※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
コンチネンタル GTの誕生20周年を記念して、ベントレーモーターズは4ヶ月間にわたるユニークなモデル、ドライブ、イベントのプログラムを開催しており、上海オートショーで1台限りのコンチネンタル GT Sをデビューさせました。

この特別な車には、ベントレーモーターズの現代を決定づけたこの車の20年を記念するバッジ、インレイ、デザインモチーフなど、マリナーの特注装備がいくつか装備されています。
上海向けの特別なGT Sのエクステリアは、マグネティック・ダークグレーメタリックで、ブラッククロームとブラック22インチ10スポークスポーツホイールで引き立てられ、レッドブレーキキャリパーが彩りを添えている。ブラックとレッドのテーマはインテリアにも受け継がれ、ベルーガとホットスパーのレザーとピアノブラックのデュオトーン仕上げが施されています。
特注のインテリアには、マリナー独自のカラーウェイ、デュアルフィニッシュのフェイシアとウェストレール、センターコンソールとトレッドプレートの特注ディテールが採用されています。
アッパーフェイシアのパネルはグラナイトストーン製で、独特の触感を持つ仕上げとなっています。ロアパネルはグランドブラック製で、コンチネンタル GT誕生20周年を記念したレーザーエッチングオーバーレイが施されています。レッドピンストライプが2つの仕上げを分け、ドアからドアまでフェイシアを横切り、ブルズアイエアベントのアッパーベーンを横切っています。
トレッドプレートには、初代コンチネンタル GTと3代目の2つのシルエットが誇らしげに描かれ、モダンGTの20年間を表現しています。センターコンソールにも同じデザインが施され、ドアのLEDウェルカムランプには、このアイコニックなグランドツアラーのアニバーサリーを祝うユニークなデザインが施されています。
グランドツアラーの真髄に迫る20年の歴史を刻む
2003年、現代におけるベントレー初の新型車、初の全輪駆動車、初の革新的なW12エンジン搭載車として登場したコンチネンタル GTは、ベントレーを世界で最も人気のある高級車ブランドとして現在の地位に押し上げることに貢献しました。
2003年の発売当時、コンチネンタル GTは見事なデザイン、スーパーカーとしての性能、そして比類なきクラフツマンシップのユニークな組み合わせを提供しました。最高速度は300km/hを超え、0-60mphは4.7秒(0-100km/hは4.8秒)、本物の4人乗りクーペとして世界最速と賞賛されました。同価格帯のライバルがいなかったため、コンチネンタル GTは瞬く間に世界的なセンセーションを巻き起こし、新たなマーケットを定義することになりました。
3代目となる現在、コンチネンタル GTとその派生であるコンチネンタル GTCは、数々の賞を受賞し、賞賛を浴び続けています。2022年、コンチネンタル GTスピードはロブ・レポート・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞し、2023年にはコンチネンタル GT V8 Sがカー・オブ・ザ・イヤーを受賞しました。また、2023年2月に開催されたオートモーターアンドスポーツアワードでは、101,000人以上の読者投票により、コンチネンタル GTが高級輸入車部門で2年連続の受賞を果たしています。
コンチネンタル・ドライブ・ハブ
コンチネンタル GTの誕生から20年を記念して、クルーのベントレー本社とスイスのジュネーブに2つのドライブハブが設置されます。ベントレーヘリテージコレクションの初代と2代目のコンチネンタルGTが、最新のコンチネンタルGTファミリーとともにドライブでき、20年にわたる絶え間ないデザインとエンジニアリングの進化を体験できます。
20のレビューで世界一周
ベントレーの「バトン」は、自社でデザイン・製作したもので、5月から世界各地を旅し、ヨーロッパ、中東、中国、アジア太平洋、米国をコンチネンタル GTの様々なモデルで巡り、クルーに戻る予定です。旅の終わりにクルーに戻ると、バトンには20個の旅の記念品が収められており、タイムカプセルとなってユニークな旅の思い出を永久に残すことになります。
ダブルアニバーサリー
コンチネンタル GTの誕生日は、ベントレーの強力な6.0リッターツインターボW12エンジンが20年以上にわたって物理的にも精神的にもベントレーを成功に導いてきた20周年でもあります。このエンジンの生産終了は2024年4月に予定されており、この象徴的なパワートレインがベントレーの電気自動車の未来に道を開くまで、W12の作られる期間はあとわずか12ヶ月しかありません。
この節目はグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード(7月13日~16日)で祝われます。ベントレーは、過去20年間のW12エンジン搭載車、そしてマリナーによる新しいベントレーバトゥールまで、感動的な展示でW12を祝福する予定です。
モントレー・カー・ウィークでのオリジナルへのオマージュ
2003年にクルーの生産ラインを出た最初のコンチネンタルGT、VINナンバー20001は、サイプレスグリーンにサドルハイドとバーウォルナットのインテリアで仕上げられました。その日から今日まで、ヘリテージコレクションのガレージの重要なマイルストーンとして、同社の手元に残されています。
今年のモントレー・カー・ウィーク(8月11日~18日)では、ベントレーはVIN 20001からインスピレーションを得た最後の1台限りのコンチネンタルGTを公開し、誕生のお祝いを締めくくります。
人気記事ランキング(全体)
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
無骨さが釣り人の心に刺さる! 実用性と快適性を兼備する釣り用キャンピングカー 釣り車ともいうべき車中泊仕様のデモカーをリリースするのは大阪府堺市に本社を構え、大阪、名古屋、埼玉に店舗を展開するユーアイ[…]
「一人のため」に設計された、新時代の「ショーファードリブン」 「センチュリーはトヨタ車じゃないから」とは、随分と昔にトヨタの開発者から聞いた言葉だ。その後も同様の話はたびたび耳にする。つまりセンチュリ[…]
TMS2025で、次期マツダ2のスタディモデルを披露 MAZDA VISION X-COMPACT(マツダ ビジョン クロスコンパクト)は、マツダ2の後継モデルと目されているコンセプトモデル。 もちろ[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
最新の投稿記事(全体)
30W急速充電対応のシガーチャージャーも投入 発表されたモバイルアクセサリー新製品群は、モバイルアクセサリー市場の拡大と、車両の仕様の変化に伴う車内でのスマートフォン利用増加に対応すべく投入される。 […]
小さな車で、自由が大きく広がる 軽バンが、ただの仕事車という時代は遠い。趣味の基地として、週末の逃避先として、そして日常とのブリッジとして、いま新しい価値を手に入れている。家具職人が仕立てたキャビネッ[…]
リーズナブルなのに本格派! フルフラットになって自由度UP! 福岡は大野城市を拠点とするFun Standard株式会社の、自動車アクセサリブランド「クラフトワークス」は、ユーザーの満足度の高いカー用[…]
TMS2025で、次期マツダ2のスタディモデルを披露 MAZDA VISION X-COMPACT(マツダ ビジョン クロスコンパクト)は、マツダ2の後継モデルと目されているコンセプトモデル。 もちろ[…]
「一人のため」に設計された、新時代の「ショーファードリブン」 「センチュリーはトヨタ車じゃないから」とは、随分と昔にトヨタの開発者から聞いた言葉だ。その後も同様の話はたびたび耳にする。つまりセンチュリ[…]










