※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
キャンピングカーランド×京都精華大学×レクビィによる産学連携授業
京都精華大学、株式会社キャンピングカーランド、株式会社レクビィは、2023年5月13日(金)から共同で「キャンピングカー制作プロジェクト」を開始いたします。

本プロジェクトは、全学部の学生が履修可能な共通教育科目「社会実践育成プログラム」で実施される約50種類の連携授業の一つ、「キャンピングカーの新しいデザイン提案」授業にて実施されるプロジェクトです。
京都精華大学の全学部(国際文化学部、メディア表現学部、芸術学部、デザイン学部、マンガ学部)から履修学生を募り、販売ターゲットの想定、車両のデザインと制作、製品の販売方法を産学共同で行い、実車7台を制作します。そして、2024年2月のジャパンキャンピングカーショー(会場:幕張メッセ)で発表・発売して、ユーザーの方々に大学発のキャンピングカーを届けていくプロジェクトとなります。
本プロジェクトの目的
- Z世代に対してキャンピングカーを遡及して、興味を喚起する
- 従来の設計思想とは異なる新しい発想にてキャンピングカーを開発、新たなライフスタイルを提案する
- 量産する製品を企画・制作・販売する過程を体験する、実践的で刺激的な学修環境を産学連携で構築する
キャンピングカーの制作は一般の乗用車と違い、木工や縫製などハンドメイドの部分が多いため、制作系の学部での実技教育を活用した実車開発が可能です。またZ世代を対象としたデザイン開発や商品のマーケティングや販売方法を開発することは、「表現」を実践する京都精華大学の学生にとって、格好の素材となります。
本プロジェクトで制作したモデルは、株式会社レクビィで制作したうえで、株式会社キャンピングカーランド各店舗(埼玉、名古屋、岐阜、京都)で販売いたします。
■ 京都精華大学
京都精華大学は表現で世界を変える人を育てる大学です。特色ある学部と大学院を有し、表現を通じて社会に貢献する人を育成しています。
学長:澤田 昌人
所在地:京都市左京区岩倉木野町137
学部:国際文化学部・メディア表現学部・芸術学部・デザイン学部・マンガ学部
大学院:芸術研究科・デザイン研究科・マンガ研究科・人文学研究科
■ 株式会社キャンピングカーランド
キャンピングカーランドは1984年の創業以来、30年以上にわたってキャンピングカーの製造、販売 を一筋に続けてまいりました。お客様に、少しでも喜んで頂けるキャンピングカーを、提供出来ますよう社員 一同、日々努めております。
所在地:〒470-0131 愛知県日進市岩崎町向イ田61-2
創業:1993年6月
代表取締役会長:山田秀明
代表取締役社長:山本孝子
■株式会社レクビィ
2024年に創業40年を迎えるキャンピングカービルダー。キャンピングカーづくりを通じて、人々に「楽しみ」や「移動の自由」を提供し、社会に貢献できる会社を社員一同で目指しています。
代表者: 増田 浩一
本社所在地: 愛知県瀬戸市品野町3-3
設立:1984年
事業内容: キャンピングカーの製造及び卸し販売等
人気記事ランキング(全体)
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
自動車用の初期ブレーキは、駆動軸にドラムを固定し、足踏み式のバンドによる締め付けで制動力を得ていた。 馬車の時代からブレーキというものは存在していた。大きな車輪に靴のような“シュー”を押しつけるもので[…]
ファミリーで過ごす時間を大切にする空間づくり 「Walk Type-A」は、家族や仲間と過ごす時間を軸に設計されたキャンピングカーで、間仕切りを極力なくした開放的な室内が特徴。広々としたダイニングスペ[…]
WEB上で自由に仕様を選べてオーダーも可能な「Style_ID」の第一弾 キャンピングカーと聞くと、巨大なモーターホームを思い浮かべる人が多いだろう。しかし日本の道路事情や生活環境を考えると、大型キャ[…]
最新の投稿記事(全体)
ホンダアクセスはこれまでにEV充電に関するユーザーの不安解消のため、充電残量や充電状況をLED点灯で確認できる「充電インジケーター」や、充電スタンド検索機能などを搭載した「8インチHonda CONN[…]
WLTCモードで295kmの航続距離を確保 新型軽EV「N-ONE e:」は、「e: Daily Partner」をグランドコンセプトに掲げ、日々の生活をより豊かにするパートナーを目指して開発。 EV[…]
●AE86のエンジン部品を復刻販売 TOYOTA GAZOO Racingが「GRヘリテージパーツプロジェクト」の一環として、カローラレビン・スプリンタートレノ(AE86)用のエンジン部品を復刻するこ[…]
JDMとは「Japan Domestic Market」の略で日本国内市場のこと。今、海外で人気を集めている1980~90年代の日本車たちについて掘り下げてみようという趣旨の企画展だ。 当時の日本の自[…]
標準ボディで実現する扱いやすさと快適性 レグラス プロの大きな特徴は、ハイエースの標準ボディ・標準ルーフを採用している点にある。全高が抑えられているため立体駐車場や一般的な駐車場にも収まり、街乗りや買[…]