
三菱自動車工業は、所属するラリードライバー・増岡浩氏が文部科学大臣からスポーツ功労者顕彰を受彰したことを発表した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
2002年と2003年に日本人初の2連覇を達成した、世界的ラリードライバー
スポーツ功労者顕彰は、日本におけるスポーツ(プロスポーツ分野)の振興に関わり、とくに顕著な功績を残した選手や指導者等に対し授与されるもの。
増岡氏は、世界一過酷なラリーといわれるダカールラリーに三菱自動車「パジェロ」などで参戦し、2002年と2003年に日本人初の2連覇を飾るなど、ラリードライバーとして優れた成果を挙げたことでも知られている、モータースポーツ界のレジェンドのひとり。
パジェロ、2002年パリダカールラリー総合優勝車両
長年続けている、安全運転についての啓蒙活動も高く評価
また、モータースポーツ活動で得たノウハウを電動車の開発に活かすとともに、三菱自動車が主催する「SUV 4WD体験試乗会」や「クルマの学校」などを通じ、安全運転についての啓蒙活動を行うなど、社会貢献活動にも積極的に取り組んだことも含めて評価されたとのこと。なお、現在はチーム三菱ラリーアートの総監督として「アジアクロスカントリーラリー」に参戦し、2022年は初参戦でチームを総合優勝に導いている。
受彰に対しての、増岡氏のコメントは以下のとおり。
「幼少の頃より自動車に興味を持ち、運転免許を取得した頃には、モータースポーツに憧れを抱いて、我流でひたすら練習して走り続けていました。世界一過酷なラリーといわれるダカールラリーに21回挑戦し、2002年/2003年には悲願の総合優勝を成し遂げることができました。選手から監督まで40年あまり、私を支えて下さった三菱自動車、ラリーアート、そして関係者のみなさまに感謝申し上げます。ラリー活動での経験を活かし、環境対応や交通安全など社会貢献にも邁進していく所存です」
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(三菱)
スターキャンプに新型デリカミニの特設会場が登場! 三菱自動車が主催する夏の一大キャンプイベント「Star Camp2025in朝霧高原」が今年も9/6(土)〜9/8(日)の2日間、富士山の麓、朝霧高原[…]
後退時の踏み間違い衝突防止アシスト機能も強化 今回の改良では、センターコンソールをより高級感のあるデザインへ刷新し、コンソールボックス上部の肘置きスペースを拡大することで、ゆったりとした着座姿勢を実現[…]
アウトランダーPHEVをベースにした新提案 「E:POP(イーポップ)」は、三菱アウトランダーPHEVをベースに開発されたキャンピングカー。SUVとしての走破性やPHEVの電源性能を備えつつ、ポップア[…]
EV走行とハイブリッド走行を両立 搭載される大容量リチウムイオンバッテリーは、街中の移動をガソリンを使わずにこなすことが可能。バッテリーを使い切った後は、2.4Lエンジンによる発電で走行を継続でき、ロ[…]
唯一無二の魅力をさらに磨いて、機能も大幅アップデート! デリカミニは、2023年5月に「eKクロススペース」の実質的な後継モデルとして誕生した、SUVルックが特徴の軽スーパーハイトワゴンだ。今回のモデ[…]
人気記事ランキング(全体)
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
最新の投稿記事(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
FF化の風潮の中にあって、あえてFRを継承したスポーツクーペ 1966年に初代が誕生したカローラシリーズは、2015年5月末に世界で初めて累計販売台数が1000万台に到達した。その偉業は、市場に合わせ[…]
スズキのBEV世界戦略車が国内導入 新型eビターラは、2024年11月にイタリア・ミラノで初公開された、スズキのBEV世界戦略車第一弾となるモデル。 「Emotional Versatile Crui[…]
剛性の積み重ねが生む一体感 2024年に実施されたゲームチェンジャーとまで言われた20式から24式への進化。その革新的な変化と比べると、24式から25式への進化は「ブラッシュアップ」と表現するのが妥当[…]
- 1
- 2