
トヨタ自動車は、ヤリスクロスの一部改良を実施し、特別仕様車「Z“URBANO”」を新設定した。新モデルの価格は204万6000〜322万8500円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
ブラックルーフ&ホイールでスタイリッシュイメージを強化した特別仕様車を追加
今回実施される一部改良では、これまでメーカーオプションとして設定されていた装備機能を標準設定とすることで、商品力の強化が図られるほか、新たに特別仕様車「Z“URBANO”」を追加することで、グレードのバリエーションも強化される。
特別仕様車「Z“URBANO”」の概要
- URBANO(ウルバーノ)は「都会的な、洗練された」という意味のイタリア語
- 都会的でスポーティーなヤリスクロスのデザインを、選び抜いたブラックのアイテムで一層鮮明にコーディネート
- 黒色の外装パーツで外観を引き締め、一段とスタイリッシュさを演出(ブラック加飾を施したトヨタマーク/アウトサイドドアハンドル/グロスブラック塗装のアルミホイールなど)
- 特別仕様車の魅力を一層引き立てる“URBANO”のロゴをあしらった販売店装着オプションを設定
ヤリスクロス、一部改良の変更箇所について
- ETC2.0:Z/G/Uグレードに標準設定
- ドアミラーヒーター:G/U/Xグレードに標準設定
- ディスプレイオーディオPlus:Zグレードに標準設定
- ディスプレイオーディオ:Xグレードに標準設定
新型ヤリスクロス グレード&価格
- X:204万6000円(2WD)/227万7000円(4WD)
- G:217万2500円(2WD)/240万3500円(4WD)
- Z:251万3500円(2WD)/274万4500円(4WD)
- Z “Adventure”:262万9000円(2WD)/286万円(4WD)
- Z “URBANO”:262万3500円(2WD)/285万4500円(4WD)
- ハイブリッドX:243万3200円(2WD)/266万4200円(E-Four)
- ハイブリッドG:254万6500円(2WD)/277万7500円(E-Four)
- ハイブリッドZ:288万7500円(2WD)/311万8500円(E-Four)
- ハイブリッドZ “Adventure”:300万3000円(2WD)/323万4000円(E-Four)
- ハイブリッドZ “URBANO”:299万7500円(2WD)/322万8500円(E-Four)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヤリスクロス)
ヤリスクロス:モデル概要 ヤリスクロスは、ハッチバックのヤリスをベースにしたコンパクトSUV。ヤリスの弱点であった後部座席と荷室のスペースを拡大することで、実用性を大幅に向上させており、手頃な価格設定[…]
2024年9月1日から11月30日までの新規契約者が対象 今回発表された「プリウス」「ヤリス」「ヤリスクロス」のUグレードを対象としたアップグレードサポートキャンペーンは、「KINTO Unlimit[…]
「Esprit de Voyage」シリーズの最後を飾るフラッグシップセダンが誕生 今回導入される「Esprit de Voyage」シリーズは、落ち着きと品を備えた室内空間に細部まで吟味された特別な[…]
ヤリスクロスをはじめ、5モデルが出荷停止 「一番の問題はヤリクロだ」……認証手続き(※欄外註)の不正が発覚したトヨタの正規ディーラーを緊急取材したところ、こんな言葉が返ってきた。 今回の不祥事で名前が[…]
待望の受注再開! 一部改良で値引きは少し引き締められたが、同士競合で良い条件を狙うべし TOYOTAヤリスクロス(ガソリンモデル)価格:190万7000~278万2000円・最新購入情報納期の目安:4[…]
最新の関連記事(SUV)
「’41」と名付けられた特別なミリタリーグリーン色を採用 ラングラー ルビコンは、世界で最も過酷な山道と言われるルビコントレイルを走破するモデルとして命名された、ジープのラインナップの中で最も高いオフ[…]
BEVとしての基本性能を大きく底上げ 2021年にスバル初のグローバルバッテリーEV(BEV)として登場したソルテラは、電動駆動の利点を追求しつつ、余裕あるSUVボディや先進の安全装備機能が充実するな[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
STIと並ぶもう一つの柱として、大きな期待を持ってデビュー ベースとなるプラットフォームは生産もトヨタに委託しているソルテラと共通だが、スバルのBEVとしては初めて自社の矢島工場での生産となるトレイル[…]
クロストレックが「ゴツい」タフ仕様に進化 クロストレックは、コンパクトなボディに本格的なSUV性能とラギッドかつスポーティなデザインを兼ね備え、都会からアウトドアまで幅広いシーンで活用できる多用途性を[…]
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
薄型キャビンながら広い室内空間を実現 この「Honda 0 Alpha」は、都市と自然の両方に美しく調和し、あらゆる場面で人びとに寄り添うことを目指したSUV。2025年1月のCES 2025で発表さ[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
最新の投稿記事(全体)
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
薄型キャビンながら広い室内空間を実現 この「Honda 0 Alpha」は、都市と自然の両方に美しく調和し、あらゆる場面で人びとに寄り添うことを目指したSUV。2025年1月のCES 2025で発表さ[…]
上質なコンパクトカーに新たな選択肢 プジョー208は、優れた取り回しと洗練されたデザインが評価されているハッチバックモデル。現行モデルは、独自設計のi-Cockpitの採用や、運転支援機能が強化された[…]
「’41」と名付けられた特別なミリタリーグリーン色を採用 ラングラー ルビコンは、世界で最も過酷な山道と言われるルビコントレイルを走破するモデルとして命名された、ジープのラインナップの中で最も高いオフ[…]
2026年度内の量産化を公言 スズキブースの目玉は「Vision e-Sky」と名付けられた、軽EVのコンセプトモデル。 スズキは「日々の通勤や買い物、休日のちょっとした遠出など、軽自動車を生活の足と[…]
- 1
- 2

























