
車好きにとって、ナンバープレートの番号には特別な思い入れがあるはず。初めて所有した愛車の番号、家族で出かけた車の番号、あるいは今も大切に乗り続けている愛車の番号。その数字は単なる識別記号ではなく、思い出やストーリーを映し出す存在だ。
●文:月刊自家用車編集部
車の鍵も家の鍵もこれひとつに収まる
大阪・茨木市の革小物ブランド「クアトロガッツ」が手がけるのは、そのナンバープレートをモチーフにしたオーダーメイドの本革キーケース。愛車の写真を送るだけで、世界にひとつだけのデザインを仕立ててくれる。
キーケースは縦9cm、横4cmというコンパクトなサイズ。厚み2mmの鍵なら最大4本を収納でき、さらに外側のリングにはスマートキーやバイクキーも取り付け可能だ。重さはわずか13gと、ボールペン1本ほど。ズボンのポケットや小さめのバッグにもすっきり収まる軽さが嬉しい。
必要な鍵をシンプルにまとめられるので、愛車のキーと自宅の鍵をスマートに持ち歩きたい人にはうってつけ。余計な装飾がなく、使いやすさを突き詰めたデザインが特徴だ。
国産最高峰・栃木レザーを使用。育てる楽しさも
素材には「国産最高峰」とも称される栃木レザーを使用。使い始めは張りのある手触りだが、使い込むほどにしっとりと馴染み、色合いも深みを増していく。クルマ同様、経年変化を楽しめるのも魅力のひとつだ。
エイジングによって、自分だけの色合いと風合いを持ったキーケースに育っていく過程は、まさにガレージで愛車を磨き続けるような楽しみ方に通じる。革好きはもちろん、車好きにもたまらない要素といえるだろう。
クオリティを支えるのは革職人の手仕事
このキーケースを製作するのは「小さいふ。」シリーズで知られるクアトロガッツの革職人たち。彼らは手塚治虫やスヌーピーといった人気キャラクターとのコラボ製品も手掛けており、デザイン性とクラフトマンシップを兼ね備えた実力派だ。
「旅、アート、遊び」をコンセプトに掲げる同ブランドらしく、遊び心を感じさせるアイデアと、日常でしっかり使える実用性を両立。ナンバープレートというモチーフを、単なるグッズではなく“愛車の記憶を持ち歩けるアイテム”に昇華させている。
愛車と共に過ごした時間をカタチに
愛車を手放した後でも、そのナンバーをキーケースに刻めばいつでも思い出を手のひらに感じることができる。ガレージに眠るクラシックカー、若い頃に乗り回したバイク、あるいは今の愛車と重ねた旅の記録。ナンバープレートキーケースは、そうした時間を切り取って日常に持ち込むことができる存在だ。
ただのキーケースではなく、クルマ好きにとっては「思い出を収納する小さなガレージ」ともいえるだろう。革の質感とナンバープレートのデザインが融合したこのアイテムは、カーライフを愛する人の手元にふさわしい相棒となる。
車好きのおじいちゃん・おばあちゃんに向けた敬老の日キャンペーンも開催中!
2025年9月15日の「敬老の日」に向けたキャンペーンも開催中だ。8月31日までに注文するとその場で1000円オフになるので、気になる方はキャンペーンページをチェックしてみると良いだろう。
写真ギャラリー
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
家族で出かけたくなる「軽」な自由空間 週末に川遊びや登山、キャンプなどで思い切り遊んだあと、そのままクルマで一晩を過ごす――。そんなシーンを想定して生まれた軽キャンパーがある。限られたボディサイズの中[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
最新の投稿記事(全体)
コーティング車対応のシャンプーの人気が上昇中 クルマの年代、オーナーの世代を問わず、クルマ好きなら誰もが必ず行い、そして探求する瞬間がある「洗車」の世界。日々、最善の方法を模索しているユーザーも多いこ[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
葉が山々を染める秋。澄んだ空気と青空のもと、ドライブに出かけるなら“峠道”がおすすめです。カーブを抜けるたびに視界が開け、遠くの山並みや谷を望む……そんな瞬間こそが、峠ドライブの醍醐味。そんなおすすめ[…]
日常の延長にある「もうひとつの居場所」 ハイエースなど一般車両ベースのキャンピングカーの人気が高まっている理由は、「特別な装備を持ちながら、普段の生活にも溶け込む」ことにある。このモデルもまさにその代[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
- 1
- 2