※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
二輪や船舶、電車など、さまざまなモビリティ分野で利用できる新たなデバイスとして展開
株式会社JVCケンウッドは、二輪や船舶、電車など、さまざまなモビリティ分野で利用できる新たなデバイスとして、防塵・防水仕様※1の通信型ドライブレコーダー(モビリティカメラ)を開発しました。本機は、顧客のニーズに応じて外部システムとの連携を自由にカスタマイズでき、短期間でのIoT・AIベースのテレマティクスサービス開発を可能とします。
※1: JIS防塵保護等級6級・防水保護等級7級(IP67)相当
■防塵・防水仕様※1の通信型ドライブレコーダー(モビリティカメラ)の概要
当社は、長年培ってきた映像・光学技術と車載技術の融合により、ドライブレコーダーには欠かせない高機能・高信頼性・高画質録画を実現し、自動車保険やライドシェア、トラック運送業界など、さまざまな分野との連携により、通信型ドライブレコーダーを核とするテレマティクスソリューションの提供を推進してきました。
近年、車の運転時に映像を記録するだけでなく、国土交通省が小型の遊覧船などを対象にドライブレコーダーの設置を義務づける方針を固めるなど、さまざまな乗り物(モビリティ)においても万が一のために映像を記録する気運が高まり、車内に加えて車外や屋外での使用に対応したドライブレコーダーへの要望が多く寄せられていました。そこで当社は、バイクや自転車などの二輪や、船舶や電車、建設機械の外面への設置など、風雨や塵・埃などにさらされる環境下での使用に対応できる新たな撮影デバイスとして、防塵・防水仕様※1の通信型ドライブレコーダー(モビリティカメラ)をこのたび開発しました。
本機は、過酷な状況下でも、フルHD画質/広角撮影、およびHDR対応により高画質な映像記録を実現するとともに、汎用OSの採用により、衝撃検知や運転支援機能などの独自アプリケーションもオプションとして組み込むことができます。また、当社開発のSoftware Development Kit(SDK)により、フリートマネージメントシステムをはじめ、さまざまなシステムともデータを容易に連携できるため、短期間でのIoT・AIベースのテレマティクスサービス開発を可能とします。さらに、
LTE、およびWi-Fi®/Bluetooth®通信に対応するとともに、スマートフォンなどのデバイスとの接続もサポートしています。
<「STZ-DR30」>


今後も当社は、本デバイスを軸に、IoT製品やエッジ AI製品などとも組み合わせながら、二輪や船舶、電車など幅広いモビリティ分野に向けてドライバーに安全・安心を提供するテレマティクスソリューションを提案していきます 。
なお、本機は1月25日(水)から27日(金)まで、東京ビッグサイトで開催される「第15回 オートモーティブ ワールド -クルマの先端技術 展-」内の「第3回 MaaS EXPO -統合型モビリティサービス[開発]・[活用]展-」に初展示します。
<商標について>
・Bluetooth®とそのロゴマークは、Bluetooth SIG, Inc の登録商標です。
・Wi-Fi®、Wi-Fi CERTIFIED ロゴはWi-Fi Alliance®の登録商標です。Wi-Fi CERTIFIED™ はWi-Fi Alliance®の商標です。
・その他、記載されている会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。
本件に関するお問い合わせ先
【報道関係窓口】 株式会社JVCケンウッド 企業コミュニケーション部 広報・IRグループ
TEL:045-444-5232
〒221-0022 神奈川県横浜市神奈川区守屋町三丁目12番地
【営業窓口】 株式会社JVCケンウッド テレマティクスサービス事業部 企画営業2部
E-mail: info_dxps2@jvckenwood.com
〒221-0022 神奈川県横浜市神奈川区守屋町三丁目12番地
本資料の内容は発表時のものです。最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。 www.jvckenwood.com
当社プレスリリースURL:https://www.jvckenwood.com/jp/press/2023/0118-02.html
よく読まれている記事
手からこぼれ落ちた小銭やミントがシートの隙間にコロコロ…と吸い込まれ、見つからずそのまま放置…。車を利用する人なら、誰もが1度は経験することではないだろうか? シートの隙間はさながらブラックホール…小[…]
以前から気になってはいたものの、絶対に必要というワケでもないので後回しにしていたカーグッズ、それが今回の紹介する「車速表示ディスプレイ」だ。なくても困らないが、あると意外と楽しめるかも? ということで[…]
洗車の際、フロントガラスの奥の方って手が届きにくいし、力が入りにくいからなかなかキレイに拭き取りにくい。モヤモヤしていたところ、かなり便利なアイテムを発見したので紹介しよう。 自力ではほぼ無理? 拭き[…]
この記事では各地で開催されたキャンピングカーイベントなどで展示された魅力的な車両を紹介していこう。今回はダイハツ・アトレーがベースの軽キャンパーだ。 ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフ[…]
日本の自動車産業は世界に通用する競争力をつけつつあった1970年代、名車とも迷車とも言えるクルマが数多く登場した。そのひとつが、ホンダから登場したホンダ・バモスだ。軽トラックをベースにルーフやドアなど[…]