
運転時に感じる不安の要素として挙げられるのが、死角の存在。見えない部分があると、不安に感じてしまうのは当然のこと。その不安を解消するための、業界初となるアイテムを紹介していこう。
●まとめ:月刊自家用車編集部
電子ミラーの限界を、物理ミラーが補ってくれる
近年、採用する車種も増加傾向にあり、市場の大きく成長しているデジタルルームミラー。日本だけでなく、海外でもルームミラーのデジタル化は進んでいるようだ。
デジタルルームミラーの利点として、車内に乗車する人の頭などに遮られることなく、車両後部に取り付けられたカメラの映像で、良好な視界が得られるということが挙げられる。また、夜間においても、明るさを調整することで、物理ミラーでは得られない明るい映像を映し出してくれるというメリットもある。
その一方で、カメラよりも前方の映像を映し出すことは不可能で、特に、助手席側の広報部分など、従来の物理ミラーではある程度フォローできていた視界が、デジタルルームミラーでは死角となる場合もある。
純正電子ミラーに装着するだけで、死角をサポート
そんな、デジタルルームミラーではフォローしきれない部分をサポートしてくれるのが、今回紹介する「サポートミラー 電子ミラー用」だ。この商品は、カーグッズを多数リリースするカーメイトが開発したもので、このタイプのものは業界初となるとのこと。
カーメイトのサポートミラーミラーは、純正の電子ルームミラーの助手席側に取り付けることで、死角の視界を確保し、安全なドライブに貢献してくれるアイテムだ。
電子ルームミラーでは写しきれない範囲を補助してくれる、サポートミラー。
トヨタ車用と日産車用があり、それぞれ専用品となっているので取り付けにおけるフィット感や、デザイン的な統一感も取れているのが嬉しいところ。装着イメージを見ればおわかりの通り、違和感のない仕上がりとなっている。
電子ミラーとの併用で、幅広い視界を確保
カーメイトのサポートミラーの特徴は、純正の電子ミラーの画面を覆うことなく、サイドに補助的に取り付けられること。そのため、通常の電子式ミラーの視界+補助ミラー、2つの視界を得られるので、より安全に運転できる。
サポートミラーと純正電子ルームミラーを併用すると、より広い視界が得られる。
市街地での走行では、電子ルームミラーの死角に入った自転車をしっかりと補足できるので、安心感もUP。高速道路などでは、車線変更時に車両の有無を確認しやすくなる。装着は、付属の粘着テープで貼り付けるだけなので、特別な工具や作業は不要だ。
電子ルームミラーの死角に入った自転車も、しっかりと補足。
また、本体が90度折れ曲がるので、使用しない場合は収納しておくことも可能だ。なお、純正の電子ルームミラーの裏側にある照度センサーが隠れないように、取り付け部分に穴が空いているので、機能を阻害することはない。
製品概要
| 品番 | 品名 | カラー | 製品サイズ(mm) | 製品重量 |
| NZ875 | サポートミラー 電子ミラー用 トヨタA | ブラック | 69×117×42 | 59g |
| NZ876 | サポートミラー 電子ミラー用 ニッサンA | クリア | 64×125×54 | 63g |
※適合車種は、販売サイトなどでご確認下さい
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カー用品)
片手で近づけるだけで固定が完了するスマートな仕組み 車内でスマホをセットする作業は、意外なほど手間が多い。両手でホルダーを押し広げ、スマホをはめ込み、角度を整え、さらに微調整。その一連の流れが運転前の[…]
置くだけで成立するスマホスタンドという潔さ スマートフォンをどう置くか。この小さなテーマのために、これまで何度カー用品売り場をうろついたか思い出せない。エアコン吹き出し口に固定するタイプ、ゲル吸盤で貼[…]
ソーラー充電で動き続ける“置くだけ防犯”という発想 車の盗難リスクは車種や年式に関係なく存在し、場所や時間帯も選ばない。高価なセキュリティシステムを組むほどでもないが、無警戒でいたくもないというのが多[…]
N-ONE e:をもっと愛せる一台に 先進性や未来感を前面に出したEVにはちょっと気後れしていた人でも、「これなら私にも乗れそう」という安心や愛らしさを感じるのがN-ONE e:。 それなら、ガソリン[…]
様々なクルマに対応する、便利なカーグッズを発見 世の中には、星の数ほどカーグッズが存在する。メンテナンスからドレスアップ、走行性能を向上させるものや、車内の便利アイテムなど…、枚挙にいとまがない。そん[…]
人気記事ランキング(全体)
見た目からは想像できない“意外性の塊”のカーアイテム インターネットでカーグッズを探っていると、ときどき用途が想像できない奇妙な形のアイテムに出会うことがある。TOOENJOYの「ドアステップ103」[…]
愛車の“見えない変化”を可視化するという価値 どれだけ車両の安全装備が進化しても、ドライバー自身が車の状態を理解しておくことは欠かせない。なかでもタイヤは、わずかな空気圧の低下が直進安定性や燃費に影響[…]
サンバイザーは“日よけ”以上の潜在能力を持っていた 車に乗る人なら誰でも触れたことがあるサンバイザーだが、多くの場合は強い日差しを遮る時だけの脇役になっている。軽自動車でもミニバンでもSUVでも、ほぼ[…]
車内に潜む“暗がり”が生むストレスと、その正体 クルマの内装は、昼間こそ明るく整って見えるが、夜になると状況は一変する。特にセンターコンソール下や足元、シート付近はわずかな照明しか届かず、探し物が途端[…]
KTCが放つ“工具の皮を被った便利ギア” 車内で少し休みたい。取材の移動、趣味の遠征、長距離の仕事など、日常的に車を使う人なら誰しも一度はそんなシーンに向き合うはずだ。短時間でも体を横にできるだけで疲[…]
最新の投稿記事(全体)
電子ミラーの限界を、物理ミラーが補ってくれる 近年、採用する車種も増加傾向にあり、市場の大きく成長しているデジタルルームミラー。日本だけでなく、海外でもルームミラーのデジタル化は進んでいるようだ。 デ[…]
片手で近づけるだけで固定が完了するスマートな仕組み 車内でスマホをセットする作業は、意外なほど手間が多い。両手でホルダーを押し広げ、スマホをはめ込み、角度を整え、さらに微調整。その一連の流れが運転前の[…]
置くだけで成立するスマホスタンドという潔さ スマートフォンをどう置くか。この小さなテーマのために、これまで何度カー用品売り場をうろついたか思い出せない。エアコン吹き出し口に固定するタイプ、ゲル吸盤で貼[…]
ソーラー充電で動き続ける“置くだけ防犯”という発想 車の盗難リスクは車種や年式に関係なく存在し、場所や時間帯も選ばない。高価なセキュリティシステムを組むほどでもないが、無警戒でいたくもないというのが多[…]
ミニバンとSUVの要素を兼ね備えたオールラウンドモデルへ JMS2025でお披露目された改良新型は、従来のミニバンとSUVの高いレベルで融合させたコンセプトをさらに深化させる。 外装は、フロントマスク[…]
- 1
- 2


![サポートミラー 電子ミラー用 トヨタA[カーメイト]|「そこに付けるんだ…?」「ピッタリはまるね」業界初のアイテムで運転の不安を解消! 使わないときは折り畳んで収納! アイデアカーグッズを紹介!](https://jikayosha.jp/main/wp-content/uploads/2025/11/sub5-8-768x768.jpg)
![サポートミラー 電子ミラー用 ニッサンA[カーメイト]|「そこに付けるんだ…?」「ピッタリはまるね」業界初のアイテムで運転の不安を解消! 使わないときは折り畳んで収納! アイデアカーグッズを紹介!](https://jikayosha.jp/main/wp-content/uploads/2025/11/sub6-7-768x768.jpg)








![サポートミラー 電子ミラー用 トヨタA[カーメイト]|「そこに付けるんだ…?」「ピッタリはまるね」業界初のアイテムで運転の不安を解消! 使わないときは折り畳んで収納! アイデアカーグッズを紹介!](https://jikayosha.jp/main/wp-content/uploads/2025/11/sub3-10-768x768.jpg)
![サポートミラー 電子ミラー用 ニッサンA[カーメイト]|「そこに付けるんだ…?」「ピッタリはまるね」業界初のアイテムで運転の不安を解消! 使わないときは折り畳んで収納! アイデアカーグッズを紹介!](https://jikayosha.jp/main/wp-content/uploads/2025/11/sub4-8-768x768.jpg)












