「これは予想外だわ…」ほぼ廃墟の自販機にコインを投入したら、とんでもないものが出てきた![ドライブでドコ行く?]│月刊自家用車WEB - 厳選クルマ情報

「これは予想外だわ…」ほぼ廃墟の自販機にコインを投入したら、とんでもないものが出てきた![ドライブでドコ行く?]

「これは予想外だわ…」ほぼ廃墟の自販機にコインを投入したら、とんでもないものが出てきた![ドライブでドコ行く?]

全国のドライブスポットを紹介する企画「ドライブでドコ行く?」。日本各地のユニークなドライブスポットを紹介。意外と知られていない穴場から、地元の人に愛される名店まで、週末にドライブで行きたくなるスポットを厳選!

●写真/文:ジパングツーリズム編集部

本当の「レトロなアイス」が食べられる、谷信菓子店(新潟県見附市)

現在、再評価されつつあり人気急上昇中の昭和レトロ。レトロ“風”を見つける事は比較的難しくないが、創業75年にもなる本物のレトロ菓子店が新潟県にある。

新潟にある谷信菓子店。県内で最初にアイスクリームマシンを導入したと言われている。

この谷信菓子店の創業は昭和25年。餅屋として創業し和菓子やかき氷を販売していたが、東京でアイスクリームマシンを見た二代目が新潟県で最初に導入してアイスクリームの販売を開始。現在のジェラートのような濃さではなく、優しくすっきりとした甘さが特徴で、販売以来変わらぬ味は地元のみならず県外のファンも多い。

優しく、すっきりとした甘さで多くのファンを持つ。

アイスのラインナップは約20種類。どれも素晴らしく魅力的で選定に迷う事必至だ。レトロな商店街の一角に佇むお店は、休日には大行列ができることもあるぐらい大人気。創業から75年も経ってここまでの人気を得られるお店って、本当にすごい!

訪れた時点では、谷信菓子店のアイスのラインナップは約20種類だった。

谷信菓子店 イナリ町店は、新潟県道242号線沿い、見附市新町にある。ドライブのついでに立ち寄ってみてはいかがだろうか?

賞味期限は0日!? 幻の和菓子がすごい! ベンテンドー(岐阜県岐阜市)

栗を使った和菓子は数多い。それぐらい人気でポピュラーな栗菓子。そんな中でも絶品の栗菓子が岐阜市にあるのだという。それがベンテンドーの作る栗粉餅。

大正元年創業の菓子店、ベンテンドー。

ベンテンドーは大正元年に創業した老舗の菓子店でプリンやロールケーキといった洋菓子でも有名な菓子店だ。中でもこの栗粉餅は国産栗のみ使用の秋限定商品。素材の甘味を最大限引き出した栗粉がたっぷり。余分な糖類を使用していないため賞味期限は当日のみ!そのため“幻の和菓子”との異名を持つのだ。

ベンテンドーの人気商品、栗粉餅。

栗きんとんにも似た栗粉がたっぷり。優しい甘さに感激必至だ。栗の旬となるシーズンには、ぜひともドライブで食べに行きたい逸品である。

ほとんど廃墟の自販機がスゴい! あらいやオートコーナー(茨城県稲敷市)

茨城県の国道51号線沿いにある「あらいやオートコーナー」には日本に2台だけしか現存しないお弁当の自動販売機がある。見た目はもう完全に廃墟。「これ、動いているの?」と思ってしまうぐらいパンチのある外観だが、しっかり稼働しているのだ。そしてランチタイムになると地元の人たちが続々と訪れる知る人ぞ知る名店なのだ。

茨城県稲敷市にある、あらいやオートコーナー。

弁当は、焼肉・から揚げ・ヒレカツの3種類あり、すべて350円(2025年10月現在)という激安さ。素材は国産素材にこだわり、ちょっと辛めにしっかりとした味付け。めちゃくちゃ美味しいので常連さんが多い。随時補充し、売り切れ次第終了となる。

レトロなのは自販機だけではなく、お店の外観も味わい深い佇まいとなっていた。あらいやオートコーナーは国道51号線沿い、稲敷市境島付近にあるので、ドライブのついでに寄ってみるのに最適な立地だと言えるだろう。

※本稿は、WEBサイト「ジパングツーリズム」より抜粋して掲載しています。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。