※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
株式会社三栄(本社所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:伊藤秀伸)は、2023年3月25日より『OPTION(オプション) 2023年5月号』を発売いたします。今号のテーマは『チューンド4気筒』!
巻頭特集は、4気筒スポーツモデルの改造論がテーマだ。FA24やK14C、K20Cを搭載する最新車種の情報はもちろん、色褪せない人気と実力を誇る絶版マシンの魅力を引き出す匠の技も必見! 他にも国産4気筒エンジンの年表、史上最強4気筒エンジンの物語、GR86/BRZのNA仕様に限定した最高速テストに加えて、Attack筑波で大躍進した4気筒タイムアタッカー、NOB谷口によるラテン系ホットマシンのインプレなど、取り上げているトピックは古今東西、まさに激戦区!! 4発チューンドの魅力を多角的に検証していこう。
さらに、第2特集は東京オートサロンで発表された最新モデルを中心に展開する『ホイールトレンド一世調査』。スポーツホイールの流行である、[ディープリム]と[カラーへの拘り]について迫りながら、いまホイールメーカー各社が取り組んでいる[復刻モデル]もチェックしていく。

オプション2023年5月号
3月25日発売
本誌カラー144ページ
特別定価1100円(税込)
https://shop.san-ei-corp.co.jp/magazine/detail.php?pid=12743

最新の4気筒エンジンに対するチューニングアプローチについての見解を聞く「パーツメーカー発 最先端4発改造論」。GR86/BRZのFA24についてHKSが、スイフトスポーツのK14CについてTRUSTが詳細を語ってくれている。

色褪せることのない永遠の人気車種、AE86。旧車として楽しむのではない、現代のクルマとしての性能を追求したテックアートの『ECOハチ』コンセプトに注目だ!

EJ20、4G63、F20/22C、SR20DETという、絶版ながらチューニングベースとして人気であり続ける4エンジンについて、トップチューナー推奨のチューニングを紹介するのが『匠の解答・スーパーファインスペック』だ。

4気筒を搭載するホットモデルとして、チューニングベースとしても注目されているアバルト595、ルノー・メガーヌR.S.、アルピーヌA110の3車種を、谷口信輝がインプレッション! 気になるラテン系の乗り味はいかに!?

いよいよチューニングが活性化してきたGR86/BRZ。そこで、今回は実力派ショップ6社が手掛けた、NAチューンのデモカーによる最高速テストを実施。ギヤ比や空力パーツの選定で、最高速が想像以上に異なる結果になったので、是非とも熟読してもらいたい。

[ディープリム][カラーバリエーション]に注目して紹介する『ホイールトレンド一斉調査』。他にも、いま隆盛を極めている復刻モデルや、プロによるガリ傷修正技術の凄さも紹介。

5年ぶりに開催、『86/BRZ選抜総選挙』の第2弾をいよいよ告示! エントリーマシンの募集を開始する。今回も読者投票で人気1位に輝いたマシンは、OPTの表紙に起用する。ZN6/ZC6、ZN8/ZD8の4車種で争う激戦となるが、エントリーを期待している!
オプション2023年5月号
3月25日発売
本誌カラー144ページ
特別定価1100円(税込)
https://shop.san-ei-corp.co.jp/magazine/detail.php?pid=12743
■株式会社三栄について
三栄は70年以上の歴史の中で自動車、レース関連の雑誌を中心に刊行を続け、その活動のなかで蓄えられた様々なリソースや業界内外との多様なネットワーク、専門性の高い知識とアーカイブを武器に、スポーツ、ファッション、アウトドアなど様々なジャンルに裾野を広げてきました。雑誌やイベント等を通じて、ブランド力を高め、ウェブや映像でもコンテンツを大きく展開しています。
代表取締役:伊藤秀伸
創業:昭和22年10月
設立:昭和27年9月17日
資本金:9,800万円
従業員:141名
〒163-1126
東京都新宿区西新宿6-22-1
新宿スクエアタワー26F
三栄公式ウェブ:https://san-ei-corp.co.jp/
2023年3月25日
株式会社三栄
よく読まれている記事
日産・チェリーは、日産に吸収合併された旧プリンス自動車の技術者が中心となって開発されたモデル。日産初の量産FF(前輪駆動車)で、エンジンは横置きに配置し、その下にトランスミッションを置くレイアウトを採[…]
長いボンネットとコンパクトな居住空間、誰もが直感的に納得するカッコよさというスポーツカーの定型を、国産車として最初に体現したモデルが、S30フェアレディZだろう。その中でも異彩を放っていたのが、フラッ[…]
大阪を拠点にするキャンピングカービルダー「パパビルド」が手掛けるF-BOX Squareは、立体駐車場に入る全高1,960mmのコンパクトキャンパー。タウンエースをベースに、12Vクーラーや大容量リチ[…]
最近、TikTokなどのSNSでよく見かけるカーグッズ、かなり便利そうに見えるのだが、実際のところはどうなのか? 気になったので早速1つ購入、その使い勝手を検証。意外と(失礼)ちゃんとできてて、使える[…]
レクサスが流麗な新スポーツコンセプトモデルを初披露。アメリカ・カリフォルニア州ぺブルビーチで開催されたクエイル、モータースポーツギャザリングにて「LEXUS Sport Concept」を出展した。 […]
最新の記事
- 「軍用として評価された技術」日本国内では1972年にスバルが乗用として発売。トヨタは1998年に、アクティブトルクコントロールタイプ搭載モデルを発売した。
- 革新的な挑戦だったが散々な結果に…。若者中心にバズったが…翌年も派手にやらかした。そんなホンダに救世主。
- 大人気トールワゴンの原点!徹底的に「四角い箱」を追求した、早すぎた悲劇のクルマ
- 「オジサン臭ゼロ」「セダンもかっこいいやろ!」当時よく見かけた国産車。マークII・ シーマ・プレリュード・ファミリアetc…
- 「車内に置くだけで効果あり?」ソーラー充電&センサー搭載の高機能モデル。Amazonベストセラー1位(※)のカーグッズを実際に購入してインプレ!