※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
大阪エリア限定で受付スタート!今なら100名に限り施工料10%オフ!
グローバルカーライフテックカンパニー cars 株式会社は、自社が事業運営をおこなう車検の速太郎 茨木店にて出張型の手洗いプレミアム洗車およびコーティングサービスの受付を開始しました。これにより、同店にて自宅にいながらの洗車およびコーティングサービスの依頼ができるようになります。さらに、ご希望に応じて同店での施工も可能です。
- 黄砂襲来!車のケアは万全ですか?
広い範囲で飛来している「黄砂」は、日本国内で注意が必要な問題です。健康面への影響に加えて、車の汚れも気になるところです。黄砂が付いた車をタオルで拭いたり、洗車機で砂汚れを落とすことが一般的ですが、黄砂の粒は硬く、直接ボディに触れると傷つける原因となってしまいます。黄砂によって車のボディが傷つくことがあるため、注意が必要です。ただ、「手洗い洗車は面倒…」という方も多いのではないでしょうか。

- スマート洗車&コーティングで車をピカピカ+今後のケアを万全に
carsが提供する「スマート洗車」「スマートコーティング」は生活総合支援カンパニー「おそうじ本舗」と提携した出張型プレミアム手洗い洗車やKeePerのカーコーティングサービスです。黄砂付着のような注意を要する洗車も手洗い洗車でマイカーをピカピカに仕上げます。さらに今後もガラス被膜によるコーティングで、付着を防止し、さらに雨天時には雨水で表層的な砂汚れも手間要らずでキレイにします。

- 大阪エリア限定!スマート洗車&コーティング!
cars 株式会社が運営する車検の速太郎 茨木店では周辺エリアのお客様へ出張型のスマート洗車およびコーティングサービスの受付を開始。同店にて希望日時を伺った後、おそうじ本舗の加盟店から訪問。ご自宅での施工が可能です。


- 車検の速太郎 茨木店で施工も可能!
「自宅がマンションだから施工環境が無い」「月極駐車場では十分なスペースがなくて隣の駐車車両に飛び跳ねてしまう」などの理由から施工環境が用意できない場合は車検の速太郎 茨木店へご相談ください。屋根付きの施工スペースを完備し、くわえて、施工中の店内でゆっくりお寛ぎいただけます。

車検の速太郎 茨木店
住所:大阪府茨木市西河原2-11-29
アクセス:名神茨木ICから国道171号線を東に5分、エネオスの交差点を右折で1分
電話:072-624-3222
営業時間:9:00〜18:00
定休日:水曜日
URL;https://www.hayataro.com/shop/list/detail?id=445
人気記事ランキング(全体)
FRのサニーに対して、日産初のFF方式を採用 1970年代を前にして、ヨーロッパから前輪駆動のFF方式の波が押し寄せてくる。この流れを敏感にとらえ、市場に送り出されたのがチェリーだ。車名の由来は日本の[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
GRIDLESS GARAGE LIFEを体現するGMLVAN G-01 GMLVAN G-01は日産キャラバンをベースに、GORDON MILLER MOTORSのアイコンである丸目ライトとテールラ[…]
"最後の個性派スポーツ"と評価されたSR311フェアレディ2000 その軽やかな響きとは裏腹に、フェアレディという名は、国産スポーツカーのパイオニアの血統を受け継ぐ伝統の名称だ。その系譜をたどれば、ダ[…]
コンパクトでも侮れない装備力 F-BOX Squareは、トヨタ・タウンエースをベースに仕上げられた8ナンバーキャンピングカー。街乗りにも馴染むコンパクトな全長と車高1,960mmというサイズ感は、立[…]
最新の投稿記事(全体)
トライトンがAXCR2025の過酷なコースで性能を証明 「チーム三菱ラリーアート」は、8月8日(金)~16日(土)タイで開催されたアジアクロスカントリーラリー2025にピックアップトラック「トライトン[…]
トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起こさ[…]
何かと物騒なこの世の中、低コストで買える安心 車の盗難のニュースを目にするたびに、自分の車も被害に遭わないか心配になってしまう。筆者は高価な車に乗っているわけではないが、防犯対策をしておいて損はないは[…]
趣味のクルマいじりを諦めない!逆遠近両用メガネを試してみた 還暦を過ぎたあたりから、長年趣味としてきたクルマのメンテナンスにも黄信号が灯り始めた。原因は、歳を重ねるごとに進行する老眼だ。エンジンの奥ま[…]
コンパクトサイズが生む絶妙な取り回し タウンエースをベースにした「Plaything Ace SP」は、軽キャンピングカーより余裕があり、ハイエースよりもコンパクトという絶妙に使いやすい車両だ。全長4[…]