※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
自己流運転を振り返り、安全運転に繋げましょう。
一般社団法人日本自動車連盟(JAF)和歌山支部(支部長 弘田宗博)は3月4日(土)和歌山県警察本部交通センター(和歌山市西)にて、50歳以上のドライバーを対象に実技型講習会「ドライバーズセミナー シニアコース」を開催します。
この講習会は、講習カリキュラムを通して「自分自身の身体能力の変化」や「自己流運転のクセ」などを、再認識いただき、楽しく安全なカーライフを続けていただくことを目的に開催します。
講習カリキュラム(予定)
・運転の基本(車の点検・運転に適した姿勢・クルマの死角)
・見通しの悪い交差点の安全な通過方法
・スラローム走行(運転姿勢やハンドル操作などを確認)
・急ブレーキ体験(乾いた路面での急ブレーキを体験)
講習の様子・イメージ
講習の様子・イメージ開催概要(予定)
【日 時】3月4日(土)12:00~16:30
【場 所】和歌山県警察本部交通センター(住所:和歌山県和歌山市西1番地)
【参加費】JAF会員・交通安全協会会員:1,100円 一般:2,200円
【募集台数】10台(最少催行5台)
【参加条件】
(1)50歳以上、運転歴1年以上でマイカーで参加可能なドライバー
(2)3・5・7ナンバーの自家用自動車(任意保険加入済・ABS付車両)
(3)同乗指導はいたしません。
【主催】全日本交通安全協会、JAF和歌山支部
【後援】警察庁、国土交通省、和歌山県警察
【協力】日本作業療法士協会
【応募方法】
WEBにて受付 申込締切2月8日(水)23:55まで
申し込みはこちら▶https://jaf.or.jp/common/area/2023/kansai/wakayama/seminars/drivers-seminar-senior-course/0304-01
※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に十分注意し開催しますが、感染状況により中止となる場合があります。
よく読まれている記事
今回取り上げるのは、一見すると何に使うかわからないが、実はかなり便利なカーグッズ。コンパクトなのでサッと取り出せて、使い方は簡単。様々なシーンで活用できるので、カーオーナーの満足度はかなり高いはず。「[…]
夏や冬は車内の温度が快適ではなくなるため、適切に車内を冷やしたり暖めたりする必要がある。そんなとき頼りになるのがカーエアコン。しかし、正しい使い方を知らずに利用すると、逆に快適さを損なってしまうことも[…]
今年の夏も厳しい暑さが続いている。この暑さを快適にしてくれる、カーグッズを2種類紹介。普段はあまり活用できていない、ヘッドレストの支柱を利用するアイデア商品など、用途や好みによって使い分けることで、快[…]
スズキ・エブリイワゴンをベースにした「RS1+」は、ATV群馬が手掛ける軽キャンピングカーだ。コンパクトでありながら上質なベッドマットを備え、ナビや豊富なオプションで自分仕様に仕上げられるのが魅力とな[…]
この季節、車内の温度管理は難しく、特に前席と後席ではその環境も大きく変わる場合が多い。前席はエアコンの風が直接当たって快適でも、後部座席では不満が…。そこで、クルマの前席と後席の快適性の差を解消してく[…]