
●文:月刊自家用車編集部
ヴォクシー:モデル概要
ヴォクシーは、兄弟関係にあるノアと基本設計は共通。ただ、ノアは万人向けの“ふつう”をイメージしたデザインだが、ヴォクシーはシャープな尖ったイメージを演出することで、ヤングファミリーユーザー層をターゲットとしている。
7年ぶりのフルモデルチェンジとなった新型ヴォクシーは、ノアで設定されている標準ボディ車は廃止され、すべてのグレードがエアロボディ車のみに。フロントフェイスも、ヘッドランプを上下分割タイプとするなど、ノアとは異なるデザインを採用する。サイドのウインドウグラフィックは共通デザインだが、テールランプは白色に変更され、リヤガーニッシュの色調も異なっている。
プラットフォームは、GA-Cベースのミニバン専用開発。衝突安全性と操安性、キャビンユーティリティを効率的に向上させている。パワートレーンもノアと共通で、ガソリン車は2Lダイナミックフォースエンジン、ハイブリッド車は1.8Lハイブリッドユニットを搭載。電動系やバッテリーまわりを最新世代にアップデートしたほか、動力分割機構ギヤの低抵抗化や駆動モーターの高出力化&小型軽量化が図られている。
トヨタセーフティセンスも最新世代を採用。新たな支援機能として駐車支援機能のアドバンストパークが用意されている。これはクルマ自体が空間認識をする自動駐車機能と、スマホを端末として車外から入出庫を制御するリモコン機能を備えるもので、ノア/ヴォクシーともにオプションで追加することが可能だ。
ヴォクシー:スタイリング&パッケージ
基本的なパッケージはノアと同じだが、ヴォクシーはエアロボディ車のみの設定。ノアと比べると前後マスクのデザインが異なっており、ヘッドライトも上下分割タイプとなる。
【トヨタ ヴォクシー ハイブリッド S-Z 2WD(2022年1月モデル)】●全長×全幅×全高:4695×1730×1895mm ●ホイールベース:2850mm ●車両重量:1670kg ●乗車定員:7名 ●パワーユニット:1797cc直4DOHC(98ps/14.5kg-m)+モーター(70kW/185Nm) ●トランスミッション:電気式CVT ●WLTCモード総合燃費:23.0km/L ●ブレーキ:ベンチレーテッドディスク(F)/デベンチレーテッドディスク(R) ●サスペンション:マクファーソンストラット式(F)/トーションビーム式(R) ●タイヤ:205/55R17
ヴォクシー:インパネ内装&シート
シフトは操作性に優れたエレクトロシフトマチックも選択可能。レバー右側には電子パーキングブレーキなどのスイッチ類が配置される。撮影車はセカンドキャプテンシート仕様の2−2−3の7名乗り。クッション素材の改良などでサードシートの居住性が向上したことも、新型の特徴のひとつ。セカンドシートにはOPでオットマン&シートヒーターを追加することが可能。前後に最大745mmの稼働するロングスライド機構を備えるなど利便性も向上している。
ヴォクシー:パワートレーン
ハイブリッド車の進化に目を奪われがちだが、ガソリン車も熱効率に優れる2Lダイナミックフォースエンジンを搭載したことで、余力感や加速のキレは明らかに向上している。サスチューンは、ミニバンの中では路面うねりや横Gを長めのストロークでいなすタイプで、リヤサスの沈み込みも上手に使う。ロール時の前下がり感も少なめ。先代よりも格段の進化を実感できる。
ヴォクシー:モデル変遷
【2022年1月:最新型】販売開始
兄弟車のノアと同時に販売開始。パワートレーンは2Lガソリン車と1.8Lハイブリッド車を選択可能。駆動方式はFFと4WDを用意。グレードはガソリン車もハイブリッド車も2タイプ。ノアとは異なり標準ボディ車の設定はなく、グレード名にSが付くエアロボディ車のみを選ぶことができる。発売当時の月販目標台数は5400台とされていた。
●ヴォクシー グレードバリエーション&価格 | ||
パワートレーン | グレード【トランスミッション】 | 価格【FF/4WD】 |
1986cc直4DOHC 170ps/20.6kg・m | S-G(7名乗り)【CVT】 | 309万円/328万8000円 |
S-G(8名乗り)【CVT】 | 309万円/328万8000円 | |
S-Z(7名乗り)【CVT】 | 339万円/358万8000円 | |
1797cc直4DOHC 98ps/14.5kg・m + モーター(フロント) 70kW/185Nm | S-G(7名乗り)【電気式無段変速】 | 344万円(FF) |
S-G(8名乗り)【電気式無段変速】 | 344万円(FF) | |
S-Z(7名乗り)【電気式無段変速】 | 374万円(FF) | |
1797cc直4DOHC 98ps/14.5kg・m + モーター(フロント) 70kW/185Nm + モーター(リヤ) 30kW/84Nm | S-G(8名乗り)【電気式無段変速】 | 366万円(4WD) |
S-Z(7名乗り)【電気式無段変速】 | 396万円(4WD) |
ヴォクシー:最新値引き額/納期情報(2024年9月)
- 車両本体目標値引き額:-
- 納期の目安:–
- リセール予想:B
ノアと同様に、兄弟車のヴォクシーも受注を停止中。販売店サイドも「再開時期は分からない」という状態だが、冬に予想される一部改良時に合わせて受注が再開される可能性が高いだろう。
発売再開後は再び受注が殺到することが予想されるので、納車を急ぐなら予約販売で契約することも視野に入れたい状況だ。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヴォクシー)
ミニバンの可能性を拡張する、スマートなキャンピングカー「DAYs」 街乗りにもキャンプにも使える“ちょうどいい”サイズ感と、独自開発の回転シートやロフト空間といった遊び心ある装備。これまでのキャンピン[…]
→人気のミニバンがベースのキャンパーとは ベース車両はトヨタのヴォクシー ベースとなる車両はトヨタのヴォクシー。 国内で最も売れているミニバンであるノア/ヴォクシーは、車内スペースも広くファミリーカー[…]
→ミニバンに少しだけプラスしたキャンパーとは ベース車両はトヨタのヴォクシー ベースとなる車両はトヨタのヴォクシー。 国内で最も売れているミニバンであるノア/ヴォクシーは、車内スペースも広くファミリー[…]
納期遅れは値引き額でカバー! 買い得感でも勝負できる人気ミニバン トヨタノア価格:267万~389万円ヴォクシー価格:309万~396万円・最新購入情報車両本体目標値引き額:27万円納期の目安:6~1[…]
→広くてシンプルな車内のキャンパーとは ベース車両はトヨタのヴォクシー ベースとなる車両はトヨタのヴォクシー。 国内で最も売れているミニバンであるノア/ヴォクシーは、車内スペースも広くファミリーカーと[…]
最新の関連記事(新車カタログ(国産車) | トヨタ)
ハリアー:モデル概要 1997年の初代モデルの発売以来、高級クロスオーバーSUVのパイオニアとして圧倒的な人気を博してきたハリアー。2020年にデビューした現行型は、歴代モデルのイメージを受け継いだ流[…]
シエンタ:モデル概要 トヨタ・シエンタは、全長4.3m弱のコンパクトな車体に3列シートを効率的に配置し、多人数乗車を可能にしたモデル。2022年にデビューした現行型は、初代モデルで高く評価されていた“[…]
ヤリスクロス:モデル概要 ヤリスクロスは、ハッチバックのヤリスをベースにしたコンパクトSUV。ヤリスの弱点であった後部座席と荷室のスペースを拡大することで、実用性を大幅に向上させており、手頃な価格設定[…]
クラウンエステート概要:品格と機能性が同居する「大人のアクティブキャビン」 クラウンエステートは、クラウンシリーズ第4弾として登場した「大人のアクティブキャビン」。ワゴンとSUVを融合させた新しいデザ[…]
カローラクロス:都市を駆ける洗練されたSUVへ カローラシリーズ初のSUVとして誕生したカローラクロス。「アーバン・アクティブ」をデザインテーマとしたエクステリアは、伸びやかなガラス面とランプが特徴的[…]
人気記事ランキング(全体)
カーメイトの人気シリーズ「ゼロワイパー」 カーメイトが展開するゼロワイパーは、フロントウィンドウに施工することで、雨天時でもクリアな視界を確保できる撥水コート剤だ。このシリーズには、フィルムタイプもラ[…]
ソファのようにくつろげる“第5のモード”を追加 従来のVANLIFE ROOMKITは、走行モードや就寝モードなど4つの切り替えでシエンタを自在に使えるキットとして注目されてきた。今回の新モデルでは、[…]
アトレーに続く大ヒットなるか?INTECから「エブリイ専用フルLEDテールランプ」が登場 自動車用品メーカーの株式会社コラントが展開するアフターパーツブランド「INTEC(インテック)」から、軽バンカ[…]
SUV風の専用エクステリア クロスターの特徴は、まずその外観にある。専用デザインのフロントグリルやバンパー、シルバー塗装のドアミラーやハンドル、アルミルーフレールなど、アウトドア志向を意識した加飾を多[…]
アウトランダーPHEVをベースにした新提案 「E:POP(イーポップ)」は、三菱アウトランダーPHEVをベースに開発されたキャンピングカー。SUVとしての走破性やPHEVの電源性能を備えつつ、ポップア[…]
最新の投稿記事(全体)
「歩行領域モビリティ」という新しいカテゴリーを提案 ダイハツから、まったく新しい歩行領域のモビリティ「e-SNEAKER(イースニーカー)」が登場した。8月25日より、全国のダイハツの販売店から発売と[…]
アトレーに続く大ヒットなるか?INTECから「エブリイ専用フルLEDテールランプ」が登場 自動車用品メーカーの株式会社コラントが展開するアフターパーツブランド「INTEC(インテック)」から、軽バンカ[…]
SUV風の専用エクステリア クロスターの特徴は、まずその外観にある。専用デザインのフロントグリルやバンパー、シルバー塗装のドアミラーやハンドル、アルミルーフレールなど、アウトドア志向を意識した加飾を多[…]
カーメイトの人気シリーズ「ゼロワイパー」 カーメイトが展開するゼロワイパーは、フロントウィンドウに施工することで、雨天時でもクリアな視界を確保できる撥水コート剤だ。このシリーズには、フィルムタイプもラ[…]
バブルの申し子“ABCトリオ”の中でも、飛び抜けて異端だった軽スポーツ 「AZ-1」が発売されたのは、日本国内でお金が有り余っていたと言われるバブル時代真っ只中の1992年です。 この時期は、その潤沢[…]
- 1
- 2