※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
株式会社エヌ・ティ・ティ・ル・パルク(本社:東京都台東区、代表取締役社長 大坪 達哉、以下NTTル・パルク)は、AIカメラによる動体検知・車番認証技術を活用した新しいコインパーキングシステム『NTTル・パルク スマートパーキング』を、2023年4月20日より提供開始いたします。
1.サービス概要
NTTル・パルク スマートパーキングは、最先端のAI技術(動体検知・車番認証)を活用した新しいコインパーキングシステムです。AIカメラとクラウドサーバーが、ご利用者の車のナンバー、入出庫時間、ご利用料金等を、すべて管理。決済方法も、スマートフォンによるWEB決済を利用します。これにより、駐車場に設置が必要な機器はAIカメラのみとなり、従来型の駐車場で必要とされてきたフラップ板やセンサー、入出庫ゲート、精算機、駐車券発券機は、すべて不要になります。
NTTル・パルク スマートパーキングは、駐車場開設時の機器設置コストを大幅に削減。また、精算機や駐車券発券機も不要とすることで、集金やメンテナンスのコスト、紙幣・硬貨詰まり、用紙切れなどのトラブル対応コストも大幅に削減する画期的な駐車場システムです。
<NTTル・パルク スマートパーキングのシステム>

<ご利用イメージ>

2.主な機能と特徴
■ AI技術を活用した車両検知とナンバー認証
AIカメラが駐車場内に入ってきた車両を検知し、車両ナンバーを認証します。これにより、従来は地面に埋設していたループコイルセンサーが不要となります。また、車両が車室枠に一定時間停まるとその車室への駐車を記録するため、フラップ板等の機器設置も不要となります。
<AIカメラ> <車番認証時の映像>

■ クラウドサーバーで駐車情報管理とWEB決済を実現
車両画像、車両番号、車室番号、入庫時間などの駐車情報は全てクラウドの管理サーバーにて記録、保管します。決済についてもクラウドサーバーと繋がった決済用WEBサイトにて、クレジットやQRコードによる決済を可能にします。
<WEB決済のイメージ>

3.導入メリット
■ 駐車場開設の機器費用や工事費用を削減
NTTル・パルク スマートパーキングでは、駐車場機器はAIカメラのみ。最小限の機器で駐車場を開設させることができ、「低コスト」かつ「スピーディー」に駐車場運営を開始することができます。
■ メンテナンスや集金などのランニングコストを削減
NTTル・パルク スマートパーキングでは、駐車場内にある機器はAIカメラのみのためメンテナンスの手間が大幅に低減されます。また、現金精算機を無くし、スマートフォンによるWEB決済にすることで、集金にかかるコストも削減。紙幣づまりやコインづまり、領収書などの用紙切れなどのトラブルも解消させることで、トータルのランニングコストを大幅に低減させることができます。
■ 駐車券の紛失や読取不良によるトラブル発生リスクを解消
NTTル・パルク スマートパーキングは、AIカメラと管理サーバーで入出庫の管理を行うので、駐車券の紛失や折り曲げによる読取不良などのトラブル発生リスクを解消させることができます。
■ 機器のレス化によるシンプルなデザインと安全性
駐車場に設置する機器を少なくしていく(=機器のレス化)ことで、シンプルなデザインを実現。駐車場内における機器との接触事故やケガも低減するため、安全性も向上します。
4.ご利用条件、料金など
NTTル・パルク スマートパーキングは、駐車場開設時の機器設置コストを大幅に削減。また、集金などのメンテナンス・コストや、紙幣・硬貨詰まり、用紙切れなどのトラブル対応コストも大幅に削減可能です。
当社試算では、9車室の駐車場の場合、従来のコインパーキングと比べてイニシャルコストを4割、ランニングコストを5割、削減することが可能です。
実際には、お客さまのご要望により提供条件や価格が異なりますので、詳細をお問い合わせください。
5.お問い合わせ
〇サービスに関するお問い合わせ
株式会社エヌ・ティ・ティ・ル・パルク
スマートパーキング構想PT
TEL:03-5817-8513
e-mail:smapa@le-perc.co.jp
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がない上に、広い車内スペースを持つことで、アウトドアでも大活躍する、ホンダの人気のモデルだ。全長は4265mmとコンパ[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
国内仕様は6つのグレードを設定。最新ハイブリッド「S:HEV」が主力モデルに 新型フォレスターはすでに北米では発売されているが、まもなく正式発売される国内仕様車の概要(諸元はプロトタイプの数値)やグレ[…]
“OVERTRAIL+”に加えて、7人乗りの“version L”を新規設定 GX550は、「ザ・プレミアム・オフローダー」を開発コンセプトに掲げるモデル。GA-Fプラットフォームや、静粛性と出力燃費[…]
よりフォーマルな雰囲気が楽しめるバイトーン仕様も選択可能 今回導入される「”THE 70th”」は、クラウン誕生70周年を記念して発売される特別仕様車。 「日本の風景との調和」を表現した2つのバイトー[…]
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
ベース車両は日産・セレナ セレナはミニバンの中でも特に室内空間が広く、乗員全員が快適に過ごせる設計になっている。3列シート仕様が標準で、7人乗りと8人乗りの選択肢がある。2列目にはキャプテンシート(7[…]