
クラシカルなデザインと実用性で多くのファンを持つボルボ。そのままでも十分魅力的なクルマなのだが、独自のカスタムを加えることで、さらに魅力的なモデルに仕上げるサービスが存在するので紹介しよう。
●まとめ:月刊自家用車編集部
多くのファンを持つクラシックボルボを自分だけの1台に
クラシックボルボは、その洗練されたデザインと今のクルマにはない佇まいで、多くのファンを持っているクルマだ。特に、ボルボ240やボルボ940などは人気で、クラシックなモデルとしては、手頃な価格帯の中古車も豊富で、カスタムのベース車両としても注目度が高いと言えるだろう。
そんな、人気の高いクラシックボルボを専門に扱う専門店「ドクターV」(株式会社Jプランニング/代表:高木 淳也)が、新しいサービスを開始したので、その詳細を紹介しよう。
ボディカラーからヘッドライトの形状まで、自由に選択してカスタム!
ドクターVが、クラッシクボルボを自分だけの1台として仕上げてくれる、リメイクオーダーとはどのようなサービスなのか? 簡単に言うと、ボディカラー・内装・細部デザインまで、自由に選べてカスタマイズできる、オーダーメイドのようなサービスとなる。
【リメイクオーダーの内容】
- オールペイント
- 本革/ファブリックシート張り替え
- 丸目2灯/4灯ヘッドライト
- 内装張り替え
- ダッシュボード塗装
- R134aへ変換するエアコン強化キット
- 足回り新品にするコンフォートPKG
自分の好みに応じて特別な1台をオーダーできるのが、リメイクオーダーだ。
中古車をベースにして、外装のオールペイントや内装シート、ドアトリムの張替え、パーツ変更など、自由にオーダーしてリメイクした上で納車してくれるというのは、こだわりの1台も求めるユーザーにとって、非常に嬉しいサービスだろう。
オーダー可能なカスタム例
では、ドクターVのリメイクオーダーとは、具体的にどのようなカスタムに対応してくれるのか? 実は、そのサービス内容は多岐にわたり、ユーザーの希望に合わせた対応をしてくれる。では、その内容を写真とともに見ていこう。
外装のオールペイントや、ダッシュボードの色変え塗装
ボディを好みのカラーにオールペイント。これだけで、一気に雰囲気が変わるだろう。中古車で購入して、好きなカラーに仕上げられるのは、大きな魅力の1つと言える。また、内装に関しても、ダッシュボードのペイントやドア内張りの変更なども可能だ。
ヘッドライトの変更で、ぐっとクラシカルな印象に
ヘッドライトの変更は、クルマの印象を大きく変える。70年代当時のボルボ240を再現した丸目2灯や、日本未発売のUS仕様の丸目4灯ヘッドライトなどへの換装にも対応。
シートも好みのものにオーダー可能
外装のオールペイントも、もちろん雰囲気を変えてくれるのだが、実際には車内で過ごす時間も多いため、内装にもこだわりたいところ。その点、ドクターVのリメイクオーダーなら、シートの張替えにも対応。本皮やファブリックなど、素材の選択からステッチのカラーまで、フルオーダーが可能だ。
本皮に張替えたリアシート。
走りに関するパーツ交換にも対応
ドクターVのリメイクオーダーは、外装・内装のカスタムにとどまらず、走行性能に影響するパーツ変更などにも対応。
足回りを新品にリフレッシュする「コンフォートパッケージ」。
例えば「純正に近い乗り心地やスポーティーな足回りへの交換、内燃機関のオーバーホール」といったオーダーも可能だ。また「R12フロンガス仕様を、現在主流のR134aに変換するエアコン強化キットへ変更」することもできる。
憧れのボルボ240を、自分だけの特別仕様車へカスタム!
ドクターVのリメイクカーでは、プロのアドバイザーと相談しながら、専門的な提案なども受けつつ、オーダー内容を決められるので、クルマに詳しくない人でも、気軽に利用できるだろう。また、どういったコンセプトのクルマに仕上げたいのかを伝えることで、それに応じたカスタムメニューも提供してくれるようだ。
また、様々な見本やコンピューター上でのシミュレーションなど、仕上がりがイメージしやすいような配慮で、ユーザーをサポートしてくれる。
サンプルイメージ:マスタードイエロー2灯
ボルボオーナーイベントにも参加可能。納車後も広がる楽しみ
ドクターVでリメイクカーを購入した場合、納車後に同社主催のボルボオーナーイベントに参加することも可能だ。同じ趣味を持つオーナーと情報交換など、納車後も楽しみが広がるのが嬉しい。
ドクターV主催のボルボオーナーイベント。
シュミレーションなどで、自分のイメージが具体的にシミュレーションできると「えーっ!めっちゃイイじゃん…。これは欲しくなるわ」と思ってしまうこと間違いなしだろう。このサービスが気になった方は、下記のサイトからチェックしてみてほしい。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
車検ステッカーは「保安基準適合」の証 クルマのフロントガラスに貼られている四角いステッカー。正式名称を「検査標章」といい、車検を通過した車両に交付される“保安基準適合”の証だ。車検を終えた際に交付され[…]
軽トラベースの高規格キャンピングカーを約束する3つの“C” バディ108 C3パッケージLタイプを販売する東和モータースは、輸入キャンピングカーやフィアット•デュカトベースのキャンピングカー、国産キャ[…]
固く締まって外せないネジ…。一体どうすれば? クルマのメンテナンスを自分で行う場合、ドライバーでネジを外すというのは基本中の基本の作業となる。もちろん、車両メンテナンス以外でも、ネジを外すという作業は[…]
普段使いにも“ちょうどいい”コンパクトカーベースのキャンピングカー キャンピングカーのベース車はワンボックスのバンや軽バンが人気だが、前者は大型で価格的にも予算オーバー。後者はウチの家族構成には小さす[…]
コンパクトボディに詰め込まれた“暮らせる”装備 ZEROの最大の特徴は、ベース車両としてハイエース(キャラバンも選択可)を採用しながらも、車内での生活をしっかり支える装備を詰め込んでいる点にある。走行[…]
最新の投稿記事(全体)
二人旅を快適にする対座ダイネットレイアウト 北斗対座モデルの特徴は、二人旅を主眼に置いた室内レイアウトにある。独立した二人用の対座ダイネットは、車内での会話や食事をゆったり楽しめる空間だ。窓からの景色[…]
多くのファンを持つクラシックボルボを自分だけの1台に クラシックボルボは、その洗練されたデザインと今のクルマにはない佇まいで、多くのファンを持っているクルマだ。特に、ボルボ240やボルボ940などは人[…]
●なぜUCCとトヨタ?意外な共通点があった! UCC上島珈琲株式会社(以下「UCC」)とトヨタ自動車株式会社(以下「トヨタ」)は、国産車を代表するモデル「クラウン」の生誕70周年を記念し、現行モデル([…]
発売後1ヶ月で月間販売計画の8倍を記録 プレリュードは、発売から約1カ月後の10月6日時点で累計受注台数が約2400台を記録するなど、月間販売計画の300台を大幅に上回る約8倍の好調な滑り出しを見せて[…]
軽トラベースの高規格キャンピングカーを約束する3つの“C” バディ108 C3パッケージLタイプを販売する東和モータースは、輸入キャンピングカーやフィアット•デュカトベースのキャンピングカー、国産キャ[…]
- 1
- 2