愛車を守る存在になる。これまでのサンシェードに不満を感じていたなら、次に選ぶべきはこの傘タイプかもしれない。
写真ギャラリー
適合代表車種例
トヨタ / アクア / カローラ / カローラツーリング / ヤリス / ヤリスクロス / ライズ
ダイハツ / ロッキー
ホンダ / N-BOX
マツダ / MAZDA2
日産 / サクラ / ルークス
三菱 / デリカミニ / ekスペース
スズキ / スイフト / エブリイ / エブリイワゴン
適合代表車種例
トヨタ / カローラクロス / クラウンスポーツ / シエンタ / プリウス
ダイハツ / タント / タントファンクロス / ウェイク
ホンダ / ヴェゼル
マツダ / CX-30
日産 / ノート e-POWER / ノートオーラ
スズキ / ソリオ / スペーシア / スペーシアギア
レクサス / UX
適合代表車種例
トヨタ / ノア・ヴォクシー / ルーミー
ダイハツ / トール
ホンダ / フリード / ステップワゴン
日産 / セレナ
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
エアコン使用は燃費に確実な影響を与える 真夏の炎天下、エアコンを使わずに運転するのは現実的ではない。しかし、エアコンを稼働させると燃料消費が増えるのは避けられない。環境省のデータによれば、エアコン使用[…]
グループ全体の未来の方向性を明示、その象徴となるコンセプトモデルを披露 「5ブランドプロジェクト発表」と題された配信では、トヨタ自動車のグループ全体のブランド再構築と、将来的な市場ポジショニングを説明[…]
アルファードの広さと上質さを、そのまま旅の相棒に ベースとなるアルファードは、高級ミニバンとしての快適性と静粛性で群を抜く存在だ。その広大な室内空間を活かして、ゆったりとしたリビングのような空間を実現[…]
家のようなくつろぎをそのままクルマに モビーディックの「COMCAM」は、まるで自宅のリビングをそのままクルマに持ち込んだような快適空間を実現したキャンピングカーだ。ハイエースをベースに、広々とした室[…]
最新の投稿記事(全体)
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
ミゼットXは、ダイハツの未来を体現する存在として造られたコンセプトカー。歴代ミゼットを感じさせるユニークなデザインが特徴。 「ミゼットX」など多彩なコンセプトカーを出展 ダイハツは1907年の創業以来[…]
マツダの世界観を具現化するビジョンモデルが世界初公開される。 出展テーマは「走る歓びは、地球を笑顔にする」 今回の出展テーマは「走る歓びは、地球を笑顔にする」で、技術革新と社会インフラ整備[…]