※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
パーク24株式会社(本社:東京都品川区、社長:西川光一)は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ※」の会員を対象に実施した「環境意識」に関するアンケート結果を発表いたします。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
調査結果トピックス
① 8割以上がエコドライブを実践。年代が上がるにつれて実施率が増加
エコドライブをしていない理由は「具体的な方法がわからない」が最多
② 購入したいクルマのエンジンタイプは、3人に1人が「ハイブリッド」
選んだ理由は「燃料費の節約になる」や「環境に優しい」が上位に
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
パーク24は、毎月9日に、クルマや交通に関するアンケートの調査結果を発表しています。今月の「環境意識」についてのアンケート結果詳細は以下の通りです。
※入会金・年会費無料の会員制ポイントプログラム。タイムズパーキングやタイムズカー、タイムズカーレンタルの利用等でポイントがたまる他、会員限定サービス等を提供。会員数約1,019万人(2023年3月末現在)。なお、本アンケートは、駐車場やカーシェア、レンタカー等のクルマに関わるサービスを利用した方々を対象としたものです。
① 8割以上がエコドライブを実践。年代が上がるにつれて実施率が増加 エコドライブをしていない理由は「具体的な方法がわからない」が最多 |
環境に配慮した運転(エコドライブ)をしている人は81%でした。年代が上がるほどエコドライブをしている比率は高くなりました。

具体的に実践しているエコドライブは「急加速・急減速を避ける」73%が最も多く、次いで「アイドリングを避ける」34%、「エコ対応しているクルマに乗っている」23%と続きました。
年代別では全年代で上位2つが同じ結果となった一方で、そのほかは年代による違いが見られました。

エコドライブをしていない理由は、1位「具体的な方法がわからない」33%、2位「自由に運転したい」21%、3位「運転に集中していて余裕がない」14%でした。
年代別で見ても全年代で「具体的な方法がわからない」がトップとなったものの、最多の20代以下(38%)と最少の60代以上(26%)では12pt差となるなど、年代によって違いが見られました。
「具体的な方法がわからない」と「運転に集中しており余裕がない」の2つが、エコドライブしていない理由の半数を占めており、エコドライブをしないのではなく、できない人もいるようです。

② 購入したいクルマのエンジンタイプは、3人に1人が「ハイブリッド」 選んだ理由は「燃料費の節約になる」や「環境に優しい」が上位に |
今後購入したいクルマのエンジンタイプは「ハイブリッド」34%が最多で、「ガソリン」18%、「電気」11%と続きました。また、「購入予定はない」と回答した人は13%でした。
年代別で見ると、20代以下は「ハイブリッド」の比率が最も高く、4割を超えました。また、年代が上がるにつれて「ガソリン」の比率が低くなっており、60代以上では「電気」が「ガソリン」を上回りました。

購入したいクルマのエンジンタイプを選んだ理由は、「燃料費の節約になる」が30%で最多でした。以降、「環境に優しい」19%、「燃料補給する場所などのインフラが整っている」12%となりました。
エンジンタイプ別で見ると、ガソリンは「燃料補給する場所などのインフラが整っている」と「運転に慣れている」を合わせると半数になりましたが、ガソリン以外は「燃料費の節約になる」と「環境に優しい」の合計比率が5割〜7割を占めており、理由に違いが見られました。

今回のアンケートで、年代を問わず多くの人がエコドライブをしていることがわかりました。また、今後購入したいクルマのエンジンタイプを選んだ理由として、「燃料費の節約になる」に次いで、「環境に優しい」が多く、エンジンタイプ選択時に環境へ配慮する意識も見られました。
カーシェアリングサービス「タイムズカー」では、日産のEV「リーフ」やトヨタのEV「bZ4X」を導入し、環境への負荷低減のほか、EVを気軽に体験できる機会の提供によるEV普及にも取組んでいます。タイムズカーでクルマの乗り比べをされ、クルマ購入時の参考にしてみてはいかがでしょうか。

人気記事ランキング(全体)
軽バンになんと2段ベッドを架装! ソロでも4人でも手軽に車旅が楽しめる ジャパンキャンピングカーショー2025に展示されていたカスタムセレクトのロードセレクトコンパクト AS。外観はベース車のダイハツ[…]
大人数でもOK! ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。大型の荷室は、快適な車中泊空間や収納スペース、キッチンやベッドなどのレイアウトに柔軟に対応可能。カスタムの幅が広く、[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。堅牢な作りと高い信頼性で知られる商用バンの代表格。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエ[…]
ベース車両はダイハツのアトレー ダイハツ・アトレーは、主に商用バンとして開発された経済的な車両だ。軽自動車の規格内でありながら、効率の良いスペース活用で広い室内空間を確保。荷物の運搬を前提に開発されて[…]
トーバーレストーイングトラクター KALMAR TBL190:旅客機の前輪を抱えて移動させる 空港の“はたらくくるま”「トーバーレストーイングトラクター」、その仕事は旅客機の移動のサポートだ。 旅客機[…]
最新の投稿記事(全体)
トーイング・トラクター KOMATSU WT-250E:トーバーを使って旅客機を動かす 旅客機を移動するのに“トーバー”を使うのが、トーイングトラクターだ。JALのグランドハンドリング業務を担うJA[…]
トーバーレストーイングトラクター KALMAR TBL190:旅客機の前輪を抱えて移動させる 空港の“はたらくくるま”「トーバーレストーイングトラクター」、その仕事は旅客機の移動のサポートだ。 旅客機[…]
主役である旅客機を支える独特なスタイルのクルマたち 飛行機に乗って旅をする。その時、多くの乗客がもっとも強く印象づけられるのは、巨大で力強く、そして人間を空へといざなう旅客機という存在だ。 しかし、実[…]
広角カメラでWR-Vの死角を解消する、便利アイテムが登場! 今回発売されるホンダ・WR-V用の「エンブレムフロントカメラキット」は、純正フロントエンブレムに違和感なく装着できるカメラカバーと、広角小型[…]
アイガモロボ:雑草を抑制するロボット 自動“抑草”ロボットの「アイガモロボ」。水田に浮かび、スクリューで水をかき混ぜて水を濁らせ、光合成をしにくい環境をつくり、雑草の育成を抑制する。太陽光を電力に、G[…]