※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
2025年中に製造・販売を予定する自動運転EV100台の生産拠点を確保
完全自動運転車両の開発・販売に取り組むTURING株式会社(千葉県柏市、代表取締役:山本 一成、以下「チューリング」)は、自社初の車両生産拠点「TURING Kashiwa Nova Factory」を新設しました。本拠点は、2025年に予定している自社製造の自動運転EV100台の生産及び研究開発拠点として活用します。
2023年1月に1台限定で販売した初のエンドユーザー向け製品である「THE FIRST TURING CAR」は、発表から約2週間で成約しました。本拠点を5月初旬の操業開始に向けて整備するとともに、自動運転EVの量産に向けた取組みをより一層加速してまいります

チューリングはこれまで、柏の葉スマートシティ・イノベーションキャンパス地区のKOIL MOBILITY FIELDにて実際に開発車両を走らせてデータを取得し、車両の開発・実証を進めてきました。
「TURING Kashiwa Nova Factory」は自社製造の自動運転EV車両100台の生産拠点となります。同時に、車両の製造能力を獲得していくために、安全に車を分解し、車の構造を理解し、組み立てることができる研究開発拠点としても活用する予定です。
「TURING Kashiwa Nova Factory」はチューリング本社と同じ柏市内にあり、外部地域からもアクセスの良い常磐自動車道柏インターチェンジ付近に位置しています。
2025年中に100台、2030年中に10,000台の自動運転EV車両の製造・販売に向け、研究開発に取り組んでまいります。
■「TURING Kashiwa Nova Factory」の名称について
天文学で「新星」を意味する“Nova”は「新しい」を意味するラテン語に由来し“Innovation”の同根の言葉でもあります。
本名称には、TURINGが完全自動運転という壮大なイノベーションを達成し、新しい技術や価値観を武器に完成車メーカーとして柏の葉から日本へ、そして世界へと成長していくための礎になるように、との思いが込められています。
■チューリングについて
チューリングは「We Overtake Tesla」をミッションにかかげ、完全⾃動運転EVの量産を⽬指すスタートアップです。世界で初めて名人を倒した将棋AI「Ponanza」の開発者である⼭本⼀成と、カーネギーメロン⼤学で自動運転を研究し、Ph.D.を取得した⻘⽊俊介によって2021年に共同創業され、AI深層学習技術を⽤いた限定領域に留まらない「完全自動運転」の実現を目指しています。
なお、シードラウンドで10億円の資金調達を実施済みですが、自社での車両生産体制構築を見据えて2023年中にシリーズAの資金調達を実施する予定です。
社名:TURING株式会社(読み:チューリング、英語表記:TURING Inc.)
代表者:代表取締役 ⼭本⼀成
設⽴:2021年8⽉
資本⾦:3,000万円(2022年9⽉末現在)
事業:完全自動運転EVの開発・製造
本社:千葉県柏市若柴226番地44中央141街区1
URL:https://www.turing-motors.com
■採⽤情報
完全⾃動運転システム・EV⾞両を⼀緒につくる仲間を積極的に募集しています。
採⽤ページ:https://herp.careers/v1/turing
■報道機関からのお問い合わせ先
広報担当(田中・小野):pr@turing-motors.com
よく読まれている記事
最近の車ではすで必要不可欠となりつつある、スマホなどのデバイスとの連携。具体的には、AppleのCarPlayやAndroid Autoの利用となるのだが、スマホと車両の接続をワイヤレス化できる便利な[…]
アウトドアやスポーツを趣味に持つ人にとって、旅と遊びを両立できるキャンピングカーは理想的な存在だ。そんなニーズに応えるべく、熟練のクラフトマンシップで高品質な車両を作り続けてきたレクビィが送り出すのが[…]
強烈な日差しが降り注ぐシーズン、車内が高温になってしまい、最悪の場合は熱中症になることも…。特に、エアコンの吹き出し口がない後部座席は、前席とのコンディションに差が出がちだ。そんな状況を解消するための[…]
軽キャンパーという枠を超え、まるで上質なラウンジのような空間を実現した「ミニチュアクルーズ ATRAI」。岡モータースの長年にわたる技術とクラフトマンシップが注ぎ込まれたこのモデルは、ダイハツ・アトレ[…]
日常の延長線上に、非日常の冒険がある。そんな新しい旅のカタチを実現してくれるのが、キャンパー厚木が手がける軽キャンパー「Chippy」だ。同社が制作する人気シリーズ「Puppy」を送り出したビルダーが[…]