※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
(シンガポール、2023年1月16日)2022年はベントレーモーターズ アジアパシフィックにとって新たな記録的な年となり、この地域におけるラインナップに対する強い需要を反映したものとなりました。

ベントレーモーターズ アジアパシフィックは昨年、2,031台の特別な車を納車し、前回のレコードである2021年(納車数1,651台)を380台上回りました。
アジア太平洋地域は、ベントレーが世界で最も急速に成長している地域(23%増)となり、2022年にベントレーが世界で販売する車は15,174台(4%増)に達しました。
昨年、アジア太平洋地域で最も好調だったのは韓国で、販売台数は775台(53%増)でした。この記録的な結果に続いて、日本は644台(+8%)を販売し、東南アジアは350台(+26%)と目覚しい成長を記録しました。また、オーストラリアとニュージーランドは256台(6%減)を販売しました。
ベンテイガは、2022年もアジア太平洋地域で最も売れているモデルであることに変わりはありません。812台を販売し(34%増)、高級SUVの決定版として昨年は同地域の総販売台数の40%を占めています。高級セダンの真髄であるフライングスパーは、昨年も目の肥えたお客様に選ばれ、648台を販売し(16%増)、同地域の総販売台数の32%を占めました。同時に、コンチネンタルGT(コンチネンタルGTCを含む)の成功は2022年も継続しています。この2ドアラグジュアリーグランドツアラーは、昨年、アジア太平洋地域のお客様に547台が納車され(18%増)、総販売台数の28%となりました。
ベントレーモーターズ アジアパシフィックのリージョナルディレクターであるニコ・クールマンは、次のようにコメントしています。
「2022年は、予想外の世界的な出来事と不確実性に特徴づけられる年であり、私たちにとっても困難な1年でした。しかし、ベントレーブランドはアジア太平洋地域において、これまで以上に力強く立ち上がることができました。フライングスパーハイブリッドを皮切りに、私たちは電動車両というダイナミックな分野に進出しました。これは、2025年までに完全にカーボンニュートラルな販売網を構築するという、私たちの持続可能性への取り組みを反映しています。
これからの新しい年は、コンテンポラリーなラグジュアリーライフスタイルの道しるべとなるべく変貌を遂げ、ベンテイガエクステンデッドホイールベース(EWB)をはじめ、Sシリーズやアズール、スピードなどの派生モデルをアジア太平洋地域のラインアップに迎え入れることを楽しみにしています 。」
よく読まれている記事
車内の内窓掃除は意外と見落としがちだが、視界のクリアさは安全運転の要となる。特に傾斜が鋭いフロントガラスや大型モニター搭載車では、従来のワイパーでは奥まで届かず拭き残しが発生しやすい。そこで登場したの[…]
夏の日差しは強烈だ。クルマを駐車してわずか15分、車内の温度は外気温32℃の場合で58℃にも達する。シートやハンドル、ダッシュボードが高温になり、触れるのもためらうほどだ。そんな過酷な車内環境を防ぐた[…]
真夏の炎天下に車を駐車したあと、ドアを開けた瞬間に押し寄せる熱気。誰もが一度は経験したことがあるはずだ。エアコンを全開にしてもすぐには冷えず、シートやハンドルも熱くて触れない。そんな悩みを根本から解決[…]
軽キャンパーに求めるものは、もはや「寝られる場所」だけではない。街中でも気軽に走れて、立体駐車場にも困らず、車内では快適にくつろげること。そのすべてを叶えたのが、フィールドライフが手がけるVitaだ。[…]
車内で飲み物をホールドしてくれる便利なアイテム、ドリンクホルダー。様々なアイテムがリリースされる中で、1つで二役をこなしてくれる便利なドリンクホルダーが発売されたので、紹介していこう。 単なるドリンク[…]