※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区)は、イベント等で協業している株式会社赤ちゃん本舗(本社:大阪府大阪市中央区)と共同で、2023年1月に「クルマと赤ちゃんのいる暮らし」をテーマとしたアンケート調査を実施しました。

<調査背景>
赤ちゃんのいる暮らしについて観察・分析し、子育てにおける課題の解決を目指していくなかで、アカチャンホンポの店舗にお越しになるお客さまのほとんどがクルマで来店されることがわかりました。
そこで今回、 “ドライブと子育ての実態”を明らかにすべく、アカチャンホンポのアプリ会員を対象に「クルマと赤ちゃんのいる暮らし」に関する共同アンケート調査を実施しました。
日産自動車は、今後も赤ちゃん本舗と連携しながら、小さなお子さまとドライブする際のお困りごとを解決すべく、様々な企画を検討してまいります。
<調査サマリー>
①約5割が週に3回以上、こどもとだけでクルマに乗っていると回答。
ワンオペドライブになりがちなタイミングは「買い物」、「通院」。
また、こどもが2歳以上なると「通園・習い事」での使用シーンが急増。
②ワンオペドライブでの困りごとは「乗り降りの時間がかかる」、「スペースの圧迫」。
クルマに求める機能は「利便性」や「コミュニケーション性」。
<調査概要>
・調査タイトル : 「クルマと赤ちゃんのいる暮らし」に関する共同アンケート調査
・調査対象 : アカチャンホンポのアプリ会員
・調査機関 : 2023年1月28日(土)~2023年1月30日(月)
・調査方法 : インターネット調査
・有効回答数 : 1,244件
株式会社赤ちゃん本舗との共同アンケート調査結果
●ワンオペドライバーは約半数
ドライバーとこどもだけでクルマに乗る頻度(n=1,073)

●ワンオペドライブシーンは「買い物」「通院」が上位
●2歳以上で「通園・習い事」が急上昇
ワンオペドライブのクルマ使用シーン(n=476)

<ワンオペドライブでの困りごと>※自由回答より

<「クルマと赤ちゃんのいる暮らし」あるある経験>(n=990)

<「クルマと赤ちゃんのいる暮らし」あるある経験>(n=614)

●クルマにほしい機能は「利便性」や「コミュニケーション性」
<クルマにほしい機能>※自由回答より

よく読まれている記事
ハイエースがベースのキャンピングカーは数々あるが、二人旅を推奨する設計のキャンパーがある。広々とした贅沢な空間に豪華で使い勝手の良いインテリアを架装。価格はそれなりにするだろうと思いきや…時間に余裕が[…]
キャンピングカーイベントでは、トヨタ・ハイエースをキャンピングカーとしてカスタムした車両を見かける機会がおおく、非常に人気がある。この記事では広い室内空間と耐久性を活かして、自分好みの移動住居を作り、[…]
日本規格のコンパクトなキャンピングカーが軽キャンパー。車中泊は2人までが一般的だが、この通説を覆す乗車も就寝も4名定員にこだわった軽キャンパーがある! それが新潟県のカスタムセレクトのオリジナルモデル[…]
コスパ抜群のキャンピングカーとして人気の軽キャンパーは、今や群雄割拠の時代! 各車、様々な工夫が凝らされているが、就寝定員4名で荷物の収納スペースは大容量。さらに乗り心地の良さを追求し、カッコいい! […]
悪路走破性に優れた4WDシステムを搭載しながら、乗り心地や室内の快適性も確保されていることで、ミニバンの中でも人気が非常に高いミツビシのデリカD:5は、キャンピングカーのベースにするには最適。この記事[…]