※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
自己流運転を振り返り、安全運転に繋げましょう。
一般社団法人日本自動車連盟(JAF)和歌山支部(支部長 弘田宗博)は3月4日(土)和歌山県警察本部交通センター(和歌山市西)にて、50歳以上のドライバーを対象に実技型講習会「ドライバーズセミナー シニアコース」を開催します。
この講習会は、講習カリキュラムを通して「自分自身の身体能力の変化」や「自己流運転のクセ」などを、再認識いただき、楽しく安全なカーライフを続けていただくことを目的に開催します。
講習カリキュラム(予定)
・運転の基本(車の点検・運転に適した姿勢・クルマの死角)
・見通しの悪い交差点の安全な通過方法
・スラローム走行(運転姿勢やハンドル操作などを確認)
・急ブレーキ体験(乾いた路面での急ブレーキを体験)
講習の様子・イメージ
講習の様子・イメージ開催概要(予定)
【日 時】3月4日(土)12:00~16:30
【場 所】和歌山県警察本部交通センター(住所:和歌山県和歌山市西1番地)
【参加費】JAF会員・交通安全協会会員:1,100円 一般:2,200円
【募集台数】10台(最少催行5台)
【参加条件】
(1)50歳以上、運転歴1年以上でマイカーで参加可能なドライバー
(2)3・5・7ナンバーの自家用自動車(任意保険加入済・ABS付車両)
(3)同乗指導はいたしません。
【主催】全日本交通安全協会、JAF和歌山支部
【後援】警察庁、国土交通省、和歌山県警察
【協力】日本作業療法士協会
【応募方法】
WEBにて受付 申込締切2月8日(水)23:55まで
申し込みはこちら▶https://jaf.or.jp/common/area/2023/kansai/wakayama/seminars/drivers-seminar-senior-course/0304-01
※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に十分注意し開催しますが、感染状況により中止となる場合があります。
よく読まれている記事
数多ある、ドライブを快適にするためのグッズの中から、便利なアイテムを実際に使用した上で紹介。今回は、普段あまり気にかけることが少ないであろう、ヘッドレストを活用した便利アイテムを紹介しよう。 車内には[…]
車両の整備作業や日曜大工などにおいて、使用頻度の高いスパナやメガネレンチは、ボルトやナットを回すだけと扱いは簡単そうだ。しかし、単純な作業ほど基本が大切で、扱い方を誤ればトラブルに見舞われるので要注意[…]
ホンダは、ジャパンモビリティショー2025で、新型CR-Vのハイブリッドモデルを初公開した。本モデルは今冬の発売を予定しており、それに先立ち、新モデルに関する情報をホームページで先行公開する。 ブラッ[…]
普段使いのミニバンが、ひと晩過ごせる「旅の空間」へと変わる。ロッキー2が手掛ける「フリード+ MV」は、ホンダ・フリードをベースにしたコンパクトキャンパーだ。コンパクトながら広々としたベッド、対面でく[…]
三菱自動車工業は、ジャパンモビリティショー2025において、操縦安定性と走破性を高め、より力強いスタイリングに洗練させるなど進化したデリカD:5 (プロトタイプ)を参考出品した。 オフローダーとしての[…]







