
本田技研工業とレッドブル・ジャパンは、国際トップモータースポーツ体験事業実⾏委員会が主催するF1マシンによるショーラン(デモ走行)イベント「Red Bull Showrun x Powered by Honda」(4月2日・水に開催)をサポートすることを発表した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
場所を含めた詳細は、後日公式サイトで発表される
4月2日(水)に東京(詳細は後日公式サイト等で発表)で開催される「Red Bull Showrun x Powered by Honda」は、国際トップモータースポーツ体験事業実⾏委員会が主催するF1マシンが走行するイベント。
前回から6年ぶりに開催されるデモランイベントということもあって、モータースポーツファンはもとより、一般ユーザーからも大きな注目を集めているイベントになる。
なお、前回はホンダがレッドブルレーシングにパワーユニットを供給してFIAフォーミュラワン(F1)世界選手権に参戦した2019年に、⽇本の技術⼒の集約である⾃動⾞産業の偉⼤さを体験できるイベントとして、明治神宮外苑のいちょう並⽊通りで開催されているが、今回は、開催場所もふまえて詳細は後日発表される。
前回は2019年に、⽇本の技術⼒の集約である⾃動⾞産業の偉⼤さを体験できるイベントとして、明治神宮外苑のいちょう並⽊通りで開催された。
イベント後の4月4日(金)〜6日(日)には、三重県鈴鹿市の鈴鹿サーキットでF1日本グランプリが開催されるが、イベントには、先駆けてマックス・フェルスタッペンや角田裕毅をはじめとするレーシングドライバーたちが操るF1マシンが参加する予定だ。
F1ドライバー:マックス・フェルスタッペン氏
F1ドライバー:角田裕毅氏
「RA272」
「RB16B」Red Bull Racing(Red Bull Content Pool)
イベント実施概要
- 名称:Red Bull Showrun x Powered by Honda(レッドブルショーラン x パワードバイホンダ)
- 日付:2025年4月2日(水) ※雨天決行、荒天中止
- 会場:東京(詳細は後日公式サイト等で発表)
- 内容:F1マシンによるデモンストレーション走行
- 車両:「Honda「RA272」、Red Bull Racing Honda「RB16B」他 ※Honda「RA272」は天候次第では走行を行わない場合があり。他の車両は後日公式サイトなどで発表される。
- ドライバー:マックス・フェルスタッペン、角田裕毅 他 ※他のドライバーは後日公式サイトなどで発表
- チケット:後日公式サイトなどで発表
- 公式サイト:https://redbullshowrun-poweredbyhonda.com/
- 総 裁:瑶子女王殿下
- 主催:国際トップモータースポーツ体験事業実行委員会
- 協力:本⽥技研⼯業株式会社
- レッドブル・ジャパン株式会社
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ホンダ)
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
N-BOXカスタムの一部グレードに、LEDフォグライトとフォグライトガーニッシュを追加設定 今回実施される一部改良では、N-BOXカスタムの一部グレードに、LEDフォグライトとフォグライトガーニッシュ[…]
余裕のある室内空間を効率良く活用 ホンダのステップワゴンは、最大で8名が乗車可能な人気のミニバンで、現行モデルは初代から数えて6代目となっている。スタイリッシュなエクステリアデザインと、実用性の高さか[…]
四輪ラインナップの中核として期待され生まれた「1300」 「ホンダ・1300」は、1969年に発売されたホンダの小型乗用車です。 1960年代のはじめ、オートバイメーカーとしてすでに世界的な地位を確立[…]
世界で1台の車がつくれるStyle_iDの豊富なメニューでカスタマイズ ジャパンキャンピングカーショー2025のホワイトハウスのブースで展示されていた1台が、フリードクロスター HV メトロキャンパー[…]
人気記事ランキング(全体)
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
余裕のある室内空間を効率良く活用 ホンダのステップワゴンは、最大で8名が乗車可能な人気のミニバンで、現行モデルは初代から数えて6代目となっている。スタイリッシュなエクステリアデザインと、実用性の高さか[…]
四輪ラインナップの中核として期待され生まれた「1300」 「ホンダ・1300」は、1969年に発売されたホンダの小型乗用車です。 1960年代のはじめ、オートバイメーカーとしてすでに世界的な地位を確立[…]
最新の投稿記事(全体)
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
“蓄電できる軽キャンパー”を愛犬家のためにインプルーブメント 『愛犬くん』は、その名のとおりペットと一緒に楽しめる軽キャンパーとして誕生。販売するのは『給電くん』や『給電ベース』など“蓄電できる軽キャ[…]
純正マットの上に敷くだけで、プラスα効果を実感 クルマのフロアマットって、車内の泥汚れなどを防いでくれる必需品だけど、汚れ防止だけじゃない進化したフロアマットがあるのをご存知? 実はこれ、エーモンから[…]
「アルピーヌ A110 R 70」:世界770台限定の「R」バージョン最終仕様 今年でブランド創立70周年となるアルピーヌ。今回実施されるラインナップ変更では、ブランド設立を記念した「アルピーヌ A1[…]
バッテリーEVにも、スバルらしいアクティブイメージをプラス 発表された新型「トレイルシーカー」は、スバルのグローバルバッテリーEVとしては2番目に登場するe-SUVモデル。スバルとトヨタが、互いに強み[…]
- 1
- 2