
軽商用バンとして高い実用性を誇るスズキ・エブリイは、街中を走る働くクルマとして以外にも、キャンピングカーのベース車両としても人気がある。この記事では車内に敷かれた畳が印象的な、スズキ・エブリイがベースの軽キャンパーを紹介しよう。
●文:月刊自家用車編集部
ベース車両はスズキのエブリイ
ベースとなる車両はスズキのエブリイ。軽自動車規格のため小回りが利くので、狭い道や駐車場でも扱いやすく、日常使いにも適している。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。
商用車として高い実用性を持つスズキのエブリイ。拡張性の高さなどから、軽キャンパーのベース車両としても人気が高い。
スズキ・エブリイ。
シンプルでコンパクトな外観は、街乗りでも自然な印象だ。荷物の積み降ろしのしやすさを考慮して設計されているので、キャンプギアをはじめ荷物が多くなってしまうアウトドアにはベストな軽自動車のひとつ。
スズキ・エブリイ。
シートアレンジという面でも、商用車がベースということで、後部座席を簡単にたたむことができる。インテリアもスッキリとまとまっており、インパネは誰でも使いやすいデザインとなっている。7インチディスプレイオーディオも見やすく使いやすい。
和のテイストを感じる車内
畳が敷かれた荷室にビックリ。
荷室を覗くと畳の香りが漂ってきて「こんなのアリ?」と思うほどユニークなのだが、不思議とリラックスできそうな雰囲気を感じる。軽自動車が一瞬で和室になったようなイメージだ。車内はフロア面積を最大にできるようにデザインされており、広々とした空間が広がっている。
敷き詰められてた畳から、和のテイストが押し出されている。こちらに使用される畳は、い草ではなく和紙をブレンドした繊維で作られている。そのため通常の畳より汚れに強く、キャンパーに適した素材となっている。
展示車両は畳を1枚外していた。ポータブル電源や冷蔵庫などの重い物は、このスペースに置くこともできる。電子レンジ、シンクは棚に埋め込まれる形となっている。いずれもフロア面積を減らすことがないよう工夫された配置だ。
バックドアの上部にはファンが設けられているので、換気対策はバッチリ。窓を開けられない状態でも空気が循環するので、長時間でも快適に車中で過ごすことができるだろう。ちなみに、車外への排気口はバックドア下部に位置している。
車外に出る形のテーブルはスライド式となっていて、一瞬で準備・撤収できる。収納してしまえば邪魔にならない。また、窓には網戸が設置されているため、上記のファンと合わせて、換気対策は十分にされている。
フラットなスペースを和テイストあふれる畳で実現するというユニークな軽キャンパー。和室にこだわりがあるユーザーにとって、かなり気になる存在と言えるだろう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
オフローダーとしてのDNAをプラスすることで、アクティブビークルとしての資質をよりアピール 「デリカ」シリーズは、どんな天候や路面でも安全かつ快適に運転できる走行性能と、広々とした使い勝手のよい室内空[…]
スバルが目指すBEVの未来像。次期型レヴォーグのデザインを示唆するのか? 電気自動車(BEV)でスバルの次世代パフォーマンスカーを目指したのが、Performance E-STI concept。 「[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
最新の投稿記事(全体)
カッコよくなっても、実用面の堅実さはしっかりと継承 低く伸びやかなボンネットから続くボディラインは、フロントウインドウからルーフ、リヤエンドまで優雅な曲線を描く。これは、生活に溶け込んだクルマという従[…]
今年の10台はコレ! 日本カー・オブ・ザ・イヤー (JCOTY)は、自動車業界における権威ある賞として40年以上の歴史があり、ご存知の方も多いことだろう。 そんな日本カー・オブ・ザ・イヤーの今年の10[…]
気づくとキズだらけ…。「えっ…どうして!?」 車内を見渡すと、カーナビやシフトパネル、インパネなどに光沢のある樹脂素材が多数使用されているのに気づく。買ったばかりのときはきれいな光沢があったのだが、気[…]
「ビッグ3」が反対した法律「マスキー法」と、ホンダの逆転劇 世界で最も早く自動車が普及するモータリゼーションが起きたアメリカでは、1960年代にはその弊害が問題化していました。1940年代からカリフォ[…]
タイヤの基本点検テクニック タイヤは安全に直結する最重要なパーツ。摩耗が限界まで進んでいたり空気圧が適正でないと、乗り心地ウンヌン以前に危険なので、キッチリとチェックしておきたい。 また、タイヤは足回[…]


























