※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
日本全国のEV充電スタンドが検索できるEV充電スタンド情報共有サイト「GoGoEV」は、EV充電スタンド4月の設置数集計レポートを発表しました。こちらは、GoGoEVに掲載されている充電器数を元に集計したレポートとなります。

- 2023年4月末時点の日本国内のEV充電スポット数
19813拠点(前月比+49)
4月の新規設置スポット数は、144拠点。
閉鎖したスポット数は、95拠点となります。
- 充電タイプ別の設置台数
CHAdeMO(急速充電)9,646 基(前月比:+87)
200V(普通充電)23,076 基(前月比:+46)
100V(普通充電)238 基(前月比:-4)
TESLA(テスラ専用)607 基(前月比:±0)
4月もホテルへの充電器設置のニュースがありました。EVユーザーさんからの注目度も高く、たくさんの喜びの声が聞かれました。 新規オープンの商業施設にも充電器が設置され、施設の利用中にEVを充電する「目的地充電」の需要の高まりを感じました。
EVユーザーにとって、宿泊先選びのポイントともなるのが充電器が設置されているかどうかです。宿泊先や観光地の充電インフラが整備されることで、地域の活性化や集客につながると考えられます。
先月に引き続き、脱炭素化を進める自治体と充電サービス事業者の連携も見られ、順次充電器の導入が進む予定です。
https://ev.gogo.gs/news/detail/1682902080/
- GWどこで充電する?カテゴリー別充電スポット数調査!
GoGoEVではおでかけ先で充電しやすいスポットの数を独自に調査しました。
◎急速充電器カテゴリー別充電スポット数
コンビニ:1012か所
道の駅:834か所
サービスエリア:443か所
◎普通充電器カテゴリー別充電スポット数
宿泊施設・温浴施設:1886か所
ショッピングモール・小売店:1363か所
レジャー・スポーツ施設:641か所
ぜひGWのおでかけ先探しにお役立てください。
https://ev.gogo.gs/news/detail/1682643539/
- GoGoEV

GoGoEVは、日本全国のEV充電スタンドが検索できるEV充電スタンド情報共有サイトです。
掲載情報は、全国のドライバーの皆さんから寄せられる充電スタンド情報をリアルタイムに発信しています。ユーザー登録をすることで、充電スタンドへのクチコミ・写真・充電記録等の投稿ができます。
- 株式会社ゴーゴーラボ

電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド(PHEV)の充電スタンドの情報を配信する情報サイト「GoGoEV」やガソリンスタンド専門サイト「gogo.gs」を運営している会社です。
- 会社概要
社名:株式会社ゴーゴーラボ
本社所在地:神奈川県鎌倉市大船2-6-20 MCH大船2F-A
代表取締役:宗像 祐典
事業内容:WEBサービス
設立:2007年06月
HP:https://gogolabs.jp/
人気記事ランキング(全体)
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
普段はコンパクトに収納、車に常備しておくのもアリ! 乗り物に関するグッズを多数展開するブランド「CAMSOP(キャムショップ)」が、人気のジムニーをモチーフにした便利なアイテムをリリースしたので紹介し[…]
乗用ミニバンの優れた居住性と走行性に車中泊のための快適機能をプラス メティオのラクネルシリーズはバンコンから軽キャンパーまで様々なタイプの人気モデルがそろうが、今回紹介するラクネル ステイ•スイートは[…]
最新の投稿記事(全体)
スズキのBEV世界戦略車が国内導入 新型eビターラは、2024年11月にイタリア・ミラノで初公開された、スズキのBEV世界戦略車第一弾となるモデル。 「Emotional Versatile Crui[…]
剛性の積み重ねが生む一体感 2024年に実施されたゲームチェンジャーとまで言われた20式から24式への進化。その革新的な変化と比べると、24式から25式への進化は「ブラッシュアップ」と表現するのが妥当[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
プロポーショニングバルブの開発で、ブレーキ液圧を適正に制御 クルマは様々な要因で荷重変化が起こり、それによってタイヤの接地性が変化し、制動力が左右される。これを防ぐために開発されたのが前後のブレーキ液[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]