※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
今年、ヴァレオは創業100周年を迎えます。自動車産業での冒険の旅に出て1世紀が経った今、ヴァレオは持続可能なモビリティの最前線に立っています。
ヴァレオはこの100年間に劇的な変革を遂げ、モビリティ分野における多くの変化を予見してきました。そして、これらの変化は加速しており、これまでにない規模とペースで進んでいます。気候変動との戦いは、電動モビリティの開発を加速させています。ますます高度化する運転支援システムにより、道路交通の安全性が向上しています。また、ライティングも変化を遂げ、インテリアエクスプレスも再創出され、車両のさまざまな領域で新たな機能と用途が生まれています。
これにより、ヴァレオはそれぞれの事業で世界的なリーダーとなり、モビリティのあらゆる分野と新領域に技術を提供しています。世界の新車の3台に1台がヴァレオの運転支援技術を搭載しており、世界の自動車の3台に1台がCO2排出量の削減に貢献するヴァレオの電動化システムを採用しています。
ヴァレオのソリューションは現在、eバイク、eスクーター、電動モーターサイクルなどの電動マイクロモビリティから、無人タクシー、配送ドロイドなどの新たな形態まで、あらゆるモビリティを電動化し、安全性を高め、自律運転化しています。ヴァレオの技術は、自動車業界を超えて、交通マネジメント、歩行者安全、公共スペースのスマートライティング、EVの充電、データセンターの冷却など、インフラストラクチャや新たなサービスにも活用されています。
そしてヴァレオは、より安全で低炭素な世界に向けてイノベーションを続けます。フランス産業財産庁(INPI)が2022年6月に発表したランキングによると、ヴァレオは世界をリードするフランスの特許出願者の一社です。また、2050年までにカーボンニュートラルを達成することにも力を入れています。
ヴァレオの最高経営責任者であるクリストフ・ペリヤは、次のように述べています。「私たちは今年、産業界での冒険の歩みにおいて記念となる年を迎えました。100年にわたる情熱と献身です。100年にわたりこの業界で卓越性を発揮し、新車での顧客である自動車メーカーと、アフターマーケットでの顧客である販売代理店に、最先端の技術を幅広い市場でご活用いただけるように、最高水準の自動車基準を満たすべく取り組んできました。」

ヴァレオの冒険は、1923年にフランス・パリ近郊の工場でのブレーキライニングの製造から始まりました。ヴァレオはフランス国内で事業を拡大し、海外にも進出しました。まずヨーロッパ、次いでブラジル、そしてすべての大陸で事業を展開しています。100年を経た現在、ヴァレオはテクノロジーカンパニーとして世界の主要自動車メーカー各社のパートナーとなっています。あの小さな工場は、29カ国に展開する国際的な大企業となり、109,900人の従業員を擁しています。
ヴァレオは100周年を記念して、3月7日パリ時間午後3時(日本時間午後11時)に、CEOのクリストフ・ペリヤ、グループ最高人事責任者のアニエス・パーク、CTOのジョフレ・ブコによるLinkedIn Liveを開催いたします。
LinkedIn セッションへのご参加には、こちらのリンクからご登録下さい。
https://www.linkedin.com/events/7026579976539832321/
テクノロジー企業であり、すべての自動車メーカーとニューモビリティプレーヤーのパートナーであるヴァレオは、モビリティをよりクリーンで、より安全で、よりスマートにするために、たゆまずイノベーションを行っています。ヴァレオは、電動化の加速、ADASの加速、インテリアエクスペリエンスの再創出とライティングエブリウェアにおいて、技術的・工業的なリーダーです。モビリティの変革に不可欠なこれらの4分野は、今後数年間のグループの成長を牽引しています。ヴァレオはパリ証券取引所に上場しています。フランス産業財産庁(INPI)が2022年6月に発表したランキングによると、ヴァレオは世界をリードするフランスの特許出願者の一社です。
数字で見るヴァレオ:2022年、グループの売上は200億ユーロに達しました。2022年12月31日時点で109,900人の従業員を擁し、29カ国で183カ所の工場、21カ所の研究センター、44カ所の開発センター、18カ所の物流拠点を構えています。
ヴァレオはパリ証券取引所に上場しています。
よく読まれている記事
ハイエースがベースのキャンピングカーは数々あるが、二人旅を推奨する設計のキャンパーがある。広々とした贅沢な空間に豪華で使い勝手の良いインテリアを架装。価格はそれなりにするだろうと思いきや…時間に余裕が[…]
キャンピングカーイベントでは、トヨタ・ハイエースをキャンピングカーとしてカスタムした車両を見かける機会がおおく、非常に人気がある。この記事では広い室内空間と耐久性を活かして、自分好みの移動住居を作り、[…]
日本規格のコンパクトなキャンピングカーが軽キャンパー。車中泊は2人までが一般的だが、この通説を覆す乗車も就寝も4名定員にこだわった軽キャンパーがある! それが新潟県のカスタムセレクトのオリジナルモデル[…]
コスパ抜群のキャンピングカーとして人気の軽キャンパーは、今や群雄割拠の時代! 各車、様々な工夫が凝らされているが、就寝定員4名で荷物の収納スペースは大容量。さらに乗り心地の良さを追求し、カッコいい! […]
悪路走破性に優れた4WDシステムを搭載しながら、乗り心地や室内の快適性も確保されていることで、ミニバンの中でも人気が非常に高いミツビシのデリカD:5は、キャンピングカーのベースにするには最適。この記事[…]