※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
ユビ電株式会社(本社: 東京都港区 代表取締役社長: 山口典男 以下、ユビ電)は、株式会社ザファーム(本社: 千葉県香取市西田部1309-29、代表取締役社長:武田泰明)が運営する農園リゾート ザファームにおいて、グランピング業界日本最多となるEV充電設備16基(3kW EV充電コンセントを14基、6kWケーブル付き普通充電器を2基)を設置しました。スマートフォン一つですぐに利用できるWeCharge電気自動車充電サービスを2023年1月25日より開始します。
ザファームにおいては、電気自動車でお越しになるお客様が増加し、施設滞在・利用している間にEV充電を希望されるお客様の声が寄せられていました。ザファームでは施設ごとに最適な充電設備を導入し、「温泉やカフェ、グランピングを楽しみながら充電したい」という声に応えてまいります。またザファームでは、グランピングの静寂性を担保するため、また自然環境に配慮した農園リゾートを目指すため、施設内を走る社用車には電気自動車を導入しています。カーボンニュートラルな世界を実現するため、農業・アウトドアの世界から電気自動車を通してアプローチを続けており、今回の取り組みもその一環となります。
ザファームキャンプ
【株式会社ザファーム】 https://www.thefarm.jp/
2016年5月創業。千葉県に関東最大級のグランピング施設を有し、アウトドア・イノベーションサミットで6年連続アワード受賞し殿堂入りした農園リゾート「THE FARM(ザファーム)」の運営を行う。経営理念は「農ある暮らしをすべての人に」。新しいスタイルの手軽な農業体験・アウトドアの楽しみ方を提供。
本社: 千葉県香取市西田部1309-29
会社名: 株式会社ザファーム
代表: 武田 泰明
事業: 農園リゾート「THE FARM(ザ ファーム)」の運営(グランピング、カフェ、貸農園、温浴、コテージ、アクティビティ)・フランチャイズ
【おふろcaféかりんの湯】
設置場所: 千葉県香取市西田部1309-34
充電設備: 6kW普通充電器(Panasonic製 DNH326 規格SAE J1772 Type 1)2基
【ザファームキャンプ】
設置場所: 千葉県香取市西田部1309-29
充電設備: 200V EV充電コンセント(3kW)7基
【ザファームコテージ】
設置場所: 千葉県香取市西田部1306-11
充電設備: 200V EV充電コンセント(3kW)7基
これらの充電設備は全ての電気自動車に対応しています。EV充電コンセント(200V)には、充電ケーブルが必要です。テスラ車で6kW普通充電器をご利用するには、J1772アダプターが必要です。また3kW普通充電対応の電気自動車は、6kW普通充電器ご利用でも3kWでの充電となります。
ザファームキャンプとザファームコテージに設置のEV充電コンセント(3kW出力)は、1時間の充電で20〜25km走行分の充電量となり、宿泊滞在中に12時間駐車する場合、240〜300km走行分を充電できます。おふろcaféかりんの湯に設置の6kWケーブル付き普通充電器は、1時間の充電で40〜50km走行分の充電量となり、施設利用中に3時間充電する場合、120〜150km走行分を充電できます。
WeCharge充電コンセント
ユビ電は、商業施設や宿泊先などでの「おそと充電」に加えて、マンションでの「おうち充電」や職場での「おしごと充電」を中心に、日本全国の充電環境を拡充し、いつでもどこでも「じぶんの電気」を使える電力環境をつくります。現在 WeCharge は日本全国のマンション、アパート、ビルに拡大中で、2023年末には累計1万2千口の普通充電設備を設置予定です。2025年末までに累計8万口の充電設備の導入を目標にしています。ユビ電は、これからもモビリティとエネルギーの融合領域においてビジネスを加速していきます。
充電方法や料金については、WeCharge サービスサイトをご確認ください。
ユビ電株式会社コーポレートサイト https://www.ubiden.com/
WeCharge サービスサイト https://www.wecharge.com/
「快適なEV 充電ライフ」啓発キャンペーン https://www.wecharge.com/special
よく読まれている記事
キャンピングカーの理想を突き詰めていくと、どうしても妥協せざるを得ない部分が出てくる。サイズ、装備、快適性、価格——それぞれに優先順位をつけながら、自分たちに最適な1台を見極めなければならない。そんな[…]
ハイエースをベースに、多彩な架装でユーザーに合わせたキャンピングカーを製作しているNONIDEL(ノニデル)。そのラインアップの中でも、居住性・快適性・電装装備のすべてを高水準で備えた最上位モデルが「[…]
日本の国民車として輝かしい大成功を収めたスバル360は、12年の長きにわたってフルモデルチェンジを受けることないまま生産し続けられたが、ホンダN360の高出力と低価格戦略によって劣勢に立たされ、フルモ[…]
空気抵抗の減少を狙ったスピンドルシェイプや2段に分かれたノーズ、ボディと同色のビルトインバンパーなど、斬新なデザインでデビューしたMS60型4代目クラウン。デザインばかりではなく高級オーナーカーという[…]
キャンピングカーに求める条件は人それぞれだが、「軽キャンパーでどこまで快適にできるのか?」という問いに対し、ひとつの明確な答えを提示してくれたのが、ステージ21が手がける「BUS KING TAIZA[…]
最新の記事
- 「トヨタが最初に持ち込んだ」「上級車の必須装備」自動的に最適な乗り心地を得られる電子制御。その進化と様々なタイプを解説。
- もう地味とか言わせない! まさかの「プレミアム化」に驚きしかなかった【カローラクロス改良モデル試乗】
- 「完全に見落としてたわ…」奥から汚れが出るわ出るわ…。専用クリーナーならスッキリきれいしましょ!作業のコツを解説
- 欧米に「追い付け」精神から生まれた「ジェット機」モチーフのデザイン。それなのに愛称は、なぜか「ダルマ」に…【30年超えで愛され続けているトヨタ人気旧車を解説】
- 「えーっ!マジか…」「せっかくキレイにしたのに」最悪な事態にオーナー愕然。その理由は…そうならないための対処法を解説。