※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
【4種の警報モード/ナイトビジョン機能搭載・4K高画質】
2022年9月16日(金)より、応援購入サービスGREEN FUNDINGにて、AI衝突予防車載ガジェット「MINIEYE-4KPro」の先行販売を開始しました。
プロジェクトページ→https://greenfunding.jp/earth-reborn/projects/6299

「MINIEYE-4KPro」はコロナ禍で車での移動が増えてきている現状を基づいて開発された、あなたの運転をサポートするAI技術搭載衝突予防車載ガジェットです。4種の警報モードが搭載され、自動車であればコンパクトカー、SUV、ミニバン、トラックなど、ほとんどの車種を認識できます。さらに4K解像度レンズとナイトビジョン機能が搭載され、ドライブレコーダーとしても優れています。
- 「MINIEYE(ミニアイ)-4KPro」の特徴
・4種の警報モード搭載。交通事故のリスクを最小化に
・4K超高画質&ナイトビジョン機能搭載。夜でもくっきり
・最大170°の超広視野角フロントカメラ。4車線以上記録
・スマホアプリ連動。いつどこでも映像をチェック

- AI分析で追突を減らす
「信号待ちをしているときに、スマホの情報を処理して、前の車が発進しているのに気づかない・・」
「前の車が急に減速したり急ブレーキをかけたり、距離が近すぎて追突しやすい・・」
そんなときこそ、AI衝突予防車載ガジェット「MINIEYE-4KPro」の登場です!AI分析による4つの警報モードで、AI分析で道路状況を正確に計算し、あなたの運転を常にサポートしてくれます。

- 追突警報
「MINIEYE-4KPro」は、ほぼすべての車種を認識でき、前方車両をリアルタイムで監視することが可能です。減速したり急ブレーキをかけたりして、追突の危険が予測されると、音声で警報を発します。
このように、時速30km以上で走行していると、追突の危険を検知したら警報音が鳴り続けます。雨の日や霧の日などの悪天候でも大丈夫!
- バンパー機能
車で移動すると渋滞することが多く、うっかりすると前の車と追突事故を起こしやすくなってしまう・・
そういったリスクを減らすために「MINIEYE-4KPro」にバンパー機能を追加しました。
前の車との距離が近すぎると「MINIEYE-4KPro」がそれを素早く検知し、「車間距離注意」の警報を発します。
※30km/h以上では追突警報が作動し、30km/h以下ではバンパー機能が作動します。
- 車間距離警報
前の車との車間距離をうまく把握できない・・「MINIEYE-4KPro」にお任せ!
前方車両との車間距離が近い時に、「MINIEYE-4KPro」が音声で警告してくれます。事故を未然に防ぐことで、より安全に運転することができます。
- 前方車両発信通知
信号待ちでスマホを見て、前の車が発進していることに気づかず、後ろの車にクラクションを鳴らされて、申し訳ないと思ったことはありませんか?
「MINIEYE-4KPro」は前方車発進通知に対応しており、前方車両の発進を検知したら、「前方車発進」の警報を発します。気を取られてクラクションを鳴らされることを避けることができます。
※アプリに接続することで、自分のニーズや車種に合わせて、それぞれの警報機能の精度を調整することができます。
- ドライブレコーダーとしても最適
衝突予防用だけでなく、「MINIEYE-4KPro」はドライブレコーダーとしても非常に完璧。本格的に「事故を記録しながら、事故を回避する」ことが実現しました。
・高性能ナイトビジョンセンサー搭載
「MINIEYE-4KPro」は、1’3″暗視用CMOSセンサーを搭載し、受光面積を拡大したことで、画像がより明るくなり、高性能なナイトビジョン機能で夜でも鮮明な録画が可能。

・最大4K解像度にも対応
6層コーディング加工(F値1.5)を施した高画質・高解像度マクロレンズを搭載しており、フロントカメラ最大4K・リアカメラ1080Pの解像度を実現しました。さらに内蔵SmartISP画像処理装置により、隅から隅まではっきりと記録することができます。

▲このように、道路の標識まではっきりと記録でき、4K解像度ならではの強さ!
さらに1080P解像度のリアカメラも搭載し、精細度がアップしています。後ろの車の状況も常に把握可能!


・フロント170°・リア135°超広角
「MINIEYE-4KPro」はフロント170°・リア135°の超広角の映像記録を実現し、フロントでは5車線以上、リアでは4車線以上を記録できるため、前後の車両状況を常に把握できます。


※車線数は運転状況や道幅によって異なります。
もっと詳しい情報はプロジェクトページをご覧ください!
プロジェクトページ:https://greenfunding.jp/earth-reborn/projects/6299
- パッケージ内容

- スペック

- プロジェクト概要
販売期間:2022年9月16日(金)~2022年10月31日(月) 目標金額:200,000円 価格:【50名様限定】超超超早割32%OFF!「MINIEYE-4KPro」×1 28,980円(税込)~ |
よく読まれている記事
クルマにまつわる便利グッズは、様々なタイプがリリースされており、優れたアイデア商品も多数存在している。中でも、スマートフォンに関するグッズは選択肢が多すぎて、自分に合ったアイテムを見つけるのは至難の業[…]
完成度の高いキャピングカーを多数リリースしていることで高い評価を得る、岡山の軽キャン専門店「クレストビークル」が、新たな軽バンコンバージョンモデルを発表。まるで走るリビングのような『Livin’GLI[…]
家族5人でゆったり過ごせるようなキャンピングカーを探しているなら、ナッツRVの「ラディッシュ」は要注目。常設二段ベッドや断熱仕様、使いやすいギャレー、広いカーゴスペースなど、“快適さ”を詰め込んだ一台[…]
ソロキャンプや「ひとり旅」が人気を博す現代、究極の個人空間を提供するキャンピングカーが注目されている。それがRINEIの「コンパクト バカンチェス-N ひとり旅」だ。日常使いも可能な日産NV200をベ[…]
ATV群馬が放つ「RS1プラス」は、いま選ぶべき軽キャンパーの最右翼。ベースは乗用のエブリイワゴンで、日常の足としての快適性と利便性を損なうことなく、高品質なベッドキットにより本格的な車中泊を可能にし[…]
最新の記事
- 1966年に革命が起こる。「富士重工業がNTN(旧東洋ベアリング)と共同開発」。トヨタは一番遅れて1983年に参入。「よいのは居住性だけ」と言われながら、技術革新で今は主流に。
- 「GT-R」と共通の心臓が与えられた、世界に誇るラグジュアリースポーツ「Z432」の魅力を解説
- 空冷水平対向エンジンを搭載。その抜群のコスパが凄かった!偉大な「大衆車」の草分け「パブリカ」【その名前の由来は「PUBRIC」+「CAR」から】
- 愛らしさはそのままに中身は最新へ! スズキ・ラパンが賢く進化【改良モデルの概要を解説】
- 「学生が蘇らせたシビックRSが世界へ」ホンダ学園が国際ラリー挑戦を発表【佐藤琢磨氏と強力タッグで、第28回ラリー・モンテカルロ・ヒストリックに参戦】