※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
脱炭素・SDGsの取り組み第4弾として実施
株式会社DeNA SOMPO Mobility(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:馬場光、以下DeNA SOMPO Mobility)が運営するカーシェアプラットフォーム「Anyca(エニカ)」は、Hyundai Mobility Japan株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、以下、Hyundai)のZEV※1である電気自動車「IONIQ 5(アイオニック ファイブ)」のレンタカー型カーシェアにおいて、中部エリア初となる展開を軽井沢書店で開始致しました。

今回、蔦屋書店を手がけるカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社が2018年に軽井沢に出店した軽井沢書店で、旅行者や周辺住民の皆様が排気ガスを一切ださないグリーンカーシェアリングを楽しめることにご賛同いただき、脱炭素・SDGsの取り組みの一環として「Anyca Official シェアカー」※2での電気自動車のカーシェア導入が実現しました。
今回の期間限定ステーション設置を記念して、1時間乗車無料キャンペーン※3を実施致します(終了予定:2022年11月30日)。
また、「Anyca」で人気のメルセデス・ベンツ「Gクラス」も同時に運営開始します。軽井沢書店としては、駐車場に希少車種や高級車のカーシェアステーションを設置することで、店舗自体の付加価値向上や、近隣住民以外にも利用客が見込まれるため、新規顧客とのタッチポイントを作ることが可能となります。
■配備されるZEV「IONIQ 5」と「Gクラス」の詳細
・場所:「軽井沢書店」長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢(大字) 1323
・営業時間:24時間
・車種/台数:「IONIQ 5」1台、「Gクラス」1台
・料金:IONIQ 5 1,200円〜/1時間、Gクラス 1,500円〜/1時間※4
ショート(1時間) | 6時間パック | 12時間パック | 24時間パック | 36時間パック | |
IONIQ 5 | 1,200円 | 6,000円 | 8,000円 | 11,000円 | 19,000円 |
Gクラス | 1,500円 | 8,500円 | 12,000円 | 16,000円 | 28,000円 |
■「IONIQ 5」、「Anyca Official シェアカー」について
「IONIQ 5」は、2022年ワールド・カー・アワードで大賞である「ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー」「ワールド・EV・オブ・ザ・イヤー」「ワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤー」の3冠達成。2022年2月25日にカーシェア(レンタカー形態)をスタートし、開始1カ月で約500人(東京都内14台の利用者総数)がシェアを実施。北海道や福岡など遠方からシェアに訪れている方もいるほどの人気車種です。
「Anyca Official シェアカー」は、DeNA SOMPO Mobilityまたはレンタカー事業者が運営するレンタカー型カーシェアリングサービスです。東京都と神奈川県をメインに約100ステーションで運営中。カーシェア受け渡し用の機器が取り付けられているため、誰とも対面せずに無人受け渡しができ※5、1時間からの短時間利用が可能です※3。
「Anyca(エニカ)」について( https://anyca.net/ )
“乗ってみたい”に出会えるカーシェアアプリ「Anyca(エニカ)」は、⼀般⾞から⾼級⾞まで、多彩なクルマを個⼈や法人からカーシェアできるアプリ。共同使⽤契約に基づく、個⼈・間カーシェアだけでなく、1 時間単位で利⽤可能な⾮対⾯でのカーシェア(レンタカー形態)も提供しています。累計登録台数は20,000 台以上(1,000 ⾞種以上)、累計登録会員数は50万⼈以上。(数値は全て2021年6⽉末時点)
※1 ZEV(Zero Emission Vehicle):走行時に二酸化炭素等の排出ガスを出さない電気自動車(EV)や燃料電池自動車(FCV)などの総称。
※2 「Anyca Official シェアカー」は株式会社DeNA SOMPO Mobilityまたはレンタカー事業者が運営するレンタカー型カーシェアリングサービスです。レンタカー事業者とは、株式会社DeNA SOMPO Mobilityとレンタカー型カーシェアリングサービスに関する加盟店契約を締結した事業者です。
※3 道路料金等、通常の利用にかかる費用は一般的なレンタカーと同様、利用者にご負担いただきます。距離料金が別途発生します。
※4 2022年11月30日(終了予定日)までにクーポンコードを入力してカーシェア予約をしていただくと、初回の1時間は無料となります。
※5 無人での受渡は、アプリ上でご登録いただいた免許証をかざすとクルマの開錠が可能です。
よく読まれている記事
クルマにまつわる便利グッズは、様々なタイプがリリースされており、優れたアイデア商品も多数存在している。中でも、スマートフォンに関するグッズは選択肢が多すぎて、自分に合ったアイテムを見つけるのは至難の業[…]
完成度の高いキャピングカーを多数リリースしていることで高い評価を得る、岡山の軽キャン専門店「クレストビークル」が、新たな軽バンコンバージョンモデルを発表。まるで走るリビングのような『Livin’GLI[…]
家族5人でゆったり過ごせるようなキャンピングカーを探しているなら、ナッツRVの「ラディッシュ」は要注目。常設二段ベッドや断熱仕様、使いやすいギャレー、広いカーゴスペースなど、“快適さ”を詰め込んだ一台[…]
ソロキャンプや「ひとり旅」が人気を博す現代、究極の個人空間を提供するキャンピングカーが注目されている。それがRINEIの「コンパクト バカンチェス-N ひとり旅」だ。日常使いも可能な日産NV200をベ[…]
ATV群馬が放つ「RS1プラス」は、いま選ぶべき軽キャンパーの最右翼。ベースは乗用のエブリイワゴンで、日常の足としての快適性と利便性を損なうことなく、高品質なベッドキットにより本格的な車中泊を可能にし[…]
最新の記事
- 1966年に革命が起こる。「富士重工業がNTN(旧東洋ベアリング)と共同開発」。トヨタは一番遅れて1983年に参入。「よいのは居住性だけ」と言われながら、技術革新で今は主流に。
- 「GT-R」と共通の心臓が与えられた、世界に誇るラグジュアリースポーツ「Z432」の魅力を解説
- 空冷水平対向エンジンを搭載。その抜群のコスパが凄かった!偉大な「大衆車」の草分け「パブリカ」【その名前の由来は「PUBRIC」+「CAR」から】
- 愛らしさはそのままに中身は最新へ! スズキ・ラパンが賢く進化【改良モデルの概要を解説】
- 「学生が蘇らせたシビックRSが世界へ」ホンダ学園が国際ラリー挑戦を発表【佐藤琢磨氏と強力タッグで、第28回ラリー・モンテカルロ・ヒストリックに参戦】