
●文:月刊自家用車編集部
1980-1999年生産の国産車オーナー必見!
10月3日(金)から愛知・トヨタ博物館で始まる「What’s JDM?-世界が熱中する’80-’90年代の日本車ー」企画展。その概要については先日お伝えしたとおりだが(https://jikayosha.jp/news/2025/09/11/275397/)、旧車好きならぜひ訪れてみたくなる内容だ。
そしてその関連イベントとして11月29日(土)に開催される「Classic Car Meeting ~’80-’90年代の日本車~」の車両募集がこのほどついに始まった。
トヨタ博物館のP2駐車場にて催されるイベントで、【1980-90年代 日本車100台 大集合】【学芸スタッフとトーク】【構内パレード】は誰でも見学可能となっている。
■概要
開催日時
2025年11月29日(土)10:00-16:00(集合は8:00-9:00)※雨天決行
場 所
トヨタ博物館P2駐車場
内 容
・【1980-90年代 日本車100台 大集合】
・【新旧館長による対談】
元レクサス チーフエンジニア×元トヨタ自動車 デザイン部長が振り返る
1980-90年代のクルマ開発(※参加オーナー様と同行者1名のみ)
・【学芸スタッフとトーク】
愛車への想いを語りませんか?
・【構内パレード】
トヨタ博物館構内で参加オーナー様によるパレードを実施
榊原 現館長(元レクサス チーフエンジニア)
布垣 前館長(元トヨタ自動車 デザイン部長)
■【1980-90年代の日本車100台 大集合】募集要項
募集車両
約100台(応募多数の場合、抽選)
参加費
1,500円/台(含まれるもの:当館1名分入場券、コーヒーチケット1名分)
※同行者の方は別途、チケットをチケット売り場でご購入ください。
募集期間
2025年9月29日(月)~10月13日(月・祝)17:00
応募資格
1980-1999年に日本国内で生産された日本車(除く、二輪車)
応募方法
オンライン申込のみ(詳細は以下ご覧ください)
募集にあたって、以下お読みください。同意いただけた方のみお申込みください。
個人情報の取扱いについて
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://toyota-automobile-museum.jp/assets/images/news/9342/kojinjyoho.pdf
募集要項
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://toyota-automobile-museum.jp/assets/images/news/9342/bosyu.pdf
お申込みはコチラ
https://toyota.jp/cmpnform/pub/jp/ccm2025
「What’s JDM?-世界が熱中する’80-’90年代の日本車ー」
https://toyota-automobile-museum.jp/event/detail/9162.html
■問合せ先(下記メールアドレスでのみ受け付けています)
xk-ccm@mail.toyota.co.jp ※内容は変更になる場合があります。最新の情報はHPをご覧ください。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
車内に潜む“暗がり”が生むストレスと、その正体 クルマの内装は、昼間こそ明るく整って見えるが、夜になると状況は一変する。特にセンターコンソール下や足元、シート付近はわずかな照明しか届かず、探し物が途端[…]
KTCが放つ“工具の皮を被った便利ギア” 車内で少し休みたい。取材の移動、趣味の遠征、長距離の仕事など、日常的に車を使う人なら誰しも一度はそんなシーンに向き合うはずだ。短時間でも体を横にできるだけで疲[…]
サンバイザーは“日よけ”以上の潜在能力を持っていた 車に乗る人なら誰でも触れたことがあるサンバイザーだが、多くの場合は強い日差しを遮る時だけの脇役になっている。軽自動車でもミニバンでもSUVでも、ほぼ[…]
前席と後席の「温度差問題」をどうにかしたい クルマの室温管理は意外と難しい。エアコンの風がダイレクトに当たる前席は快適でも、後席はワンテンポ遅れて効いてくる。そのわずかな差が、家族との移動では大きな不[…]
ドアミラーの“弱点”をどう補うかという課題 駐車場に車を滑り込ませる瞬間、白線の位置が読み切れず切り返しが続いたり、縁石との距離が曖昧で不安になったりする経験は多いはずだ。特に左側面は死角が生まれやす[…]
最新の投稿記事(全体)
N-ONE e:をもっと愛せる一台に 先進性や未来感を前面に出したEVにはちょっと気後れしていた人でも、「これなら私にも乗れそう」という安心や愛らしさを感じるのがN-ONE e:。 それなら、ガソリン[…]
ホイールベース延長で3列シートを装着する7人乗り仕様 全席独立シート化で、快適クルージングをサポート ルノー グランカングーは、現行ルノー カングーをベースに、ホイールベースと全長を延長したモデル。今[…]
スバルフォレスター価格:404万8000〜459万8000円 モデル人気を背景とした、強気な売り方を展開中。車両本体の値引きは10万円程度が大半 2025年4月にフルモデルチェンジした現行フォレスター[…]
日本向け生産予定台数に達した場合は、その時点で受注終了alpine 日本におけるアルピーヌモデルの受注は、2026年3月31日(火)で終了し、レギュラーモデルのA110 GTSとA110 R 70の受[…]
3モデル合計で70台が限定発売 限定車「A110 BLEU ALPINE EDITION」は、日本オリジナルであり、現行のアルピーヌモデルの最後の限定車となる 。販売台数はアルピーヌ創立70周年を記念[…]
- 1
- 2













