
TOYOTA GAZOO Racing(以下、TGR)は、スープラRZグレード(3.0L車)の一部改良モデルを発売した。価格は6速MT車/8速AT車ともに800万円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
走りの質を貪欲に追求、細部まで細かくブラッシュアップ
今回発売される一部改良モデルでは、ブレーキ性能を向上させたほか、ボディやサスペンション、シャシー剛性の向上、チューニングの最適化、空力性能の改善など、走行関連機能に大幅に手を加えることで、さらなる一体感のある走りを追求。
具体的には新しいシャシーセッティングに伴い、アクティブディファレンシャルの制御を最適化することで、旋回中のアンダーステアを抑制し、ハンドリングを改善したほか、フロントに大径化したブレンボ製ディスクブレーキを採用することで、制動性能を強化。
大径化したブレンボ製ディスクブレーキを採用。ホイールアーチフラップの追加も改良点のひとつ。
ほかにも電子制御ダンパーの特性を見直しや、リヤ床下ブレースの構造強化、ブッシュ類を伝達性に優れた強化ゴムへの変更など、随所に走りの質向上の工夫が盛り込まれている。
リヤ床下ブレースの構造強化。
エクステリアには、ダックテールタイプのカーボンリヤスポイラーやホイールアーチフラップ追加などで、空力バランスとダウンフォースを最適化。TGRならではの性能追求の考え方が加えられている。
ダックテールタイプのカーボンリヤスポイラー。
カラーヘッドアップディスプレイ。
前後のタイヤ&ホイールも刷新。 フロント:255/35ZR19 タイヤ(MICHELIN PILOT SUPER SPORT)×9J鍛造アルミホイール(マットブラック塗装/ センターオーナメント付)リヤ:275/35ZR19 タイヤ(MICHELIN PILOT SUPER SPORT)×10J鍛造アルミホイール(マットブラック塗装/ センターオーナメント付)
スープラRZをグレード 一部改良モデルの変更点 | ||
目的 | 改良点 | 詳細 |
安心・安全 性能向上 | ブレーキ性能 | フロントブレーキを大径化し、brembo製18インチブレーキを採用 |
一体感のある 走りの向上 | ボディ・シャシー剛性 | リヤ床下ブレースの構造を強化 |
リヤサブフレームを強化ゴムマウントに変更 | ||
フロントコントロールアームに強化ゴムブッシュを採用 | ||
前後スタビライザーブラケットにアルミ強化品を採用 | ||
サスペンション セッティング | 前後のキャンバー角を変更 | |
電子制御ダンパーの特性を変更 | ||
フロントスタビライザーを強化 | ||
空力性能 | フロントにホイールアーチフラップを追加 | |
フロントタイヤスパッツの高さを拡大 | ||
ダックテールタイプのカーボンリヤスポイラーを追加 | ||
アクティブディファレンシャル | 新しいシャシーセッティングに伴い、アクティブディファレンシャル制御を最適化 | |
EPS制御 | 新しいシャシーセッティングに伴い、EPS制御を最適化 | |
よりスポーティーな意匠 | 内装 | ドライバーシートにGRロゴ刺繡を施したアルカンターラ®+本革シート表皮を採用 |
シフトノブに赤リング、赤ステッチを採用(6速MTのみ) | ||
赤色シートベルトを採用 | ||
ホイール | ホイールカラーにマットブラックを採用 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トヨタ)
人気のメーカーオプションが一部グレードで標準装備化 今回の改良では、人気のメーカーオプションが一部グレードで標準装備化されることで、商品力を強化。 具体的には、Xグレードを除く全グレードにETC2.0[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
最新改良で2WDモデルを廃止。全車4WDモデルのみのラインナップへ 2024年11月に実施した最新改良では、従来はメーカーオプションだった機能の一部グレードで標準装備化が図られた。 具体的には、Xグレ[…]
解放感をもたらすスカイライトルーフ Wizの最大の特徴とも言えるのが、天井部に設置された「スカイライトルーフ」だ。ハイルーフでありながら、単なる高さの確保だけでなく、自然光と風の流れを積極的に取り込む[…]
人気記事ランキング(全体)
熱い期待を受けて登場したスバル360の後継モデル 1969年8月にデビューした「R-2」のキャッチコピーは「ハードミニ」。やわらかい丸みを帯びたデザインは当時の軽自動車市場の中にあっても個性を感じさせ[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
初代レパードは、日本国内向けの高級GTとして誕生 1986年に発売された「F31系」のレパードは、「レパード」としては2代目のモデルになります。 初代の「レパード」は、北米市場向けモデルの「マキシマ」[…]
快適性を追求した軽キャンの完成形 「ミニチュアクルーズ ATRAI」は、岡モータースが長年にわたり築き上げてきた軽キャンパー製作のノウハウを、現行アトレーのボディに惜しみなく注ぎ込んだ一台である。全長[…]
最新の投稿記事(全体)
温もりと強さを両立したリアルウッドの家具 2010年に登場したファーストモデルから数えて十数年。ユーザーの声を反映しながら細部を改良し続け、今やシリーズの中でもひときわ特別な存在となっているのが、この[…]
40年というこれまでの実績をフルに反映した「バカンチェス ダイネット40」 バカンチェスシリーズなど、人気のキャンピングカーを手掛けるリンエイプロダクトが、40周年を記念したモデルをリリース。「ふたり[…]
魂動デザインの進化に加え、装備機能の充実ぶりも期待できそう 現行型のCX-5は2017年に発売され、すでに8年が経過している。すでに国内でも次期型の登場は噂になっており、編集部が販売店に取材したところ[…]
初代レパードは、日本国内向けの高級GTとして誕生 1986年に発売された「F31系」のレパードは、「レパード」としては2代目のモデルになります。 初代の「レパード」は、北米市場向けモデルの「マキシマ」[…]
人気のメーカーオプションが一部グレードで標準装備化 今回の改良では、人気のメーカーオプションが一部グレードで標準装備化されることで、商品力を強化。 具体的には、Xグレードを除く全グレードにETC2.0[…]
- 1
- 2