※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
今年も、南信地域でライセンス講習会を開催します!
一般社団法人日本自動車連盟(JAF)長野支部(支部長 宇都宮進一)は、2023年1月21日(土)に茅野商工会議所(長野県茅野市塚原)にてモータースポーツ競技に必要なライセンスを取得できる“国内Bライセンス講習会”を開催します。
日本のモータースポーツ統轄団体であるJAFは、各種競技会の公認およびライセンスを発給しています。長野県は、ダートトライアル・ジムカーナ等のスピード競技(※1)や、ラリー(※2)などの競技会が盛んに開催されており、いずれも国内Bライセンスで参加することが可能です。
(※1)定められたコースを1台ずつ順番に走行し、タイムを競う。(ダートトライアル:非舗装路面、ジムカーナ:舗装路面)
(※2)公道を走行し、運転の正確さや、区間ごとのタイムを競う。ドライバーとナビゲーターの2人で走行する。
2023年ライセンス
本講習会で約2時間の座学講習を受講し、モータースポーツの諸規則等を学ぶことでライセンスを取得することができます。(実技、筆記試験等はございません)
また、国内Bライセンスの他に、競技の裏方を支える公認審判員(オフィシャル)B3級のライセンスも取得可能です。
<日 時> 2023年1月21日(土)10:00~12:00
<場 所> 茅野商工会議所 会議室(長野県茅野市1-3-20)
<費 用> 8,100円 (受講料、教材・Bライセンス申請料)
<参加条件> JAF個人会員であること(当日入会可)、普通自動車運転免許証の所持
<申込方法> WEB(クレジット決済)、または、電話にて受付
WEB:https://motorsports.jaf.or.jp/license/lecture/2022/kanto/nagano/national-b/230121-01
電話:JAF長野支部モータースポーツ係 ℡ 026-226-8456 (平日10:00~17:00)
<申込締切> 2023年1月16日(月)16:00まで(締切後のご応募は、JAF長野支部へご相談ください。)
ラリー競技
講習会風景
よく読まれている記事
手からこぼれ落ちた小銭やミントがシートの隙間にコロコロ…と吸い込まれ、見つからずそのまま放置…。車を利用する人なら、誰もが1度は経験することではないだろうか? シートの隙間はさながらブラックホール…小[…]
以前から気になってはいたものの、絶対に必要というワケでもないので後回しにしていたカーグッズ、それが今回の紹介する「車速表示ディスプレイ」だ。なくても困らないが、あると意外と楽しめるかも? ということで[…]
洗車の際、フロントガラスの奥の方って手が届きにくいし、力が入りにくいからなかなかキレイに拭き取りにくい。モヤモヤしていたところ、かなり便利なアイテムを発見したので紹介しよう。 自力ではほぼ無理? 拭き[…]
この記事では各地で開催されたキャンピングカーイベントなどで展示された魅力的な車両を紹介していこう。今回はダイハツ・アトレーがベースの軽キャンパーだ。 ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフ[…]
日本の自動車産業は世界に通用する競争力をつけつつあった1970年代、名車とも迷車とも言えるクルマが数多く登場した。そのひとつが、ホンダから登場したホンダ・バモスだ。軽トラックをベースにルーフやドアなど[…]