※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
元メドレー 執行役員の加入により事業開発及び経営体制を強化
完全自動運転EV車両の開発・販売に取り組むTURING株式会社(千葉県柏市、代表取締役:山本 一成、以下「チューリング」)は、事業開発体制及び経営体制の強化を目指し、取締役COOとして田中大介を迎えました。新経営体制のもと、完全自動運転システムの社会実装・事業開発を更に加速させてまいります。
- 田中大介 TURING株式会社 取締役COO(Chief Operating Officer)

株式会社メドレーの執行役員として、医療機関向けSaaS事業におけるプロダクト立ち上げから事業推進まで広範囲における事業責任を果たしてきました。マーケティング/セールス/カスタマーサクセス/ユーザーサポートなど複数領域にまたがるビジネスオペレーションの構築、事業提携、採用、組織マネジメントといった事業推進/事業開発全般に関する豊富な経験を有しており、チューリングではその経験を活かし「完全自動運転EVの量産」を実現する際に必要となる事業開発を推進します。
■田中よりコメント
「チューリングが目指す完全自動運転EVの量産は、様々な技術領域と様々な事業領域が複雑に絡み合う、まさにビジネスにおける総合格闘技です。私がこれまでのキャリアで経験した様々な業種/業界における知見の全てを注ぎ込み、全身全霊をかけて“We Overtake Tesla”という目標達成に向けて邁進していきたいと思っています。」
取締役COOの就任にあたって、田中が所信表明の記事を投稿していますので是非ご覧ください。
TURINGで完全自動運転EVをつくって「We Overtake Tesla」の夢を追うことにしました
https://note.com/daisukeman/n/nfe44a1b46031
- チューリングについて

完全⾃動運転EVメーカーを⽬指すスタートアップベンチャー企業。
将棋AI「Ponanza」の開発者で名古屋⼤学特任准教授も務める⼭本⼀成、カーネギーメロン⼤学で自動運転を研究、Ph.D.を取得した⻘⽊俊介が2021年に共同設⽴。
AI深層学習技術を⽤いて、限定領域に留まらない⾃動運転社会の実現をミッションとしています。2025年に自動運転機能付き車両を販売開始予定。
社名:TURING株式会社(読み:チューリング、英語表記:TURING Inc.)
代表取締役:⼭本⼀成
設⽴:2021年8⽉
資本⾦:3,000万円(2022年9⽉末現在)
事業内容:完全自動運転EVの開発・製造
本社:千葉県柏市若柴226番地44中央141街区1
URL:https://www.turing-motors.com
YouTube:https://www.youtube.com/c/turingmotors
Facebook:https://www.facebook.com/TURING.Motors.Inc
LinkedIn:https://www.linkedin.com/company/turing-motors/
■チューリングの採⽤情報
完全⾃動運転ソフトウェア・EV⾞両を⼀緒につくる仲間を積極的に募集しています。
採⽤ページ:https://herp.careers/v1/turing
募集職種⼀覧:https://www.wantedly.com/companies/turing-motors/projects
よく読まれている記事
車両の整備作業や日曜大工などにおいて、使用頻度の高いスパナやメガネレンチは、ボルトやナットを回すだけと扱いは簡単そうだ。しかし、単純な作業ほど基本が大切で、扱い方を誤ればトラブルに見舞われるので要注意[…]
数多ある、ドライブを快適にするためのグッズの中から、便利なアイテムを実際に使用した上で紹介。今回は、普段あまり気にかけることが少ないであろう、ヘッドレストを活用した便利アイテムを紹介しよう。 車内には[…]
マツダブースの目玉の一つとなる新型CX-5は、モビショーがジャパンプレミア。2025年末から欧州市場を皮切りに世界市場への投入がアナウンスされている。 ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケー[…]
街乗りサイズのまま、真夏でも快適に過ごせるキャンピングカーがある。日産ディーラー直営の老舗ビルダーが手掛ける「スペースキャンパー NB-COOLs」は、見た目は街なかで見かける車だが中身は本格仕様。独[…]
アウトドアで気ままに過ごす時間が、いま大人たちの新しい贅沢になってきた。そんな自由な旅に寄り添う存在として、軽自動車をベースにした“ちょい車中泊仕様”が注目を集めている。家具職人が手掛けた装備を積むこ[…]







