※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
三重県桑名市は、「自動車による交通事故の削減」「渋滞の緩和」「バスの運転手不足解消」等に有効な自動運転サービスの将来的な実現に向け、今年も市内で実証実験を行う。

- 自動運転技術への期待
2023年4月、自動運転「レベル4」の運行許可制度を盛り込んだ改正道路交通法が施行されるに伴い、自動運転移動サービスの実現に向け、全国で取り組みが加速していくことが予想される。
自動運転技術は、交通事故の削減、渋滞の緩和、バスの運転手不足解消などに期待される効果は多く、これから大きく注目される分野と言える。
桑名市では全国に先駆け令和元年度より、将来的な自動運転サービスの実現を見据え、様々な形態での実証実験を実施してきた。
- 運行管制システムによる自動運転
今回桑名市が行うのは「運行管理システム」の実証実験。
システムを介して車両の利用を申し込み、他の予約や配車状況から、自動運転車両の目的地を設定し配車を行うというものだ。このシステムが正常に運用されれば、将来的に運転手が居ない状況でも、自動運転車両の予約が可能となる。
市はこの実証実験で、安全、安心な運行の実現を目指し、運行状況(車両の位置、配車状況など)や設備稼働状況を監視するとのこと。桑名市は今後も実験を繰り返し将来的には地域と連携した、持続可能な運行を行いたいとしている。桑名市民はもちろん、桑名を訪れる人々にとっても便利なものとなる。
- 概要
実施日時 令和5年3月14日(火)~3月15日(水)10:00~12:00、13:30~16:30
実施場所 ナガシマスパーランド駐車場内
使用車両 電動ゴルフカートタイプ(自動運転レベル2相当)
技術要素 オンデマンド運行管制システムによる配車・運行管理


実験で使われる車両とシステム
「本物力こそ、桑名力」をキャッチフレーズとして掲げる三重県桑名市。三重県桑名市東京PR事務局を運営する㈱ポニーキャニオンは、「魅力みつけびと」やメディアを通し、桑名市のさまざまな魅力や旬の情報を発信しています。
よく読まれている記事
車内の内窓掃除は意外と見落としがちだが、視界のクリアさは安全運転の要となる。特に傾斜が鋭いフロントガラスや大型モニター搭載車では、従来のワイパーでは奥まで届かず拭き残しが発生しやすい。そこで登場したの[…]
夏の日差しは強烈だ。クルマを駐車してわずか15分、車内の温度は外気温32℃の場合で58℃にも達する。シートやハンドル、ダッシュボードが高温になり、触れるのもためらうほどだ。そんな過酷な車内環境を防ぐた[…]
炎天下に駐車したクルマの中は、まるでサウナのように熱くなる。その暑さを簡単に防ぐのが、ロール式サンシェードだ。サッと引き出すだけで直射日光と紫外線、熱をブロックし、車内の温度上昇やパーツの劣化を抑える[…]
真夏の炎天下に車を駐車したあと、ドアを開けた瞬間に押し寄せる熱気。誰もが一度は経験したことがあるはずだ。エアコンを全開にしてもすぐには冷えず、シートやハンドルも熱くて触れない。そんな悩みを根本から解決[…]
軽キャンパーに求めるものは、もはや「寝られる場所」だけではない。街中でも気軽に走れて、立体駐車場にも困らず、車内では快適にくつろげること。そのすべてを叶えたのが、フィールドライフが手がけるVitaだ。[…]