
●文:月刊自家用車編集部
ヴォクシー:モデル概要
ヴォクシーは、兄弟関係にあるノアと基本設計は共通。ただ、ノアは万人向けの“ふつう”をイメージしたデザインだが、ヴォクシーはシャープな尖ったイメージを演出することで、ヤングファミリーユーザー層をターゲットとしている。
7年ぶりのフルモデルチェンジとなった新型ヴォクシーは、ノアで設定されている標準ボディ車は廃止され、すべてのグレードがエアロボディ車のみに。フロントフェイスも、ヘッドランプを上下分割タイプとするなど、ノアとは異なるデザインを採用する。サイドのウインドウグラフィックは共通デザインだが、テールランプは白色に変更され、リヤガーニッシュの色調も異なっている。
プラットフォームは、GA-Cベースのミニバン専用開発。衝突安全性と操安性、キャビンユーティリティを効率的に向上させている。パワートレーンもノアと共通で、ガソリン車は2Lダイナミックフォースエンジン、ハイブリッド車は1.8Lハイブリッドユニットを搭載。電動系やバッテリーまわりを最新世代にアップデートしたほか、動力分割機構ギヤの低抵抗化や駆動モーターの高出力化&小型軽量化が図られている。
トヨタセーフティセンスも最新世代を採用。新たな支援機能として駐車支援機能のアドバンストパークが用意されている。これはクルマ自体が空間認識をする自動駐車機能と、スマホを端末として車外から入出庫を制御するリモコン機能を備えるもので、ノア/ヴォクシーともにオプションで追加することが可能だ。
ヴォクシー:スタイリング&パッケージ
基本的なパッケージはノアと同じだが、ヴォクシーはエアロボディ車のみの設定。ノアと比べると前後マスクのデザインが異なっており、ヘッドライトも上下分割タイプとなる。
【トヨタ ヴォクシー ハイブリッド S-Z 2WD(2022年1月モデル)】●全長×全幅×全高:4695×1730×1895mm ●ホイールベース:2850mm ●車両重量:1670kg ●乗車定員:7名 ●パワーユニット:1797cc直4DOHC(98ps/14.5kg-m)+モーター(70kW/185Nm) ●トランスミッション:電気式CVT ●WLTCモード総合燃費:23.0km/L ●ブレーキ:ベンチレーテッドディスク(F)/デベンチレーテッドディスク(R) ●サスペンション:マクファーソンストラット式(F)/トーションビーム式(R) ●タイヤ:205/55R17
ヴォクシー:インパネ内装&シート
シフトは操作性に優れたエレクトロシフトマチックも選択可能。レバー右側には電子パーキングブレーキなどのスイッチ類が配置される。撮影車はセカンドキャプテンシート仕様の2−2−3の7名乗り。クッション素材の改良などでサードシートの居住性が向上したことも、新型の特徴のひとつ。セカンドシートにはOPでオットマン&シートヒーターを追加することが可能。前後に最大745mmの稼働するロングスライド機構を備えるなど利便性も向上している。
ヴォクシー:パワートレーン
ハイブリッド車の進化に目を奪われがちだが、ガソリン車も熱効率に優れる2Lダイナミックフォースエンジンを搭載したことで、余力感や加速のキレは明らかに向上している。サスチューンは、ミニバンの中では路面うねりや横Gを長めのストロークでいなすタイプで、リヤサスの沈み込みも上手に使う。ロール時の前下がり感も少なめ。先代よりも格段の進化を実感できる。
ヴォクシー:モデル変遷
【2022年1月:最新型】販売開始
兄弟車のノアと同時に販売開始。パワートレーンは2Lガソリン車と1.8Lハイブリッド車を選択可能。駆動方式はFFと4WDを用意。グレードはガソリン車もハイブリッド車も2タイプ。ノアとは異なり標準ボディ車の設定はなく、グレード名にSが付くエアロボディ車のみを選ぶことができる。発売当時の月販目標台数は5400台とされていた。
●ヴォクシー グレードバリエーション&価格 | ||
パワートレーン | グレード【トランスミッション】 | 価格【FF/4WD】 |
1986cc直4DOHC 170ps/20.6kg・m | S-G(7名乗り)【CVT】 | 309万円/328万8000円 |
S-G(8名乗り)【CVT】 | 309万円/328万8000円 | |
S-Z(7名乗り)【CVT】 | 339万円/358万8000円 | |
1797cc直4DOHC 98ps/14.5kg・m + モーター(フロント) 70kW/185Nm | S-G(7名乗り)【電気式無段変速】 | 344万円(FF) |
S-G(8名乗り)【電気式無段変速】 | 344万円(FF) | |
S-Z(7名乗り)【電気式無段変速】 | 374万円(FF) | |
1797cc直4DOHC 98ps/14.5kg・m + モーター(フロント) 70kW/185Nm + モーター(リヤ) 30kW/84Nm | S-G(8名乗り)【電気式無段変速】 | 366万円(4WD) |
S-Z(7名乗り)【電気式無段変速】 | 396万円(4WD) |
ヴォクシー:最新値引き額/納期情報(2024年9月)
- 車両本体目標値引き額:-
- 納期の目安:–
- リセール予想:B
ノアと同様に、兄弟車のヴォクシーも受注を停止中。販売店サイドも「再開時期は分からない」という状態だが、冬に予想される一部改良時に合わせて受注が再開される可能性が高いだろう。
発売再開後は再び受注が殺到することが予想されるので、納車を急ぐなら予約販売で契約することも視野に入れたい状況だ。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヴォクシー)
→人気のミニバンがベースのキャンパーとは ベース車両はトヨタのヴォクシー ベースとなる車両はトヨタのヴォクシー。 国内で最も売れているミニバンであるノア/ヴォクシーは、車内スペースも広くファミリーカー[…]
→ミニバンに少しだけプラスしたキャンパーとは ベース車両はトヨタのヴォクシー ベースとなる車両はトヨタのヴォクシー。 国内で最も売れているミニバンであるノア/ヴォクシーは、車内スペースも広くファミリー[…]
納期遅れは値引き額でカバー! 買い得感でも勝負できる人気ミニバン トヨタノア価格:267万~389万円ヴォクシー価格:309万~396万円・最新購入情報車両本体目標値引き額:27万円納期の目安:6~1[…]
→広くてシンプルな車内のキャンパーとは ベース車両はトヨタのヴォクシー ベースとなる車両はトヨタのヴォクシー。 国内で最も売れているミニバンであるノア/ヴォクシーは、車内スペースも広くファミリーカーと[…]
→ヴォクシーがベースのキャンパーとは ベース車両はトヨタのヴォクシー ベースとなる車両はトヨタのヴォクシー。 国内で最も売れているミニバンであるノア/ヴォクシーは、車内スペースも広くファミリーカーとし[…]
最新の関連記事(新車カタログ(国産車) | トヨタ)
アルファード:モデル概要 4代目となるアルファードは「性能を世界基準に昇華させる」を開発テーマに定め、プラットフォームを刷新、単なるミニバンから“高級サルーン”を意識したクルマになっており、振動や騒音[…]
RAV4 モデル概要:プレミアムキャラの強化でイメージ一新、トヨタ自慢のミドルSUV 現行型は5代目となるモデルで、国内向けのモデルとしては2005年に登場した3代目以来の復活になる。その開発コンセプ[…]
カローラ:モデル概要〈TNGA技術が注がれた新世代のベーシックセダン〉 カローラは、1966年に誕生して以来、世界150以上の国と地域で、販売累計台数が4750万台を超えるロングセラーモデル。12代目[…]
MIRAI:モデル概要|環境車から、クルマの本質で勝負できる 上質なセダンに進化 水素を燃料とするFCV(燃料電池自動車)は、ゼロエミッションでありながら短い燃料充填時間で長い航続距離を可能とす[…]
プリウス:モデル概要 プリウスは、1997年に世界初の量産型ハイブリッドカーとして誕生。以来、圧倒的な燃費性能を備えた新世代のエコカーとして、ハイブリッドの普及を牽引してきたモデルだ。 2023年に登[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
便利なカーナビ、画面が暗くなると汚れが目立つ いつでもどこでも知らない道を案内してくれる、ドライバーにとって心強い相棒とも言える「カーナビ」だが、ふと気がつくと指紋や皮脂でベタベタ…タッチパネルの宿命[…]
ショーモデルの難しい造形を見事に再現した生産技術力 卓越した技術が厳しい競争を生き抜くための大きな武器であることは、言うまでもない。ただし、時にその技術が諸刃の剣になることもある。1981年から199[…]
完成度の高い補修キットが、DIY市場に投入されている フロントガラスに採用されている「合わせガラス」は、2枚のガラスの間に柔軟な「中間膜」を挾み込んだ構造。ヒビ割れた程度なら補修可能で、DIY向けの補[…]
国内仕様は6つのグレードを設定。最新ハイブリッド「S:HEV」が主力モデルに 新型フォレスターはすでに北米では発売されているが、まもなく正式発売される国内仕様車の概要(諸元はプロトタイプの数値)やグレ[…]
“OVERTRAIL+”に加えて、7人乗りの“version L”を新規設定 GX550は、「ザ・プレミアム・オフローダー」を開発コンセプトに掲げるモデル。GA-Fプラットフォームや、静粛性と出力燃費[…]
- 1
- 2