※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~BYD AUTO 正規ディーラーの国内第4号店~
双日株式会社(以下「双日」)は、電気自動車販売台数世界No.1(※1)であるBYD(※2)の日本法人であるBYD Auto Japan株式会社(以下「BYD Auto Japan」)の正規ディーラーとしてBYD AUTO 横浜中央店を4月22日にオープンします。
「BYD AUTO 横浜中央店」が位置する横浜市中区は、山下公園や中華街などの観光地があり、県庁や市役所もある行政地区でもあります。ショールーム店舗は横浜市営地下鉄ブルーライン「伊勢佐木長者町駅」より徒歩5分、JR「関内駅」から徒歩10分、首都高速神奈川1号横羽線「横浜公園IC」から車で約3分とアクセスも良く、交差点の角地に位置しているため視認性にも優れた場所にあります。

双日グループは、BYDのEVの拡販、および、既存ディーラーでの取り扱いブランドのEV拡販により脱炭素社会実現(※3)に貢献するとともに、地域の皆さまの豊かな暮らしへの貢献と持続的な成長を目指し、より良いディーラー事業のあり方を追求していきます。
(※1)電気自動車はBEV/PEV/FCVの総称で2022年1~12月の累計販売台数
出典:マークラインズ(株)
(※2)BYDは電気自動車分野におけるグローバルリーダーであり、世界6大陸・70以上の国と地域で電気自動車を展開。
(※3)脱炭素社会実現に向けた双日グループの対応方針|サステナビリティ|双日株式会社
https://www.sojitz.com/jp/csr/environment/carbon_neutrality/
(ご参考)
【BYD AUTO 横浜中央 店舗情報】
拠点所在地 | 〒231-0033 神奈川県横浜市中区長者町1丁目4−14 |
電話番号 | 0120-045-089 |
ウェブサイト | https://byd-japan.com/ |
開店日 | 2023 年 4 月 22 日(土) |
営業時間 | 10:00-18:00 |
定休日 | 毎週水曜日および第1、第 3 火曜日 |
【双日オートグループジャパン株式会社の概要】
設立 | 2020年7月 |
本社所在地 | 東京都千代田区内幸町2-1-1 |
代表者 | 山本 章 |
株主 | 双日:100% |
主な事業内容 | 自動車小売販売事業(正規ディーラー、中古車) |
従業員数 | 約100名 |
人気記事ランキング(全体)
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
リアサスは、固定式リーフスプリングからコイルスプリングへ進化していった 長い間、リアの車軸は固定式で、それをリーフスプリングで支えていた。コイルスプリングが実用化されると、一部の高級車でそれを使うもの[…]
快適性を追求した軽キャンの完成形 「ミニチュアクルーズ ATRAI」は、岡モータースが長年にわたり築き上げてきた軽キャンパー製作のノウハウを、現行アトレーのボディに惜しみなく注ぎ込んだ一台である。全長[…]
最新版CarPlay・Android Autoに対応するワイヤレスアダプター スマホと連携して、様々なサービスを使用できるディスプレイオーディオ、接続には大きく分けて、ケーブルを利用する場合とワイヤレ[…]
濡れ物・汚れ物も気にしない。唯一無二の「防水マルチルーム」 イゾラ最大の特徴とも言えるのが、車両後部に備えられた「防水マルチルーム」だ。これはレクビィ独自の装備であり、実用新案登録もされている。アウト[…]
最新の投稿記事(全体)
男性ユーザーもターゲット、所有する喜びや満足感を意識したハイトワゴンに進化 スタイリッシュさを追求したデザイン 初代が1995年に誕生し、ベーシックなハイトワゴン人気を牽引してきたムーヴが7代目へと大[…]
熱い期待を受けて登場したスバル360の後継モデル 1969年8月にデビューした「R-2」のキャッチコピーは「ハードミニ」。やわらかい丸みを帯びたデザインは当時の軽自動車市場の中にあっても個性を感じさせ[…]
手軽にLED化!「E8」はハロゲン車の救世主 純正ハロゲンバルブに不満を感じているドライバーは多い。光量不足、暗がりでの視認性、そして経年劣化。そんなハロゲンランプに対する不満を解消してくれるのが、「[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
リアサスは、固定式リーフスプリングからコイルスプリングへ進化していった 長い間、リアの車軸は固定式で、それをリーフスプリングで支えていた。コイルスプリングが実用化されると、一部の高級車でそれを使うもの[…]