※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区)は、イベント等で協業している株式会社赤ちゃん本舗(本社:大阪府大阪市中央区)と共同で、2023年1月に「クルマと赤ちゃんのいる暮らし」をテーマとしたアンケート調査を実施しました。

<調査背景>
赤ちゃんのいる暮らしについて観察・分析し、子育てにおける課題の解決を目指していくなかで、アカチャンホンポの店舗にお越しになるお客さまのほとんどがクルマで来店されることがわかりました。
そこで今回、 “ドライブと子育ての実態”を明らかにすべく、アカチャンホンポのアプリ会員を対象に「クルマと赤ちゃんのいる暮らし」に関する共同アンケート調査を実施しました。
日産自動車は、今後も赤ちゃん本舗と連携しながら、小さなお子さまとドライブする際のお困りごとを解決すべく、様々な企画を検討してまいります。
<調査サマリー>
①約5割が週に3回以上、こどもとだけでクルマに乗っていると回答。
ワンオペドライブになりがちなタイミングは「買い物」、「通院」。
また、こどもが2歳以上なると「通園・習い事」での使用シーンが急増。
②ワンオペドライブでの困りごとは「乗り降りの時間がかかる」、「スペースの圧迫」。
クルマに求める機能は「利便性」や「コミュニケーション性」。
<調査概要>
・調査タイトル : 「クルマと赤ちゃんのいる暮らし」に関する共同アンケート調査
・調査対象 : アカチャンホンポのアプリ会員
・調査機関 : 2023年1月28日(土)~2023年1月30日(月)
・調査方法 : インターネット調査
・有効回答数 : 1,244件
株式会社赤ちゃん本舗との共同アンケート調査結果
●ワンオペドライバーは約半数
ドライバーとこどもだけでクルマに乗る頻度(n=1,073)

●ワンオペドライブシーンは「買い物」「通院」が上位
●2歳以上で「通園・習い事」が急上昇
ワンオペドライブのクルマ使用シーン(n=476)

<ワンオペドライブでの困りごと>※自由回答より

<「クルマと赤ちゃんのいる暮らし」あるある経験>(n=990)

<「クルマと赤ちゃんのいる暮らし」あるある経験>(n=614)

●クルマにほしい機能は「利便性」や「コミュニケーション性」
<クルマにほしい機能>※自由回答より

よく読まれている記事
ひと目で把握できるわかりやすいデジタル表示で、車両の様々な情報を表示してくれる、高性能ランドメーターがリリースされた。ECサイト専売商品となるこのアイテムについて、詳しく見ていこう。 ミラー上部にジャ[…]
日産・チェリーは、日産に吸収合併された旧プリンス自動車の技術者が中心となって開発されたモデル。日産初の量産FF(前輪駆動車)で、エンジンは横置きに配置し、その下にトランスミッションを置くレイアウトを採[…]
最近、TikTokなどのSNSでよく見かけるカーグッズ、かなり便利そうに見えるのだが、実際のところはどうなのか? 気になったので早速1つ購入、その使い勝手を検証。意外と(失礼)ちゃんとできてて、使える[…]
レクサスが流麗な新スポーツコンセプトモデルを初披露。アメリカ・カリフォルニア州ぺブルビーチで開催されたクエイル、モータースポーツギャザリングにて「LEXUS Sport Concept」を出展した。 […]
バンコンのベース車として人気の白のトヨタ ハイエース。多種多様な架装があるが、この車の中をのぞくと、これはハイクラスなワンルームマンションの一室では! と思えるほど高級感。充実の装備がぎっしり詰まり、[…]