
軽トラックをベースにしながら、本格的なモーターホームの要素を凝縮したキャンピングカーが「Balocco(バロッコ)」だ。ベースとなるのはダイハツ・ハイゼットトラックでありながら、断熱パネルボディや二重窓を備え、ギャレーや冷蔵庫、サブバッテリー、ソーラーパネルまで装備する。手軽なサイズ感で運転しやすく、なおかつ車内では快適に過ごせるよう作り込まれた軽キャンパーであり、週末のレジャーから長距離旅行まで幅広く対応する一台となっている。
●文:月刊自家用車編集部
軽トラックから生まれた本格派キャンパー
バロッコは「軽キャンパーでありながら本格的なモーターホームを作る」というコンセプトから生まれている。ベースはダイハツ・ハイゼットトラックだが、ただ荷台にシェルを載せただけの簡易仕様ではない。ボディには大型モーターホームと同様の断熱パネルを採用し、窓も二重構造とすることで快適性を確保。小さなボディでありながら、快適に長旅ができるよう考え抜かれている。軽規格でありながら、作り込みのレベルはキャブコンやバンコンに迫る仕上がりを見せる。
雨の日でも安心できる装備
細かな装備の工夫もバロッコの魅力だ。ルーフから滴り落ちる雨水を前方に流すレインモールが標準装備されており、乗り降り時に水をかぶる心配がない。リアのドアには網戸が組み込まれていて、開け放したままでも虫の侵入を防げる。キャンプ場で自然の風を取り込みながら快適に過ごせる点は、アウトドアを楽しむユーザーにとって大きなメリットだ。さらに、集中ドアロックが採用されているため、キャビンから施錠すればリアドアも同時にロックされる。小さな利便性の積み重ねが、日常でも旅先でも使いやすさにつながっている。
水回りと電源を備えた安心の設備
車内にはギャレーが設けられ、10リットルの清水タンクと排水タンクが2本搭載される。調理や手洗いに使いやすく、タンクは取り外してメンテナンスも容易だ。さらに外部電源入力が可能で、キャンプ場やRVパークに設置されたコンセントからサブバッテリーを充電できる。走行充電やソーラーパネルによる発電と組み合わせれば、長期の滞在でも安心して電気を使える環境が整う。冷蔵庫や12Vクーラーといった快適装備を支える電装システムは、軽キャンパーの枠を超えた充実度を誇っている。
快適性を高める断熱と空間設計
断熱パネルと二重窓の採用は、四季を通じた車中泊に大きな効果を発揮する。夏は外気の熱を遮り、冬は冷気の侵入を防ぐため、エアコンやヒーターの効きが良く、快適な空間が保たれる。室内は4人が就寝可能なレイアウトが確保され、コンパクトながら家族旅行にも対応できる。家具や内装にはこだわりの素材が使われ、熟練の職人による手作業で仕上げられている点も特徴的だ。軽規格で取り回しやすいボディサイズを維持しつつ、快適な居住性を実現している。
安全性能と使い勝手も両立
ベースとなるハイゼットトラックは、最新の安全装備を備えている。LEDヘッドライトやフォグランプ、さらにスマートアシストによる自動ブレーキが搭載され、軽トラックでありながら安心して走行できる。エクストラグレードをベースにしたバロッコには、メッキグリルやLEDフォグなど上級仕様も取り入れられ、軽商用車のイメージを超える外観に仕上がっている。運転のしやすさと安全性は、長距離旅行において大きな安心材料となる。
軽キャンパーという選択肢
全長3395mm、全幅1480mm、全高1980mmというコンパクトなサイズは、都市部での普段使いから細い道の多い地方まで幅広く対応する。取り回しやすさと駐車のしやすさは軽自動車ならではでありながら、装備は本格派そのもの。車内で調理し、冷蔵庫を使い、電源を確保しながら就寝できる環境は、まさに“走る小さな家”と呼ぶにふさわしい。夫婦二人旅からファミリーでのアウトドアまで、幅広いシーンで活躍できる一台となっている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
二人旅を前提にしたレイアウト 銀河の最大の特徴は、夫婦二人旅にフォーカスしたレイアウトにある。常設二段ベッドとダイネット、独立したキッチン、トイレルームを通路でつなぎ、使いやすさを重視した構成だ。ベッ[…]
ツインターボの圧倒的なトルクパワーは当時から評判だった。でもなぜV6なのに横置きにしたのか? 三菱「GTO」が発売されたのは1990年です。 当時の国内メーカーは、280馬力の自主規制の枠内でいかにハ[…]
ドアミラーに吊り下げるように設置するサポートミラー 筆者は運転があまり上手くないほうだと自覚している。特に駐車に関しては、今でも一発で綺麗に停められないこともある。毎日のように駐車している自宅の駐車場[…]
なぜわざわざ隣に止めるのか 駐車場で空いている場所が十分にあるにもかかわらず、隣に止めてくる車には一定の傾向がある。まず考えられるのは、自己中心的な心理だ。他人のスペースへの配慮よりも、自分の利便性を[…]
簡単接続と優れた操作感! 煩わしい接続作業も必要なし データシステム「U2KIT」は、多彩なオンラインコンテンツに対応していることが強み。YouTubeなどの最新の映像コンテンツを車内で楽しむことがで[…]
最新の投稿記事(全体)
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
マイナス30℃を実現する冷却力 LOGOSが発表した「エレキャン 凍結冷凍冷蔵庫 25-BF」は、従来のポータブル冷蔵庫の常識を覆す冷却力を持つ。最大でマイナス30℃まで設定が可能で、単なる保冷にとど[…]
軽トラックから生まれた本格派キャンパー バロッコは「軽キャンパーでありながら本格的なモーターホームを作る」というコンセプトから生まれている。ベースはダイハツ・ハイゼットトラックだが、ただ荷台にシェルを[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
老舗ビルダーが本気を注いだ、世界限定5台の特別なキャンピングカー 新潟県燕市を拠点とする老舗キャンピングカービルダー「Katomotor」は、1956年の創業以来、自動車やバイクを扱い、1990年代か[…]
- 1
- 2