※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
ランボルギーニ・レヴエルト登場
株式会社三栄(本社所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:伊藤秀伸)は、2023年4月26日より『GENROQ(ゲンロク) 2023年6月号』を発売いたします。今号の特集はスーパースポーツ界を牽引する「LAMBORGHINI NEW ERA」。

GENROQ(ゲンロク)2023年6月号
2023年4月26日発売
本誌カラー184ページ
定価1100円(税込)
https://shop.san-ei-corp.co.jp/magazine/detail.php?pid=12787
スーパースポーツ界を牽引する「LAMBORGHINI NEW ERA」特集。
ランボルギーニ・レヴエルト登場。
スーパースポーツの刹那を写真家・小林邦寿が切り取るグラビア連載。
言いたい放題、清水和夫×渡辺敏史。

1960年代に産声を上げたランボルギーニは、現在に至るまでスーパーカーの概念を定義づけてきた。彼らの生み出すクルマはとびきり美しく、そして驚くべきスペックを持ち、人々を魅了した。60年という栄光の歴史を持つランボルギーニの世界に迫る。

ランボルギーニの新世代フラッグシップモデルが3月29日午後7時(イタリア時間)に発表された。バッテリーとモーターを積んだPHVであり、心臓部にはNA V12気筒を搭載したスーパースポーツカーだ。今の時代へのランボルギーニからの回答である。

ランボルギーニのアイコンであり、アイデンティティともいえるV型12気筒搭載モデルの4世代インプレッション。ディアブロ6.0SE/ムルシエラゴLP640/アヴェンタドールSVJ/アヴェンタドールLP780-4ウルティマエ、貴重な4モデルに乗る。

1963年に創業したランボルギーニは今年で60周年を迎えた。60周年を記念して同社は歴代の12気筒モデル(400GT/ミウラSV/カウンタック25thアニバーサリー)を公道で味わえるイベントを開催した。カイル・フォーチュン氏の熱気伝わるレポートを掲載。

ラグジュアリーSUV界のトップを突き進むベントレー・ベンテイガにロングホイールベース・バージョンが加わった。ホイールベースが180mm延長されたことで、後席の快適性は大幅に高まっている。フラッグシップの威厳に満ちたEWBの試乗記。

ビッグマイナーチェンジを受け、最新のBMWデザインを纏った、同社のフラッグシップSUV「X7」。対するは同じく7人乗りモデルをラインナップするSUVの王様レンジローバー。キャラクターの異なる2台の競演に注目だ。
GENROQ(ゲンロク)2023年6月号
2023年4月26日発売
本誌カラー184ページ
定価1100円(税込)
https://shop.san-ei-corp.co.jp/magazine/detail.php?pid=12787
■株式会社三栄について
三栄は70年以上の歴史の中で自動車、レース関連の雑誌を中心に刊行を続け、その活動のなかで蓄えられた様々なリソースや業界内外との多様なネットワーク、専門性の高い知識とアーカイブを武器に、スポーツ、ファッション、アウトドアなど様々なジャンルに裾野を広げてきました。雑誌やイベント等を通じて、ブランド力を高め、ウェブや映像でもコンテンツを大きく展開しています。
代表取締役:伊藤秀伸
創業:昭和22年10月
設立:昭和27年9月17日
資本金:9,800万円
従業員:141名
〒163-1126
東京都新宿区西新宿6-22-1
新宿スクエアタワー26F
三栄公式ウェブ:https://san-ei-corp.co.jp/
2023年4月26日
株式会社三栄
人気記事ランキング(全体)
固く締まって外せないネジ…。一体どうすれば? クルマのメンテナンスを自分で行う場合、ドライバーでネジを外すというのは基本中の基本の作業となる。もちろん、車両メンテナンス以外でも、ネジを外すという作業は[…]
軽キャンパーでも広がる快適空間 軽自動車をベースにしたキャンピングカーと聞くと、どうしても手狭なイメージを持ちがちだ。しかしピッコロキャンパー+のポップアップルーフ仕様は、その印象を大きく覆してくれる[…]
様々な用途に対応する、INNO ルーフギアケース720 SUV系のクルマのルーフによく積まれている細長いボックスを見たことはないだろうか? 実はコレ、ルーフボックスと呼ばれる人気のカー用品。中でも、カ[…]
軽トラックから生まれた本格派キャンパー バロッコは「軽キャンパーでありながら本格的なモーターホームを作る」というコンセプトから生まれている。ベースはダイハツ・ハイゼットトラックだが、ただ荷台にシェルを[…]
実験車はコラムシフトのトヨタ ビスタ! 今回用意したクルマはトヨタのビスタ。最近ではあまり見ないコラムシフトのクルマだ。ビスタは、DレンジからPへの操作量が長くとられているので、相当なおバカさんでない[…]
最新の投稿記事(全体)
4台の日本初公開モデルを展示 今回のショーでは、“Feel the Mercedes”というコンセプトをもとに、Mercedes-AMG初の完全電気自動車である「CONCEPT AMG GT XX」や[…]
人気のオプションがセットに。価格も改定 今回の一部改良では、「G」、「e:HEV X」、「e:HEV X HuNTパッケージ」に、Honda CONNECTディスプレー、ワイヤレス充電器、ETC2.0[…]
個性の魅力はそのままに、最新装備&機能をプラス 新型クロスビーは、従来の親しみやすいコンパクトクロスオーバーという魅力はそのままに、先進安全装備や快適装備の強化、走行性能や燃費性能を大幅に進化など、全[…]
実験車はコラムシフトのトヨタ ビスタ! 今回用意したクルマはトヨタのビスタ。最近ではあまり見ないコラムシフトのクルマだ。ビスタは、DレンジからPへの操作量が長くとられているので、相当なおバカさんでない[…]
固く締まって外せないネジ…。一体どうすれば? クルマのメンテナンスを自分で行う場合、ドライバーでネジを外すというのは基本中の基本の作業となる。もちろん、車両メンテナンス以外でも、ネジを外すという作業は[…]